
放置車両のTW200を復活させようとしています。
キャブレターをOHして、
エンジン始動させようとしましたが、
一瞬かかりそうになるのですがかかりません。
ガソリンはタンク内全抜き後、
新しいものを使用しています。
点火チェックをしたところ、
火花が弱いかな?と思っていたのですが、
弱いというか飛んだり飛ばなかったりの症状です…
そして、キーOFF状態でも同様に点火します。
イグナイター不良を疑っているのですが、
他に考えられることはありますでしょうか?
エンジンがかからないから、
かかるようにという質問ではなく、
キーOFF状態で点火する原因を知りたい
という質問です。
2001年式 DG07J型 TW200 バッテリー搭載
宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>キーOFF時では弱い点火はしますが
点火?、火花が飛ぶ意味ですね。
キーオフなら、CDIに電気通じていないはず、イグナイタ不良どころか、不良も正常も判断できないはずです、電気が行っていないんですから。
考えられることは。キーオフがオフになっていないだけ、それも完全オンの状態でなく、気まぐれ的に・・・・。
気まぐれ症状の電気関係、それも配線がらみ、バイク屋、電気屋泣かせです、手間ばかりかかり、それに見合う料金の請求ができないため。
No.4
- 回答日時:
>キーOFF時は火花は一切飛ばないものだと思っていましたが、これは間違いなのでしょうか?
ハーネスやそのコネクターに不安定要素があるんでしょうね。
キーONの状態でCDIユニットに電源を送りキルスイッチでそれらの回路をフレームアースに落すという回路なので、その回路に絶縁不良があるのかもしれません。
あと、イグニッションコイル、二次コイル、ピックアップ、チャージコイルの各抵抗に
異常がなければ、CDIユニットは交換して点検ってなっていますね。(メーカーの説明なのであしからず。ちょっと立派な計測器とプローブがあればわかるのでしょうが)
最初からおっしゃっておられていたことが原因かもしれませんね。
同じヤマハのジョグですが、ノーブランドの新品を
送料込で1000円以下ぐらいで入手して、その後問題なしってこともありました。
交換してみるのが手っ取りはやいのかも知れません。
No.3
- 回答日時:
>キーOFFでも点火するのは、
> 配線不良ということですよね?
そうです。だからこそ、エンジンがかからないという理由にはならない。
と、言いたかっただけです。
エンジンが予期せずかかってしまってもキルスイッチが有効なので安心です。
点火が弱いという意味が分かりません。何かと比較するとかされたのでしょうか。
点火すればOKと思います。それより、Fマークのところで、点火してるんですかね?
大丈夫とは思いますが、それと、Tマークとバルブタイミングも一応確認しておきましょう。
ガソリンはきてますか?来ておれば、キャブがいかれていても、初爆はないはずがありません。初爆があれば、キャブのパイロット系をまずなんとかしましょう。
何とかなって初めてメインジェットの確認でいいかと思います。
キックがあり、燃料コックがあるバイクはこういうときは扱いやすいと思います。
一杯遊ぶことができそうですので、走り出すのが楽しみですね。
TWはノーマルだといいんですが、いろいろいじってあると、
キャブの現状が初期値ですから、エアスクリューやスロットルストップスクリュー、ジェットニードルの設定等すべてをメモってから作業を開始したほうがいいですよ。
回答ありがとうございます。
点火が弱いというのは、
エンジンが正常に動くのに必要な点火をしていないということです。
小さく火花が飛んだり、大きく1発だけ飛んだりと不安定な感じです。
比較はキーON時の、エンジン始動に正常な点火の状態と比較しています。
キーOFF時は火花は一切飛ばないものだと思っていましたが、これは間違いなのでしょうか?
エンジンはかかります。
走行も可能ですし、キーをOFFにすればエンジンも
とまります。
No.2
- 回答日時:
キーオフで、CDIの黒/白の線がアースに落ちます。
アースに落とす事で、CDIが動作しない(点火しない)ようにしています。
キーオンでは、オープン
ですので、この配線が断線、又はカプラ(ギボシ)部分が外れているのではないでしょうか?
配線をたどった結果、
エンジン始動しなかったのは
キルスイッチの接触不良でした。
現状はエンジン普通にかかり、
キーOFFやキルスイッチでエンジンとまります。
キーOFF時にエンジン始動できない程度の
点火をするのですが、これが正常なのか異常なのかわかりません…
キーON時、パチ、パチ、パチ、と3回点火する場合
キーOFF時は、パチ、無、無、という感じです。
No.1
- 回答日時:
それが正常です。
(配線の接触不良の場合)キーなしでエンジンをかけるときは、
キー周りの配線を抜けばよいですし、
どっちが面倒くさいかですが、アース線を抜けばよいです。
フラマグ点火の車はすべからずそういう回路になっています。
ただ単に配線不良ということです。
ただ、エンジンがかかるってことと、
灯火が点くってことと、
さらにはウインカーやストップランプが点くってこと、
この3つは全然別箇の話です。
バッテリってのもエンジン始動にはなんら関係はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- 国産バイク 中古バイクの不調 2 2022/05/05 00:49
- その他(バイク) キャブ車のcdiについて。 キャブ車のcdiを、同じエンジンの他車種の物と交換しました。 形状が同じ 3 2022/03/26 18:09
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 都市ガスのテーブルコンロの着火口の事です。 2口式の中古コンロを買いました。 内、1口は点火(正常) 10 2023/03/05 06:56
- 化学 【危険物の移動タンク貯蔵所の取扱い】について質問です。 引火点が40℃未満の危険物はタンクからタンク 1 2022/04/03 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
tw200 フラマグ点火方式の点火不良について
カスタマイズ(バイク)
-
TW200のエンジンがかかりません…
カスタマイズ(バイク)
-
エンジン始動部の鍵をオフにしてもエンジンがかかったままになる。
国産バイク
-
-
4
TW200のキルスイッチについて
カスタマイズ(バイク)
-
5
TW200 DG07J ピックアップコイルの配線
国産バイク
-
6
cb250tに乗っています。 キーoffの状態でキックをおろすとエンジンがかかってしまいます。 です
国産バイク
-
7
TW200 2JL についてです。 2~6年放置のスカチューン ミニバッテリー?仕様の車体を頂いたの
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
tw200のエンジンが切れない
ラジコン・ミニ四駆
-
9
tw200 Eでエンジン回転数上げてもバッテリー電圧が上がらない状態です。レギュレータは新品ですが、
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
原付バイクのエンジンが止まらない。
輸入バイク
-
11
tw200のライトがつかない
国産バイク
-
12
キックでエンジンを掛けるときのコツ
カスタマイズ(バイク)
-
13
TW200 エンジン不調
バイク車検・修理・メンテナンス
-
14
TW225 エンジンがかからない
国産バイク
-
15
チョークを引けばすぐにエンジンは掛かるけど戻すと駄目
中古バイク
-
16
TW200
カスタマイズ(バイク)
-
17
低回転域でかぶります、高回転はちゃんと回ります。
中古バイク
-
18
プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない
輸入バイク
-
19
2サイクルエンジンがかかりにくい理由
その他(ホビー)
-
20
キーを抜いてもエンジンが止まりません!!
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
ホーンが鳴らない
-
ZX-10について
-
2トン トラックにマーカーを取...
-
TW200(DG07J)の配線について...
-
LEDの基盤の切断について
-
オルタネーターの配線について...
-
エンジンルームから車内に配線
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
OBDII故障診断コネクターを分配...
-
日産セレナ純正ナビ(HC309D-A...
-
バリオスにライトスイッチを付...
-
フロントブレーキかけるとヒュ...
-
カワサキZRX1200Rのウ...
-
家の外壁に画像のような感じに...
-
パッソのトヨタ純正ナビのパー...
-
車のブレーキ警告灯
-
ライブDioにZXのウイングをつけ...
-
バイク、配線図読める方お願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リバース信号の確認方法
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
LEDの基盤の切断について
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
片方のヘッドライトが暗い
-
2トン トラックにマーカーを取...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
クラッチセンサーのキャンセル...
-
イグニッションコイルの配線
-
バイク、配線図読める方お願い...
-
グラストラッカー 配線 ハーネ...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
おすすめ情報
それが正常とはどこを指しているのでしょうか?
理解力がなくて申し訳ありません。。
キーOFFでも点火するのは、
配線不良ということですよね?
ちなみに現状は、
キーONの状態のみエンジン始動可能で、
キーOFFでエンジンストップ、
キルスイッチでエンジンストップします。
要するに正常な状態です。
キーOFF時では弱い点火はしますが、
エンジン始動は不可です。
質問時のキーON状態は、
キルスイッチが効いている状態で、
実際はキーOFFと同様の状態でした。
補足を書いた時点で、
キルスイッチを修正しているので、
現在のキーON時は正常な点火をします。
キーは正常に作動します。キーOFFにすればエンジンとまります。
車両は問題無く動き、走行も問題ありません。
最初からこのような仕様なのかもしれません…