dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ミラX(未使用車)とミライース、どちらの購入がよいか迷っていますが
実際はどちらも燃費等はそんなに変わらないのでしょうか?

まずCVT自体が初めてなのですがオイル交換やバッテリー交換など
以前のATとは維持費などは違うのでしょうか。。。
またミライースについてはエコアイドル機能がついてますがこれも
メンテナンス料が結構つくものなんでしょうか?

ちなみに今は13年式のダイハツ オプティ(AT)に乗ってますがこれより
燃費がよかったら満足です。

素人過ぎる質問ですが実際に上記車種を乗られてる方や詳しい方
アドバイス程度にご回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

本来は、この内容だとネットで聞かずにカーディーラーに聞ける部分は確認した方が、良いですよ。


何かあったときに、会話ができる代理店を持っておくのは大事ですからね。

私も、イースに興味をもっていたので、回答しておきます。

当時のオプティは達成が困難な暖機運転の10・15モードで17.4km/Lから18Km/L弱ぐらいですから、ミライースの10・15が32km/Lであることを考えると、間違いなく燃費は倍近くになるはずですが・・・。
今、ガソリン満タンからランプが付く程度の空給油までに何キロ走りますか、そしてその時に何リットル給油するかを書き留めておきましょう。
その上で、
燃料タンクの最大給油容量+α(誤差が1L~2Lあるかも、これは加味しなくても良い)-給油量で残量を出します。
燃料タンクの容量+α-残量でその間で消費したガソリンのおおよその消費量を出します。
そして、給油までの走行距離÷消費量で実燃費が出てきます。
これを計算しないと今より、どれだけ実燃費が良くなるかは分かりませんので、正確に把握されたい場合は、これを算出さえることをお勧めします。

次に、イースの燃費について、
実際の走行燃費は私が試乗で走った限りでは、平坦な道でエアコンなしならば、23.4km/Lだったかな。2km街乗りエアコンなし信号5カ所で、20.5km/Lと表示され、エアコンありの4km信号3カ所の坂道ありが19.8km/Lぐらい。エアコンあり高低差2~3m程度の空いたバイパスで21km/Lぐらい。全部で20~30キロ走っています。特に、エコ運転は心がけていませんが、しっかりとは言わなくとも少し心がければ、軽く20km/Lは超え、25km/Lを達成できそうなぐらいですね。

そして、エアコンを使う場合と使わない場合の差がだいたい1.5~3km差になるぐらいです。尚、トップスピード付近でアクセルから足を浮かせ、エンジンのスロットルをゆるめると、燃費はぐんと上がります。ずっとアクセルを軽く踏んで維持していると、燃費は17kmから20km前後でホールドする傾向が見られました。
まあ、人によってはあまり燃費が出ないというブログなども見られますが、その辺りが影響する可能性があります。ブレーキを多用せずエンジンブレーキを使うこと、あまり吹かしすぎるとダメですが、あまり出力を抑え気味にせずに普通に加速し、その分惰性時間を多く取ることが大事なようです。ただ、停車時は7km以下でエンジンが止まるので、最初は、そこで少し違和感を感じるかもしれません。

走行性能は660ccにどこまで求めるかによるので、何ともいえませんが、一般的な軽自動車として(ターボなし車であれば)は十分な走りです。

メンテナンスについては、
CVTとATでは、CVTの方が安いです。CVTでは変速用の機材が不要で、その分維持費が安いのです。e:sのみの単価で言えば、一つだけ値段が明らかに上がる部分があります。それは、補助バッテリが1つ追加されていることです。標準の鉛電池(バッテリ)では、新エコアイドルを維持する際にエンジンが停止すると電力が不足するため、それを補うために、新開発の専用バッテリが登載されています。
そのバッテリは、今の値段で2万近く(ディーラーでは2万円ちょっと超える額が提示されるかな)掛かるとか・・・まあ、
まあ、大量にこの技術を使ったモデルが出回れば量産によってたぶん安くなるので、あくまで今の単価だと思って下さい。

ガソリン代が1/2になれば、年間10万円ぐらいガソリンにつぎ込む人は、単純計算で5万円お得になります。2万でも1万円になりますから、保守時のバッテリ代は出るでしょう。まあ、後はどれだけ実燃費に寄与できるかです。

後、その他の保守ですが、ダイハツの二次代理店、正規ディーラーであれば、通常メンテナンスパックなどが3年間オプションで付けられるはずですから、そういうサービスを受ければ、最低でも3年は標準のオイル交換やワイパーブレード交換、点検費用は購入時に支払う数万円に収まるはずです。(ただし、パッケージに入っていない部品が壊れた場合は交換費用が発生します)

ということです。これは、あくまで私が利用している代理店での話と、私自身の所感によるものです。
お住まいの地域によって、価格サービスなどは若干異なりますので、必ずお住まいの地域代理店に確認されることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。

本日ディーラーへ試乗と簡単な説明を聞いてきました(メンテナンスパックも
あるそうです)エンジンも静かですし、滑らかに走るのでCVTってすごいなぁと
思いました!

自分の車の実燃費がどのくらいかあまり考えたことなかったのですが
教えて頂いた方法で計測してみようと思います^^

お礼日時:2011/10/10 16:09

今買うとしたら私ならイースを買います


燃費は替わっても5キロリットルかな

トランスミッションのメンテナンスはフルードの交換のみだから似たような物

バッテリーはダメになったら交換すれば良いし値段は数千円程度だから気にしなくても

セルモーターはいくら専用の物でもメーカー保証が切れる頃にはダメになるんじゃないかな フォークリフトなんかみたいに頻繁にエンジンを起動する車をはよく壊れますから だけど壊れたら交換すれば大丈夫です数万円ですから

だけど私だったらオプティが致命的な故障を起こすまでは買い替えません 古い車は車輌保険が不要なだけでも年間に数万円は安上がりですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

一応どの部品も交換は可能という事なんですね^^
ミライースは試乗してきましたがとてもデリケートな
感じがしました。もしかしたら各部品の交換時期が早いかも??
という印象でした。

お礼日時:2011/10/11 08:19

簡潔にお答えします。


13年式のオプティと比べて2車はかなり燃費はいいです。
イースのアイドルストップは車速7キロ以下になると自動でエンジン止まります。
ただその間ブレーキ、パワステなどの機能は電気で補充してますし渋滞では止まらないようになってます。メンテ関係ではバッテリーに負担がかかるので使用用途では1年程で交換になる事もあります。
一応大きいバッテリー付いてます。
あと現状値引きは端数切りか用品サービス程度がほとんど、8万なんて無いでしょうからいって1~2万ぐらいでは?
今までの感覚で乗りたいなら迷う事なくミラXを勧めます。
町乗り程度では劇的に距離は変わりません。
行って2キロの差が出れば恩の字です。
出初めの車種は初期トラブルが数年経ってからリコールで出る事多いので安心して乗りたいなら1年程経ってイースを購入したほうがいいです。
ミラはほぼリコールで出てますしあと1年程ぐらいで形変わりますから。
今からイース頼むと年内、もしくは1月ではないでしょうか?
CVTは回転とスピードがシンクロしないので慣れないと違和感がでますが慣れの問題ですので心配ないです。
登録済みなら車庫証明が必要な地域で住民票を明日にでも用意しお金の入金完了すれば今週末、遅くて来週月曜には乗れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ミライース、なかなかよい車ですがやはり初期トラブルの
事もありえるので今回は見送りかなぁ・・と思いました。
ミラXも見てきましたが、今の自分の車よりは車高も高く(広く)
これで燃費がさらによいとは?!とちょっと驚きました。
10年でここまで変わるんですね^^

お礼日時:2011/10/11 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!