dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お知恵を拝借ください。

先日、5万キロちょいの11年式のキューブの中古を買いました。
街乗りで燃費計算したところ、リッター6キロ程しか走りません。

ディーラーに整備に出した方がいいのか、或いはこの程度のものなのか、何か燃費グッズとかがあれば教えてください。

A 回答 (9件)

S14の19万乗りの経験から


1.点火プラグをイリジウムに変える。
結構違います。本当にお勧め!(お勧めは、デンソーのイリジウムタフですね。ヤフオクで1本1000円ほど)
http://www.denso.co.jp/PLUG/index.html

2.アーシングをする
アーシングは、電装機器の保護に役立つと思います。効果ありました。
(お勧めは、オルターネータ、デストロビューター、ボディーの3点をバッテリーのマイナスとオーディオテクニカ製OFCパワーケーブル等オーディオ用の電源ケーブルでつなぐ。)
http://oyaide.com/catalog/categories/c-3_78.html

3.オイル交換する
0w-30や5w-30といった少燃費(部分合成油)に変える。結構違う。個人的には粘度がやわらかいので、汚れやすいので早めの交換を。(フラッシング代わりとはいかないまでも、たまに使うと調子いいんですよね)

4.デストロビュータキャップとローターを交換する
これは出だしのトルクアップ等、個人的にはエンジンのために早めに6万程度で交換してます。
http://k96106.ld.infoseek.co.jp/seibi/dsb.html

5.日産純正PCVバルブクリーナーを入れる
最初はケミカルとばかにしてましたが、さすがに純正品。確かにオイルに入れるといいですね。タペット音の低減になります。エンジン保護効果あるようです。
http://www9.plala.or.jp/SCHAFT/pcv-cr.htm

6.ATF交換
いうまでもなく3万キロぐらいで交換を。

燃費のことを言っていますが、経験上、燃費が悪いということはエンジンコンディションが悪いということ。せっかくの中古長く使うのであれば3のオイルを除き、やっといたほうがいいと思います!結局、燃費を良くすることはエンジンがいい燃焼していないので、1と2と4というのは点火系をリフレッシュするということです。本来もっと燃費はいいはずです。安易なケミカルには頼らないほうがいいと思います。コスト対燃費を考えがちですが、ここにあげたものはそう考えないで、長く使うための経費と考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こまかく色々とありがとうございます。

とりあえず、できる範囲でやってみます。

購入時、オイル交換はサービスすると言ってましたが、とてもサービスの悪い店で室内清掃もほとんどしていない状態。
オイルのチェックとかしてみます。

お礼日時:2006/09/20 21:40

僕は平成10年、1500ccのウィングロードですが買った時は3万キロ走行の中古で


燃費は7.5ぐらい今59000キロで燃費は10キロぐらい
空気圧は2.1キロ
空気圧2.5キロだと9キロ 空気圧上げるとメータがくるいますから(実際の燃費はもっと良いはず)
ウィングロードは重たいですから、キューブだともう少し良いはずです
劇的に燃費が良くなったのはアクセルの踏み方を変えたときですね


考えられるのは
エンジン
1.エンジン内にガソリンの燃えカスが溜まり悪さしている
ガソリンやエンジンオイルに混ぜるカーボン抜き等の添加剤を使う
石油メーカによってはハイオクガソリンに混ぜてある有るのでハイオクに替える
又は日産のディーラでカーボン除去をしてもらう
(多分2万円ぐらい)
2.”点検簿がついてましたが、どうも女性がオーナーのようです。最近、高速で飛ばしていますが、吹けはやや固い感じがします。”
この文面からしてエンジンがまだ硬い
通常走行でもシフトレンジを2にしてエンジン回転数を3000~4500まで上げてエンジンを慣らす
3.タイヤは標準のが付いてますか
またタイヤの空気圧を規定値より上げると実際の走行距離より少なめに距離が出ます(スピードメータも少なめに)
つまり計算上燃費が悪くなります

後アクセルの踏み方ですが、発進時にじわじわと踏むと
かえってガソリンを食います
エンジンにガソリンが必要な時にアクセルを踏まないと
コンピュータがガソリンの濃度を上げます
逆にガソリンが必要無いと判断した時は濃度を下げます
発進時~30キロぐらいまでスムーズに加速すると良いです

日産のエンジンは2500~3500回転が一番燃費が良いです
加速時に2000~3000回転位になるようにシフトを選択するのも運転のコツです

例えば発進時にシフトを1にしておいて30キロ(3500回転ぐらい)で2かDに
これをすればアクセルのスムーズな踏み方もわかるし
エンジンの慣らしも出来ます
(メータばかりを見ていて回りの注意がおろそかになると危険ですがエンジンの音でシフトの時期は判断できます
シフト1、時速40キロで4500回転ぐらいですから
間違ってもエンジンに負担がかかることはないです)


ATFの交換は効果があるかも知れませんね6万キロが目安になってますから、オイルが劣化してるかも知れません
同じ理由でプラグの交換も
交換はディーラでやってもらうのが安いと思います
エンジンオイル交換もディーラの方が安いですしね
(排気量1ccX1円 1500CCなら1500円)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ATF、プラグ、エアクリーナー辺りを点検してみますよ。

タイヤは純正サイズ?65の13インチを履いていますが、14インチに履き替えたいと色々と見ていますが、その前に燃費が…。

まだ納車から半月余りなので、燃費チェックし、改善できるところはトライします。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/20 21:46

結論からいうと#7さんの手段以上に方法はありません。

ただしそれだと結構お金がかかりますよね。
11年式だと旧型ですよね。どれくらい中古車センターに置かれていたもので、どれくらい走っていないものなのでしょうか?
長期間置きっぱなしにしていると当然ガタが来ますし、ましてや中古車では少燃費を狙うことはまずほとんど無理です。なんせ置きっぱなしの時間がありますし前の運転者の癖がついていたりするとまたやっかいで・・・。
笑い事ではないかもしれませんが、街乗りばかりしていた中古車を買って高速を走ったところものすごい燃費が悪かった。ありえない。

一方、3ナンバーのスポーツ系セダン(スポーツセダンとはまた別)を買ったところ、前のオーナーがエンジンをよく回していて、出だしが早かったり吹き上げが軽く早い。

なんてことがあるようです。買う前に調べておくべきでしたね。


アーシングですが、これは効果はないといっていいと思います。実際、アーシングで効果を得られるのであれば、どの自動車メーカーもやります。やらないのは効果がないから。一目瞭然です。

基本的に#7さんと#4さんの方法を試してみるといいと思います。

以上参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>中古車センターに置かれていたもので、どれくらい走っていないものなのでしょうか

この点が気になりますが、オークション経由で入荷したばかりのものを買いました。
年式、キロ数、プライス…相場よりかなり安かったのです。修復車ということは承知してましたけども。

あれこれとできることを試してみます。

お礼日時:2006/09/20 21:42

キューブの前に乗ってた車は何で、燃費はどれくらいでしたか?


以前の車の燃費が良かったのであれば、運転に大きな問題は無く、キューブに問題があると考えて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キューブの前はボロ軽です。
とはいっても、今まで10台以上乗り換えているので、中古とはいえこの燃費の悪さに閉口です。

外車かと錯覚するほどで。

年式の割りに距離が少なく、値段も相場よりかなり安かったので、何かあろうとは予想してましたが。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/20 21:37

#1です補足します



>アーシングというのがありますが、効果はどうなのでしょうか。<
使った事は、ありませんが一つ言えるのが
>着けた事により確実に、燃費が倍になると言う事ではありませんよね

そうなれば「ランニングコスト」の事を考えたら
「?」と言わざるえないです
因みに僕は、オデッセイで「10~11」リッター位です

PS 走り方を変えたら燃費は、かなり代わります
僕もどちらかと言えば「飛ばす」のは、好きな方ですが
ガソリン急騰してるためにガマンしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。

確かにコストと効果を考えると、??ですよね。

一度、点検してみますよ。

お礼日時:2006/09/20 00:10

私が思うには燃費が悪いのは前オーナーの運転の仕方に問題がありますね。


7年で5万キロなのでほとんど月500キロ平均の乗り方です。
ほとんど街乗り~お買い物程度と思いますので知らずのうちに走らない癖が付いてるのだと思います。
そのためにかえって燃費が悪いので、プラグの交換、オイルエレメント交換、オイル交換、ATオイル交換して約1月の間は出来るだけアクセルを踏み込んで走ることです。
出来ればなるべく高速道路で走って回転をあげてやり古いカーボンを落としてやれば少しは改善できると思いますよ。
1ヶ月過ぎれば普通にエコ運転でいいと思いますよ。最低リッター1キロはましになるはずです。
私は15年式セレナのファミリーに乗ってますが7~8キロ程度です。
キューブなら悪くても8~9キロは伸びます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにおっしゃるとおりですね、ほとんど走ってないですね。

点検簿がついてましたが、どうも女性がオーナーのようです。最近、高速で飛ばしていますが、吹けはやや固い感じがします。
一度、総点検してみます。

お礼日時:2006/09/20 00:08

燃費グッズではせいぜいリッター0.5キロぐらい良くなれば良い方ですのでグッズレベルでなく、整備した方が良いでしょう



燃費を悪化させる原因は
タイヤの空気圧が少ない
ホイールが車体に合っていない
エアークリーナーが汚れている
点火プラグに異常がある
等あります

いくらなんでも6キロは走らなすぎですので整備工場で見てもらった方がよいと思います

私は同程度の車に乗っていましたが、悪くなってもリッター8キロは走りましたし、高速では11キロ走りましたね、日常使用の平均的燃費は9~10キロでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エアクリーナー、プラグ!点検してみる価値ありですね。

お礼日時:2006/09/20 00:05

先日購入との事ですが、燃料は満タン~満タンで計算していますか?


中古購入時は燃料は満タンで入っていませんので、最初の給油では何のデータも出せません。
2回目の給油で初めて燃費が算出されます。

もし2回目だとしたら、3回、4回と回数を重ねてデータを出してみてください。
最初は古くなった粗悪ガソリンが入っていたりします。
また、長期の展示で空気圧が下がっているかもしれません。
タイヤの空気圧を調整してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ただいまデータを重ねて検証中です。2回目は、ややラフな走り方をしていましたが見事に6を割っていました。空気圧もやや高めに設定したのですが。。。

抜本的な見直しはないのでしょうか。

お礼日時:2006/09/19 23:43

確かに、グッズもいいのですが


「キューブ」で、リッター6は少し酷すぎます
ドライブ方法を、少し変えるだけでも変わりますよ
1・必要以上に、アクセルを吹かさない
2・ゆとりのある運転をする
3・不必要な荷物を載せない
ですね

グッズ関係
http://www.nenpikoujyou.com/ecogoods/index.htm
燃費が良くなる運転法
http://www.nenpikoujyou.com/top.htm

この回答への補足

ありがとうございます。

初回計算がリッター約6キロ、その次にややラフな走り方をしたところ、見事に6を切っていました。

アーシングというのがありますが、効果はどうなのでしょうか。

補足日時:2006/09/19 23:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!