dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の質問とはまた別の話なのですが、
スーパーカブに乗っていて
少し前から(2ヶ月くらい前)
エンジン始動部の鍵をオフにしても、
エンジンがかかったままになります。
それでしょうがないので
左ハンドルにあるチョーク部をあけるとやっと
とまります。
2ヶ月前まではなんとも無かったのに
なぜ急にこんなことになったのでしょうか?
改善するにはどうしたらいいですか?
(またいたずらされたのかな?)

A 回答 (5件)

これは明らかに”ラン・オン”という現象です。



この現象はとくに圧縮比の高いエンジンで、吸入された混合気が電気火花によって発火する以外に、燃焼室の熱せられた部分によって加熱されて着火する現象です。

なおラン・オンを防ぐ方法として以下のものが考えられます。

(1) アイドリング速度を規定回転数にすること。これ はアイドリングが高いと、ラン・オンの発生原因に なります。

(2) エンジンに合ったオクタン価のガソリンを使用す ること。

(3) 点火時期の調整。点火時期の進みすぎや遅れが原 因でノッキングをおこしてラン・オンしている可能 性があります。

(4) 点火プラグを点検します。点火プラグが過熱した りプラグにカーボンの付着や故障が原因になってい る場合がある。

(5) 燃焼室内にバリなどがあったり、ヘッド・ガスケ ットの一部が燃焼室に出っ張っていたり、カーボン の堆積が原因となっていることがあります。これら をただちに除去してください。

(6) 高負荷で長時間運転したらすぐにエンジンを切ら ずしばらくアイドリングして各部を冷却してくださ い。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

皆さんどうもありがとうございました。
素人なので難しいことが分からないので
バイク屋に言って直してもらおうと思います。

お礼日時:2005/04/06 19:44

以前、似たような質問がありましたよ。



電気系統以外でも、原因にはなりえるようです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1234420
    • good
    • 2

#1さんの仰るとおりキースイッチOFFでも内部で導通しているのでしょう。


自分である程度出来る方なら#1さんが仰っているように自分でO/Hすれば解決出来ますが、何も出来ない方ならヘタに手を出さない方が良いでしょうね。
ここには電装系のメイン電源が流れてます。知識が無い方がここをいじり、接点等が壊れでもしてショート等を起しでもしたら大変な事になりかねませんので、バイク屋さん等のプロの手に任せましょう。
    • good
    • 3

キー抜いてもエンジン掛かりっぱなし?

    • good
    • 5

キーシリンダー内にキースイッチという電気的なスイッチがありますが、それの一部が外れなくなった為だと思いますよ。


鍵は回っても、スイッチの接点が離れないと言う現象。
操作が多い環境や、湿気の多い環境では成る事があります。
スイッチを分解し、破損がなければ潤滑剤を吹き付けて組み戻せば当分は大丈夫です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A