
ホンダオデッセイRA-1に乗っています、13年目で走行11万 4月に車検を受けてタイミングベルト、ウォーターポンプなど交換しました、最近、電動ファンが回ってる状態でエンジンを切ると電動ファンが止らない症状が頻繁に出ます(2こある内の1つ)、仕方なくバッテリーのマイナスコードを外して強制的に止めてます、1時間ほど経ってからバッテリーにコードを戻すと、また電動ファンが動き出します、諦めて1日コードを抜いたままで翌日、コードをバッテリーに繋げると止ってます、今日は電動ファンが止ってる状態でエンジンを切ったので、症状が出てませんが、夜中に急に電動ファンが回りだしてバッテリーが上がっていたらと思うと心配です、何が悪いのか教えてください
交換等は自分で出来ますか?(費用はどれ位かかりますか)
修理費用は高いですか?
エアコンのファンはスイッチの入り切りに合わせて、止まったり動いたりしています
宜しくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンルーム内のヒューズボックス(リレーボックス)の中にラジエターファンリレー、とコンデンサーファンリレーというのがあります。
そのリレーの接点がくっついたままになってしまった可能性が高いです。
症状が出ている時にリレーを抜き挿ししてリレーのカチカチと作動音の確認をしたり、軽く叩いてショックをあたえてファンが止まるか確認してみてください。
2つのリレーを入れ替えて症状が片方のファンに変わればリレーが原因です。
この不具合の原因としてはリレーの場合が良くあります。
部品代は2000円くらいです。
ちなみに運転席側のファンがラジエターファンです。
この回答への補足
ありがとう、ございます
今朝、早速エンジンルーム内のヒューズボックスを開けて確認しましたが、ディマーリレー・クーリングファンリレー・ライティングリレー・パワーウィンドウリレーはありましたが
ラジエターファンリレーとコンデンサーファンリレーが見つかりません
他にリレーボックスはありますか?
アドバイスありがとうございます
リレーの交換で直れば安くつきます、とりあえず、自分で出来る事、費用のかからない物から、頑張って見ます。
No.6
- 回答日時:
>ラジエターファンリレーとコンデンサーファンリレーが見つかりません
失礼しました、自分もうろ覚えだったので・・・
クーリングファンリレーがラジエターファンリレーの事です。
コンデンサーファンリレーもその周辺にあったと思ったのですが何年も見ていないので正確な場所が言えませんがどっかにあります。
ちなみにどっちが回りっ放しでしょうか?
ディーラーに行けばリレーの判定はすぐにしてもらえると思いますので、判定に自信が無ければ一度行かれるとよいと思います。
アドバイス、ありがとう、ございます
車の事、色々と勉強になります
少しでも(基本的な仕組みが)分れば、故障したときに、落ち着けます
今まで1~10まで車屋、任せだっただけに、少し恥ずかしいです
No.4
- 回答日時:
>電動ファンが回ってる状態でエンジンを切ると電動ファンが止らない症状が頻繁に出ます。
エンジンを切っても、(キーの位置がON/ACC位置の場合)ラジエーター内の水温が基準以上の場合は電動ファンが回り続けますよ。
(キーの位置がOFF位置の場合)でも回る場合は、確実に故障です。
>1時間ほど経ってからバッテリーにコードを戻すと、また電動ファンが動き出します
通常、エンジンを止めて1時間程経つと、ラジエーター内の水温は下がり、電動ファンを回す必要が無くなります。
にも関わらずファンガ回っている場合は、センサーの故障でしようね。
サーモスイッチが常にONになっているか、水温の感知が出来なくなっているようです。
>交換等は自分で出来ますか?(費用はどれ位かかりますか)
サーモスイッチ本体(部品代)は5000円前後です。
ただ、最近の車は電子制御(ECI・EGIなど)が大半です。
ラジエーター水温も、インジェクションなど燃焼関係に影響を与えます。
サーモスイッチのテストもあるので、業者に依頼した方が良いですよ。
>修理費用は高いですか?
部品代に、工賃が必要です。
工賃は、修理先によって異なります。
馴染みのディーラーとか整備工場に依頼すれば、多少の値引きは可能でしようね。
No.2
- 回答日時:
エンジンを止めたからといって、ファンが停止するのは、一世代前の車に多い物です。
最近のは、エンジンを止めても、エンジンの冷却水温度が冷えるまで回り続けるのが多いですよ。
ディーラーに聞けば、あなたの疑問点はすぐに解消する無いようですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小排気量の空冷エンジンの表面温度
-
GB250のエンジンの異音に...
-
暖まると消えるカチカチ音につ...
-
DRZ400SM 電動ファンなしのま...
-
ホンダ・スマートディオDXの加...
-
グロムのエンジンがなかなかか...
-
車のドレンボルトが脱落しまし...
-
TWにセローエンジンの載せ変え
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
センターシール抜け NSR250R MC...
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
先日マリオカート8デラックスの...
-
バリオス2とホーネット250を中...
-
暖まるとかからない
-
原付スクーターの燃費が悪くな...
-
自作パソコンでお金をかけるところ
-
リアサスのガス注入
-
ホンダトゥデイ点火タイミング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HONDA CB1100EX空冷エンジンの...
-
バッテリー外すとエンジン止まる
-
エンジン始動部の鍵をオフにし...
-
電動ファンが止まらない
-
暖まると消えるカチカチ音につ...
-
エンジン上部付近から異音 チ...
-
原付バイク オーバーヒートで...
-
エンジンから異音が・・・ ス...
-
GB250のエンジンの異音に...
-
バイクのレギュレーターの温度
-
小排気量の空冷エンジンの表面温度
-
エンジン付近からの異音について
-
DRZ400SM 電動ファンなしのま...
-
ヤマハのビーノ(50cc)から...
-
エンジンからの異音
-
ゼファー750のスタート時のエン...
-
ホンダ・スマートディオDXの加...
-
FORZA(MF06)のアイ...
-
GPZ900Rのオーナの皆様(特に首...
-
バイクのエンジンからガソリン...
おすすめ情報