dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、ジムニーシエラの燃費が悪い(と思っている)で困っています。
ひとつ前の型です。最新型のではありません。
だいたい、8~9。
毎日乗りますし、長距離走るし、標準的流れで標準的踏み方で走っています。
メンテもオイル交換とATオイル交換もしています。それぞれ3000キロと2万キロ毎に。

同型にお乗りの方に聞きたいのは、うちの車には下記のような症状があり、それが燃費が悪い原因の一つではないかと思っているので、下記症状が他の同型にもみられる現象かどうかを知りたいのです。

現在、うちのシエラは
 (1)暖気時に、 なんと、 最初30秒くらいは 2000回転くらいであるが
  その後に、 3000回転くらいで 暖気をする。

 (2)夏の超暑いときでも、 水温系の針は、一番下(冷温)からわずかに2,3ミリ上に上がるのみである。

オーバークールで燃費が悪いのではないか?というのと、いくら小排気量(1300)でも、2万回転くらいまで回るレース用ならいざしらず、3000回転で暖気はないのではないだろうか?と思っているのです。

嫁のなので、結婚と同時に来たのですが、3000でオイル交換したときにも結構オイルも汚れて減っていたそうです。

そりゃ、こんな回転で、外気0度の真冬に暖気すれば、傷むだろうと思うんですが。

どなたか、このジムニーシエラの上記(1)(2)の症状が普通であるかどうかという点と、仮に異常な状態であるとして、それを改善するため、ひいては燃費を良くするために整備すべき点があればお教えください。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

やはり問題はサーモスタットでしょう。


サーモスタットが壊れていると、panam77さんの様な症状になると思います。
車のECUは、冷却水の水温が低いとエンジン回転数を必然的に上げようとします。
それが継続的にやられてるのですから、常にエンジン回転数は高いまま
これが燃費が悪いという原因だと思います。
サーモスタットは安い部品なので、早めに交換したほうがいいですね。
あと、ATフルードは定期交換しないほうがいいとATメーカーは言っています。
10万キロ保障してある部品ですから。詳しくは下記のURLを見てください。

参考URL:http://www.aisin-aw.co.jp/jpn/s/at/frame_at.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。はやくサーモを替えに行ってきます。まったく今の症状では、回転を上げないためには、エンジンをかけたらすぐDレンジにして、発進し、10キロ未満で走行する他ないのですから。

お礼日時:2001/01/21 23:29

ジムニーではありませんが、私のカローラfxも中古で


購入した直後は同様の状態で、いつまで経っても水温が上がりませんでした。原因は中古車屋さんの話ではサーモスタットの不良。
無保証10万円の激安車にもかかわらずクレームつけたら
無料で直してくれたところを見ると、簡単に直せるようです。
ただ(1)の暖機時の回転数が高いというのは単にそういうエンジンだというだけではないでしょうか。サーモスタットが正常だろうと異常だろうと始動直後の水温は気温と同じですから。
燃費に関しては私の経験ではあまり影響ありませんでした。理論上は燃費に悪影響がありそうですが……。エンジンに良いか悪いかといえば悪いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!