
ヴィヴィオ(過給無し)の中古車を探して一日で4台ほど試乗しました。
その内の一台(H9年式、8万キロ)について、気になる点があります。
症状は、始動後エンジンルームからカチカチ音がします、他の3台とくらべても
ハッキリ聞こえていました。水温が安定するくらい走ると軽減し、
気にならなくなりましたが、それでも他車よりは鳴っていたかもしれません。
お店の方に聞くと、「ヘッドからの音、古い車なのでどうしても・・・」との事。
修理が必要か?と聞くと、「修理すれば音は消せるが、走行に支障ないし、
暖まれば消えるので、(修理代考えると)このままでよいかと」との事。
困った事に、装備、色、等この車がベストで、かなり気に行っているのです。
そこで質問ですが、お店の方の説明&判断は妥当でしょうか?
私自身、音自体はガマンできますが、エンジン性能が落ちていたり、
この先エンジンが壊れる前兆だったりすると(修理代にもよりますが)
この車は避けないといけません。
他の候補車がオークションで落札日が迫っており、判断しかねて困っております。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヘッドからのカチカチ音は、タペット音ですから、
前オーナーのオイル管理が悪かったと考えられます。
自分で治せるなら買いですが、直せたとしても、
私なら買いませんね。
早速の回答ありがとうございます。
値段が安い車だけに、ハズレを掴むと修理代であっという間に高くついてしまいます。
お話の感じでは避けた方がよさそうですね。
悪いオイル管理が原因とすると、同じ走行距離の車でも状態の良いタマもあるわけで、
それはそれで希望が持てます。
(距離は短い方がいいに決まってますが、希望に適うタマの選択肢が極端に狭まりますので)
No.3
- 回答日時:
タペット音でしょう。
バルブを開くためのロッカーアームとそれを押すカムとのクリアランスが広いと音がします。
このクリアランスは、エンジンが温まって部品が熱膨張した時に丁度良いように調整します。
エンジンが温まり水温が安定した時に小さくなったのは、そのためです。
クリアランスが小さすぎると冷えているときは良いのですが、暖まると常にバルブを押し続け、トラブルになります。
タペット調整自体は、そんなに面倒な整備ではありません。定期点検のとき等に音がする量だと調整されるのが普通だと思います。
ただし、クリアランスが大きいまま長時間運転していると、カムに異常な摩耗があるかもしれません。その時は、簡単な調整では済まないと思います。
カムが摩耗していればバルブのリフト量も少なくなりますし、若干の出力低下もあるかもしれません。
該当する車は、整備をあまりしなかったのかもしれませんね。
そうなると、タペット音以外にも、トラブルを抱えている可能性がある車かもしれないですね。
ありがとうございます。
整備はできるのかもしれませんが、おそらく状態が悪いところまで行っているのでしょう。
お店の人は整備して売る気は無いようでした(安い車なので)。
店としては「気にしないで買う客を待つ」方が得策、という所でしょう。
装備その他、気に入った車でしたが、エンジンがダメでは先行き不安ですので、
この車はパスすることにします。
No.2
- 回答日時:
たぶんタペット音だと思います。
簡単に言うと機械が動いているのですが、クリアランスが
狂っているので本来の性能を発揮しません。
すごい乱暴な例えですが、大きさの違う歯車が常時
噛み合わさっているようなものです。
普通敬遠します。ただバイクでは何度か乗ったことありますが、
普通に動いちゃいますけどね。長く乗らないなら問題ないけど・・・
この回答への補足
> クリアランスが狂っているので本来の性能を発揮しません。
このためか、あるいはこういう状態の車だけに、他にも不調があるためか
分かりませんが、他の車(走行6万キロ前後)に比べて、
トルクが薄く、ウルサイ割りに加速しない印象がありました。
最初に試乗したのがこの車でして、普段乗ってる車が大パワー車なので、
「軽のNAだからこんなもんかな」と疑問に感じなかったのですが、
次に乗った車が妙にトルクがあってしっかりしてるんです。
最初に乗ったモノを買おうとすっかり心で決めていたので、
「オイオイ、なんか違わないか? 気のせいか? イヤ、でもこれは・・・」
と不安になりました。
ちなみにその車は限定モデルで大事に乗られていたようです。
(予算オーバーでしたが比較のため試乗)
また、その次に試乗した車は一番安くて、どうと言うことの無いタマでしたが、
走りの方はやはり最初のより元気だったように思います。
メンテが悪いとこのくらいの差がついてしまうもんでしょうかね?
気のせいかもしれないので、もう一度試乗に行こうかと思ってたくらいです。
トルク不足の理由としてタペット音は関係しますか?
あるいは他にどのような理由が考えられますか? 気のせいでしょうか?
代わりの車を選ぶ際に考慮する点という観点からも、
アドバイスいただけるとありがたいです。
ありがとうございます。
そうですね、試乗した感じでは実用に耐えるレベルで走っていました。
すぐにどうこうなりそうという危うい感じでもありません。
でも、お話の感じでは、あえて買うモノじゃ無いですよね・・・了解です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 中古車 他県で車を買いたいですが、カーセンサーなどの大手サイトに掲載されてないお店を探す検索の仕方ありますか 3 2022/05/31 12:59
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 中古車 乗り心地の悪い中古車 8 2023/01/09 11:53
- 中古車 中古車の販売にシステムについて オークションなどで仕入れて利益を乗せて販売と思いますが、同じ様な年式 4 2023/06/18 23:31
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動ファンが止まらない
-
バイクエンジン異音
-
スバルサンバー セルは回るの...
-
バッテリー外すとエンジン止まる
-
車のドレンボルトが脱落しまし...
-
ニュートラルで押せない
-
4サイクルの原付より、2サイク...
-
ブレーキパッドを変えたら燃費...
-
ZZR250 セル
-
2ストの原付 白煙が出ます ビ...
-
BMW Rシリーズのオートバイのセ...
-
バイクのエンジンが走ってる途...
-
原付にハイオク入れる事について
-
30キロ以上スピードを出すと...
-
先日マリオカート8デラックスの...
-
原付のエンジンOFFで乗った場合...
-
ジャイロxのエンジンがかからない
-
ホンダ Dio エンジンが吹け上...
-
エンジンの重量ってどれくらい...
-
ホンダのエンジンって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー外すとエンジン止まる
-
スバルサンバー セルは回るの...
-
暖まると消えるカチカチ音につ...
-
エンジン付近からの異音について
-
小排気量の空冷エンジンの表面温度
-
電動ファンが止まらない
-
エンジン始動部の鍵をオフにし...
-
バイクのエンジンからガソリン...
-
ゼファー750のスタート時のエン...
-
バイクはどれくらい放置すると...
-
HONDA CB1100EX空冷エンジンの...
-
バイクのレギュレーターの温度
-
エンジンから異音が・・・ ス...
-
GB250のエンジンの異音に...
-
アイドリング時カタカタ異音がする
-
原付バイク オーバーヒートで...
-
GPZ900Rのオーナの皆様(特に首...
-
アプリリア スカラベオ250IEの...
-
エンジンからの異音
-
DRZ400SM 電動ファンなしのま...
おすすめ情報