dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エリミネーターの250なんですが、エンジンかけたままバッテリーを外すとすぐに止まってしまいます。後、エンジンからカタカタ音が出ています。すべて自分で修理することは可能ですか?今17000kmです。

A 回答 (9件)

回転を上げた状態でもストールすると言うことでしたら、レギュレータの破損が考えられます。


ジェネレータが破損することはまず無いと考えるので、ジェネレータ(レクチファイヤ兼用です)が
壊れて充電ができていないのではないかと思われます。
もしくは、バッテリを外したことでレギュレータに負担がかかったのかもしれません。
 一度バイク屋さんで相談し、その後自力で修理するか検討されてはいかがでしょう。

これは質問ですが、今回の状況に何故気付いたのでしょう?他の方も言われていますが、あまりやらない状況だと思うので、バッテリが上がったとか何か理由があって、外してみたところストールに気がついたということですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元はバッテリーがあがってしまって、押しがけしてもかからなかったので他のバッテリーを付け、とりあえずエンジンをかけて発電してなければエンジンが止まるものだと思っていたので試しにやってみました。

お礼日時:2005/06/13 01:14

二輪の電子制御開発経験者です。


ご質問の状況はアイドリングですか?
走行中ですか?
通常のバイク(車でも)はバッテリが切れても走行中であればジェネレータ(バイクはACG)が発電しているので、電源は確保されていますのでストールはしません。
ただ、アイドリングの状態ですと、発電量が少ないため、電源を維持できなくなるバイクもあります。
エリミネータのようなアメリカンタイプのV2気筒は特に厳しいですね。(アイドリング状態での発電量はバイクメーカ毎に考え方が異なります)
したがって、走行中のご質問でしたら故障ですし、
アイドリングに限ってのお話でしたらそういうものです。
カタカタ音は発生要因が多く、文面のみでは判断が難しいです。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。走行中ではないですが、エンジン吹かしてても止まります。やはり発電してないんですかね。その場合部品交換ですか?

お礼日時:2005/06/12 22:03

エンジンからのカタカタ音ってのはカチカチカチと響く金属的な音ですか?


バイクを停車中にアイドリングさせてみてください。
音がならなくなりませんか?
この音はカムチェーンがエンジンにあたっているのだとおもいますけど?
17000でカムチェーンが伸びきってしまうことはないと思うのでカムチェーンテンショナーが壊れているのではないでしょうか。自分で治すことはお勧めできません。エンジンを分解しなければならないので。
バイクショップに修理依頼をしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アイドリングでも音します。響く音ではないです。カムとかクランクのようなかんじです。

お礼日時:2005/06/12 00:50

最近のバイクはバッテリー点火方式を使っている車種が多いと聞いています。


したがって、バッテリーを外すと止まってしまうのは当然ですね。

ちょっと詳しければご自身で直すことは簡単です。
エンジンを明けてみましょう、カタカタ音の原因が判るでしょう。不良部品を交換して組み上げれば終了です。
私も中学生の時にばらして面研、ボアアップして一人で組み上げました。勿論路上では乗りませんでしたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。じゃあその点火方式だとバッテリーがあがったときは押しがけできないんですか?

お礼日時:2005/06/12 00:45

軽量化の為にバッテリーを外すのですか。


エンジン始動中に外すと危険極まりないです。
ネジを回すだけでもエンジン停止してください。

怪我には十分ご注意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:2005/06/26 17:36

自分で修理することは可能とはおもいます。


エンジンをかけたままバッテリーをはずすとか
いろいろチャレンジされている最中のようで
いいことです。

しかし、エンジンの勉強が必要とおもわれます。
なんでエンジンが動くのか。
ガソリンの話がでてきていませんが、
ガソリンと、点火と、シリンダーと
ピストンと、吸気と排気のバルブが
どう言う理由でどのようにうごくのか
予備知識がいります。
工具の使い方もそこそこの熟練が必要です。
カタカタ音はどこから発生しているのかは
文面ではわかりかねますが、
あっという間になおせるか、
あっという間に壊せるか。
という場所のような気がします。
17000kmですし、次の
5000kmのために
勉強料をプロのかたに払うことを
お勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:2005/06/26 17:38

こんにちは。



バイクの点火方式には、バッテリ方式とマフライホイールマグネト方式(発電された電気で直接点火する方式)があります。
一部の小型車以外はバッテリ方式なのでバッテリが外されると止まると思います。
つまり、エンジンかけたままでもバッテリーを外すと止まってしまうのは故障ではありません。

エンジンからカタカタ音は、少なくとも直に聞いてみないと音の種類もわからないので、一度バイク店に相談すると良いでしょう。

では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。バッテリーを新品にして、様子見ます。

お礼日時:2005/06/11 13:08

こんにちは。



 私がものを知らないだけかもしれませんが・・・
 ちょっと状況を含めて把握できた方が回答される方も答えやすいのでは?と思います。
 どういう状況で、ご質問のような作業をしようとした(←あるいはする必要が生じてきた)のでしょう?

 文面からすると、けっこう危ないことをされているようにも思うんですが、絶縁手袋はされてますよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しません。。。

お礼日時:2005/06/26 18:33

点火プラグというものをご存じですか?



ディーゼル・エンジンは圧縮点火なので必要ありませんが、ガソリンエンジンは点火プラグというものでガソリンに火をつけて燃焼させてます。

バッテリーがなければ安定してプラグに電気を送って点火できませんから、エンジンが止まるのは当然と言って良いでしょう。オルタネータによる発電を直接使っても不安定だと思いますよ。

酷な事言うようですが、このような質問をされる方がカタカタ音の修理をすることは無理だと思います。

この回答への補足

補足日時:2005/06/26 17:39
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます

お礼日時:2005/06/11 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています