
2001(平成13年)モデルのカワサキZRX1200RのEU仕様を所有しています。EU仕様はハザードスイッチが装備されていませんので、国内仕様のウインカースイッチを購入した所コネクターの形状が若干違っておりました。
大小2つのコネクターがありまして、大きいほうは9極で一致しますが、小さいほうはEU仕様が2極、国内仕様は4極です。
何がどう違うのでしょうか。
あるブログでEU仕様の車両を同じようにウインカースイッチを変え、ハザードとフォグランプが使えるようにした記事を見ましたが、具体的な配線の処理の仕方の記入はありませんでした。
どなたかご存知の方ご教示お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際の配線を見ていませんので確かなことを言えませんが、国内仕様の配線図を見て判断するところ、EU仕様の2本の配線は、スターターロックアウトスイッチ(スタンドを出したままクラッチをつなぐとエンジンが停止するシステム)の配線だと思われます。
国内仕様の配線を見てみるとハンドルバースイッチの4極の配線のうちスターターロックアウトスイッチの配線は「黒」と「黒・赤」です。EUの配線は正確には分かりませんが、日本仕様の物と同じ色と仮定するならば、スイッチの「黒」配線は「黄色・緑」、「黒・赤」は「若葉色」の配線に繋ぎます。
本体側のハザード用の配線は無いと思われますので、スイッチから配線を追加します。
スイッチ側の「青」の配線は、フロントのターンライトの何も繋がれていない「青」の配線(左右両方とも)に繋ぎます。
フロントのターンライトに青色の配線が無ければ、国内仕様の物に交換しないといけないと思われます。
スイッチの「赤・青」の配線は、メーターの配線の「赤・青」の配線に繋ぎます。
配線図の画像データーを添付してみますので、参照にしてください。
健闘を祈ります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
-
ミラの左スピーカー音が出なく...
-
ダッシュボードとフロントガラ...
-
CB400SFのウインカーがハザード...
-
MF21S MRワゴンのパネルの外し方
-
純正リアカメラ 映らない 教え...
-
KLX Dトラ ウインカーの配線...
-
1つのギボシに複数の配線を繋...
-
E51 エルグランド ハイマウン...
-
ヘッドライトの左右の明るさが...
-
Z11キューブキュービックのエア...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
オルタネーター 点検法
-
フロントブレーキかけるとヒュ...
-
マジェスティー125Fi タコメー...
-
NSR50の配線
-
ヴィッツのリヤスピーカー
-
複数のバッ直電源
-
xjr400メインハーネスの修理で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のバッ直電源
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
リバース信号の確認方法
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
ホンダ ジェイド 250 mc-23 cb2...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
モニター&カメラセットの電流は...
-
エンジンルームの配線について...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
バイク セローのコイル抵抗値...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
-
エスティマ(ACR30)の純正ナビ...
おすすめ情報