dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、朝エンジンをかけるときと、会社から帰るときエンジンをかけるとき
数十秒くらい低音で「ウォーンウォーン」とたぶん周期的な低い音がボンネットから
聞こえるのですが、でも、スピードもでますし、少し走ればその音もなくなるのですが、
いったいどこらへんが悪いのでしょうか。
もしも、なんとなく検討がつきそうでしたら、ご教授願えると助かります。

A 回答 (7件)

>数十秒くらい低音で「ウォーンウォーン」とたぶん周期的な低い音がボンネットから



音が出ているときに、ボンネット開け、どのあたりからか
調べ、どこかに触れたり押さえたりして治まる、変化するなら
まず共振でしょう。
暖気中と同じ回転数を保ち、水温上がってくると治まるなら
回転物か冷却関連でしょうね。

ボンネットではないですが、特定の回転数でフィルムアンテナが
ビビリ音出していた例もあります。
    • good
    • 0

音が出始めてアイドリング状態を維持して


水温計の温度が上がってきて(水温計がない車でしたら青色の温度計のマークが消えたら)
音が消えるようならば、ウォーターポンプも怪しいかもしれないです。
エンジンの冷却水をまわすポンプです。これの軸受け(ベアリング)にがた出てたりすると音しますよ。
    • good
    • 0

似た症状で悩みました。

ディーラーでは
ベルト異常なしとのことでしたが
ベルトのなき止めスプレーを使ったところ
どんどん音色が変わっていき
1週間ぐらいしてついに無音になりました。
ちなみにやけくそで1本全部使い切りました。
    • good
    • 0

Ano2 の方の泣いているって、間違っていないですよ!



去年の寒い時とかには、泣いていなかったのでしょう・・・
ってことは、
何処かがいたいよ~(泣)
苦しいよ~(泣)
って泣いているのです。

貴方の大事な人が「苦しいよ」「「痛いよ」と言っていても
「動いているじゃない!」「生きているから大丈夫」
っていってほって置きますか?

一度お医者さんに行って見てもらったほうが・・・
検査入院って事もあります。
    • good
    • 1

おそらく、暖気運転時のエンジン回転の振動に、何かが共震しているだけでしょう。

    • good
    • 0

たまには洗車してくれーうぉーんうぉーん(泣)



...すみません。


音の鳴る状況を覚えていた方が良いです。

・いつ頃からか
・どの位の距離を走ったあとか
・季節(気温)

素人がチェックできるのはベルトとオイル。
車屋に持ち込む時は、その音が出る時が良いです。

異音は、その車を見ても特定できないことも多いです。
簡単な原因だったり、大きい部品の交換を要したり。
故障の予兆かもしれませんので、一度見てもらい調べた方が良いですね。
(事故にもつながるし)

エンジンをかけたことによって、ある部分の温度が冷たい状態から熱くなる段階でそうなるのかもしれませんね。
だとしたら、車に乗って車屋で時間を置かずに見てもらっても、症状が出ないかもしれませんね。
車を預けることになるかもしれません。
 
    • good
    • 0

車種



年式

総走行距離

前回の車検はいつだったか

車の主な用途(遠出、通勤、週末だけ等…)

事故歴

改造歴

ある程度の情報がないと、「プロ」の整備士でもわかりません(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!