
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こん**は
スピードはどれくらいの時に出ますか?
その時のギヤは何速ですか?
その前に何に乗っていたかわかりませんが
低速をあまり高めのギヤで走ると、そういう症状になりますね
これはCRMに限った症状ではないです。
2速あたりで走ってみていかがでしょうか?
また、チェーンは伸びていませんか?
あまり伸びすぎていると似た症状になります。
調整してみましょう
この回答への補足
回答ありがとうございます。
一速、二速、三速、あたりのギヤの時に症状が発生します。
高いギヤの時はあまりガクガクしません。
もしかするとチェーンが伸びているかもしれません、適度な伸び具合がわからないのですが、どれくらいのたるみが適度なのでしょか?
No.9
- 回答日時:
#3です
まだ締め切られていないので
この【ガックンガックン】という表現なんですが
ノッキングのような物だと思っていたのですが
そうじゃないかもしれませんね
公道車の場合、バランサーという振動軽減の装置がついています。
これは走行時の振動を抑えるのが目的なんですが
アクセルオフ直後の高回転時は振動軽減の動作をしますが、徐々に回転が落ちてくると揺れが大きくなって「ガックンガックン」するように思えるのではないでしょうか?
もし、これが原因なら改善の方法は無いでしょう(外せばいいんですけどね高くつきます)
慣れるしかないですね
No.8
- 回答日時:
ハブダンパーは付いていますか?
後ろのスプロケットハブの中に入っている衝撃吸収ゴムなんですが、
これが磨耗してくるとガクガクします。(通常、チェーンと同時に交換が一般的?)
アクセルオン-オフの瞬間が特にショックが大きくなります。
不整爆発などでも症状が出ますので、一度チェックされるといいかも。
低速とはどのくらいですか? 具体的に何km/h、何速とか。
チェーンの張りは、たいていスイングアームにシールが貼ってあります。
一般的には、無負荷時(リヤタイヤを浮かせた状態)で一番たるんだところで50mmとか60mmとかです。
書いていない場合はバイクやさんに聞くか、本当に正しいあわせ方は
バイクを輸送する時に使うようなバンドを使い、スイングアーム-リヤシート-反対側のスイングアームのように通します。
サスを沈め、フロントスプロケットの中心-スイングアームの付け根-リヤタイヤの中心を通る線がまっすぐになるようにします。
(フルボトムじゃないですよ)
これが一番チェーンが遠くなる状態になりますので、この状態でわずかにたるみがあり、かつタイヤを回転させてもチェーンが引っ張られないところにあわせます。
そこまでするのは面倒だと思いますので、素直にバイクやに聞くのがいいでしょう。
ちなみに張りすぎるとチェーンがあっという間にちぎれ、タルタルだとチェーンが外れたり、寿命が短くなったり、走行中にいきなりロックすることもあります。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
時速30キロ、二速で走行中、アクセルオフにし惰性で走っているときなどです。
加速している時は症状がでません、走行中前の車に追いつきそうになったときなどにアクセルオフにし、そのだびにガクガクするので困ってます。
まずはチェーンやスプロケなどを新しい物に変えて見たいと思います。
No.7
- 回答日時:
私は2級2輪整備士免許持っている者です。
「乗り始め当初からガソリンはハイオクを使用していますが症状がでてしまいます。」と書いていますが、なぜハイオクを入れてるのでしょうか?CRM250RRは乗ったことがないので詳しくは知りませんが、レギュラー車にハイオクを入れると点火タイミングが遅れてノッキングします。ハイオクは燃えにくい燃料だからです。レギュラー車にはレギュラーを入れましょう。ハイオクはレギュラーに比べて割高なので良い燃料と言う訳ではありません。燃料の種類なので勘違いしてはいけませんよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
バイク購入時にハイオクを入れるようにと言われました。
マニュアルにもハイオクを入れるようにと指示があるようです。
全て聞いた話なので正しいのかどうかわかりません。
No.6
- 回答日時:
>適度な伸び具合がわからないのですが、どれくらいのたるみが適度なのでしょか?
チェーン・テンショナーが付いていれば良いのですが、多分、公道マシンでは付いていないですよね。
サスペンションがフルストロークした状態で、ピンと張る直前 位です。
オフマシンででは、サスペンションのストローク量があるので、張りすぎるとフルバンプしたときにチェーンが切れたり、過負荷でダメージを受ける事があります。
マニュアルに、無負荷で何センチと書いてあるとは思いますが・・・・
この回答への補足
回答ありがとうございます。
あまり張りすぎてもいけないということですね!
手元にマニュアルがないのでネットで調べてみようと思います!
No.5
- 回答日時:
多分#2に方の回答通り、2ストの特性だと思います。
パワーバンドに乗ったときのパワーやキレとは裏腹に、
それを外した(下回った)回転域でのギクシャク感や、
トルクの谷・アクセルに対する鈍な反応は、2ストの特性です。
私の所有車は2スト・パラツイン・250ccですが、
4500~5000rpmに、ちょうどこの「谷」の領域があり、
パーシャルで流している時は爆発が不正になり、チェーンもガチャガチャ言います。
馴れてくるとタコメーターがなくても、おいしい回転域が分かってきますので、
まずは馴れることでしょう。
念のためチェーンの遊びなどは、チェックしておいた方がよいと思います。
また、プラグやプラグコードの交換で、多少良くなる事もあります。
あくまで私の場合ですが、自作「ノロジー」で、かなり良くなりました。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/4 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
やはり2スト特有のものなのですか・・・
回答者様も2ストにお乗りのようですがストレスがたまりませんか?
プラグやプラグコード、チェーンなどチェックしてみます。
No.4
- 回答日時:
高いギヤの低回転で負荷をかけすぎたときのノッキング(ガクガクする) あるいは、
2st特有の不整爆発のどちらかでしょうね。
最初の原因なら適切なギヤを選ぶ事である程度解決します。
後者の場合は、2st特有なものですから、完全に抑える事は難しいです。
これは、アクセルを完全に閉じていても、少しずつ出ている燃料が、ある程度溜まったところで、爆発する事でおきます。パンパンパンという感じでしょうか。
アクセル操作に自信があるなら、アイドリングストップスクリューを緩めてアイドリングを下げる事で少しは減らす事が出来ます。(アクセルオフ時の燃料の量を少なくする)
しかし、急激なアクセルオンで、燃料が追いつかづ息継ぎするようになりますので、丁寧なアクセル操作が必要です。
また停止時にエンストしやすくなります。
2stの場合は、一定アクセルではなく、アクセルを一定周期で開け閉めして巡航するのが普通ですね。
あまり低いアクセル開度で長時間運転すると、潤滑オイルが足りなくてエンジンに悪影響を与える事があるので注意したほうが良いですね。
No.1
- 回答日時:
それは、ノッキングではないかと思います。
原因は点火プラグの汚れか、点火タイミングのずれかわかりませんが、参考URLを貼ってみます。
簡単な方法として、ガソリンをレギュラーからハイオクに変えるだけで、低回転のノッキングは止まることがあります。
試してみては?
参考URL:http://www.kurumade.com/garage/shindan/dc_ans/do …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストの走り方を教えてください!!
輸入バイク
-
2ストマフラー(チャンバー)のしくみ
輸入バイク
-
エンジン焼き付き??
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
5
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
6
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
7
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
8
ナンバープレートの色
中古バイク
-
9
ヤマハYB-1(50cc)のスピードアップ!
輸入バイク
-
10
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
11
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
-
12
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
13
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
14
TDR80のエンジンが吹け上がらないのですが・・・。
輸入バイク
-
15
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
16
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
17
リジット車で高速道路走行
国産バイク
-
18
当方、女 力なし 怖がり 運動神経ゼロ
バイク免許・教習所
-
19
夏の空冷式
国産バイク
-
20
TZRの・・・その2
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB750Fのタイヤを超ワイ...
-
チェーンの調節ですが・・
-
どちらのチェーンメーカーがオ...
-
チェーンの調整(張り)基準に...
-
フルカバードチェーンが普及し...
-
バイクにのってると、チリカタ...
-
カムチェーンテンショナーをど...
-
バイクのチェーンについて
-
適正空気圧教えてください
-
チェーンの張り調整のやり方
-
MH23SのワゴンRスティングレー...
-
チェーン4輪装着は有効ですか。
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
ホンダ純正パーツ番号から(共通...
-
走行中のチェーン切れの後、ギ...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
スマホを持っていない、スマホ...
-
セールスレディ保険の女性からL...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
xjr400の不具合でエンジン始動...
-
MH23SのワゴンRスティングレー...
-
暖機後のカチャカチャというノイズ
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
アクセルオフにするとガクガク...
-
バイクのエンジンの上の方から...
-
リフトさせリアタイヤを空転さ...
-
どちらのチェーンメーカーがオ...
-
バイクのチェーンのたるみ量に...
-
回転数の求め方について・・・・・
-
チェーンからの異音
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
ジムニーのタイヤチェーンは前...
-
キタコのドライブスプロケット1...
-
バイクにのってると、チリカタ...
-
フルカバードチェーンが普及し...
-
CB400SFのチェーンのシャーとい...
-
ドライブスプロケ付近からの異...
-
カブの最高速が落ちた
おすすめ情報