dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実際に燃費向上グッズを使ったことがある方で、成果がありましたらそのデータをお知らせください。
使っていない方や、第三者の伝聞のご意見は遠慮します。
たとえば、オイルをやわらかいものに変えたら、燃費が5%ぐらいよくなったというような体験でも結構です。
なるべく、車種名や具体的な数字をあげて教えてください。

A 回答 (4件)

ホットイナズマLRタイプと、ハイパーの計2個。


ガソリンホースに取り付ける、パワーネオ。
ラジエターホースに挟み取り付ける、パワーネオ・ウォーターライン。
シガーソケットに挿し組む、リッツ。
ガソリンタンクに放り込むだけの、ハイオクくんを2個。

ナンダカンダで、燃費向上グッツだけで10万円超えてます私です。
私の車は、2000年RVR2400CC4WDなんですが、購入当時は、リッター7位しか走らなかったのが、今ではリッター8.5位まで走るようになりました。

これも、それも、燃費向上グッツのお陰です!と言いたいのですが、果たしてそうなのか・・・。10万かけた割には、約10%の向上ですし、購入当時より、あまりスピードを出さなくなりましたし、一定のスピードで走るように心がけるようにもなりました。

なので、燃費向上グッツのお陰なのか、走り方が変わったお陰なのか、本当、微妙で。

劇的に変わった事はなく、本当、なんとなーくって感じです。

で、先日、ちょとした故障が見つかったのでエンジンを新しいのと乗せ替えたのですが、前のエンジンの時の、同じ燃費を出しています。

と言うことは、あまり影響ないのかもしれません・・・。

まぁ、付けた事に後悔はありませんが、逆に付けた事で、何かしら走り方が変わったのも、事実ですし。

だから、気が向いたら付けてみるのも良いですが、あまり期待できるような数値が出るのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ付けると、どれで効果が出たのかわからないですね。
少しづつ、試してみようと思います。

お礼日時:2006/09/13 13:34

その他車ですので小型特殊の場合です。



TC-450。チェーンの油をこかしにくい油に変更。フィールドチェーンと引き起こしチェーンが効果があった(1ポリで3反→3反5せ)ようです。

YT-500。チェーンよりの刃を除去。仕上がりが悪くなりましたがロータリーが高速になり2速でのロータリーが可能になりました。

ZD-350。有鉛は効果なし。無縁と同じ燃費。カッター除去で3速刈り取りが可能に。ただし.ドラムクラッチを切らないこと。ドラム回転速度をやや高めに。切ったら.回転を遅くしたら縦スクリューが詰まって悲惨。
1ポリで3反→3反5せ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちょと専門的すぎて、よくわかりませんでした。

お礼日時:2006/09/13 13:37

ドノーマルシルビアにマフラーだけを変えたらリッター9キロ前半だったのが10キロに。


その後エアクリも変えてリッター9前半に。
ホットイナズマを1個取り付けたけど変わりなし。
エンジンオイルを5W-40の4Lで6000円ほどするのを入れるとリッター9キロ後半に。
今はエンジンオイルも安物なので大体リッター9キロ前半を維持しています。
その後エアクリに空気を送るためにダクトをつけるとリッター9キロ後半に伸びました。
そしてエコドライブを試してみるとリッター11.6キロに伸びてかなり驚きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずはエコドライブを実践してみようと思います。

お礼日時:2006/09/13 13:36

かなりかなり古い車ですが、


s62年式のスカイラインR31のRB20DE、5MTで、
エンジンオイルを10w-30から5w-30にかえたら、
8.5km/Lくらいだったのが、9.0km/Lくらいになりました。
運転は変わってないですし、エンジン音も少し変わったので、エンジンオイルの効果だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オイルは効果がでやすいみたいですね。
試してみようと思います。

お礼日時:2006/09/13 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!