電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日DRZ400SMを購入しましたが、前オーナーがレースで使用していた車両のため電動ファンが取り外されていました。(他にはハイカム・ガスケット交換またFCRも装着されてます。)ファンの事に気付かず、暖気運転を長くしてしまいクーラントが沸騰して噴出していました。この時期なら普通に走るには問題ないですが、夏場が心配です。
今はワコーズの「ヒートブロック」を使用しています。電動ファンなしのまま夏場も通用するか心配です。渋滞や信号待ちなど考えると...
だれか詳しい方、電動ファンなしの車両を乗る際のコツみたいなものを教えて下さい。あと暖気運転はあまりしない方がいいですかね?

A 回答 (8件)

ここでサーモスタットの働きを説明すると長くなりますから、参考になるサイトを挙げておきますのでご覧ください。



http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_ther …

レースでの使用を考えた場合、どうしてもサーモスタットは水流の妨げになりますから、カスタムの際に外してしまう事が多いです。しかし、ストリートでは(特に冬場は)あった方が良いと思います。いろんなシチュエーションを走らなければなりませんので。ある意味レースよりエンジンに要求される条件は多いのです。
    • good
    • 0

ハイカムやヘッドガスケットが変わっているのであれば、ハイコンプになっているのでしょうから、ワコーズのヒートブロックのみでは、まず無理でしょうね。

電動ファンの装着をオススメします。

チョット質問からはそれますが、夏場の対策は皆さんの書かれているようなことでよいと思いますが、それより先の冬の対策についてです。

ワコーズのヒートブロックは不凍液が入っていませんので、真冬の凍結には注意してください(地方によりますけど)。

また、こういったカスタムの中にはサーモスタットを取り外してしまっている車両もたまにあります。ストリートでの使用を考えるとサーモスタットはあったほうが良いので、確認された方が良いですよ。オーバークールで走ってしまうこともありますからね。

この回答への補足

よいアドバイスありがとうございます。確認してみます。無いような気が、、、。サーモスタットの働きについてもう少し詳しく教えてもらえませんか?お願い致します。

補足日時:2009/11/18 19:41
    • good
    • 0

ゴーストップが多く渋滞のあるストリートでは、電動ファン付けた方が水温はともかく精神的にも安定するかと思います



空冷のビッグシングルのチューニングエンジンのバイク乗ってた経験からそのように思います
チューニングはメーカーの設定したセフティマージン削ってパワーを稼ぐので少しでも不安要素があり簡単に改善できるなら、された方が精神的に楽にツーリングできるかと思います(渋滞の度にイチイチ水温計見てるより通りすがりの綺麗なお姉さん見てる方が良いに決まってます)
    • good
    • 1

私の巨大なラジエターが付いたリッターSSでも、夏場の信号待ちでは、水温表示がストップウオッチの秒表示の如く上昇して、あっという間に100℃オーバーでファンが回り出します。

60km/h程度のスピードでは、簡単に水温が下がりません。
これを考えると、信号待ち即エンジン停止くらいしないと、かなり厳しいと思います。
    • good
    • 1

まずタイトルの質問の答えから。


>DRZ400SM 電動ファンなしのままでも夏を耐えれますか?

無理です、絶対耐えられません。

もしかすると、フルカウルスポーツよりも熱的に余裕あるから、どうにかなるんじゃね?みたいに思ってるかもしれませんが、それは完全な誤解です。
確かに600やリッターのマルチに比べて発熱量そのものは小さいでしょう、でも放熱能力も小さいんですよ。
これらの水冷マルチが夏場の渋滞に対して余裕を10%見込んであるとしますね、もともとの発熱量が大きいので10%でも例えば50とします、DRZ400は10%よりもっと余裕を見込んであると思います?違いますよね、そんな無駄な能力を積んで重くする理由はないです、でやっぱり、10%とします。そうするともともとの発熱量はたぶん半分以下くらい小さいので、10%とかだと20くらいしかないはずなんです。
つまり割合としては同じ、でも絶対値としては低いので、何かあると超えやすいともいえます。

「何か」故障もそうですが、カスタムもそうなんですよ。
ファンをはずしたり馬力アップしたり、そういうことで小さな余裕は簡単に吹っ飛んでしまいます。

>この時期なら普通に走るには問題ないですが、夏場が心配です。

私はミドルSSに乗ってます、ここは九州ですが冬場の気温5度とかでも条件によっては水温計は半分くらいまで上がり、電動ファンはがんがん回ります。まだ購入されて数日と言うことではないですか?まだいろんな条件に出会われてないんじゃないですか?

>電動ファンなしの車両を乗る際のコツみたいなものを教えて下さい。
>あと暖気運転はあまりしない方がいいですかね?

昔レースしてましたので、電動ファンは当然載ってません。
コツとしては、暖機は水温計の針が動くまではやる、発進しないならそこで暖機終了する。
発進したら、設定スピード以下で長く走らない、モタードでもいいとこ60キロのはず、それ以下で長く走ると冷却不良になるので、少なくとも走行時間の80%はこれ以上のスピードで走行すること。目安としては1時間で最低60キロは移動するペース。

これが出来なければ、エンジン壊れますよ。
    • good
    • 1

元(?)車両のDR-Z400がエンデューロ・レースまで想定しているバイクなので、低速高回転を見越しての電動ファンでしょう。


でもあのフィンのない外観のエンジンでは、自然放熱はほとんど期待できないと思います。
しかもFCRまで装備されていては、ノーマル以上にエンジンは熱を持つでしょう。

ここは素直に電動ファンを取り付けた方が良いと思います。
オーバー・ヒートを心配しながら乗っているのでは、走りに集中できませんし、おもしろくもありませんから。

とりあえずオーバー・ヒートさせにくい乗り方としては、エンジンの回転をあまり上げないことです。
急加速もよくありません。
かといって、高めのギヤで走るのも、負荷が上がってエンジン温度の上昇につながります。
できるだけ静かに、流れるように走るってことになるでしょうね。
    • good
    • 0

走行風のない真夏の渋滞ではやばいと思います。



僕のバイクはフルカウルのせいもあるでしょうが水温100度以上にすぐなって、電ファン全開で回っています。ファンが回ることによってラジエーターに風を流すと同時にエンジンにも風を当ててるわけで、メーカーとしてはラジエータ、エンジンの形状、ファンの機能などトータルで発熱に放熱が追いつくように作っているはず。ファンなしではきついでしょう。

オーバーヒートは軽いイメージがありますけど、エンジンに大ダメージを与えることがあります。コツがあるとすれば、常に走行風をあてるように、止まらないことでしょうが、それは不可能じゃないでしょうか。
    • good
    • 0

絶対に耐えられませんよ。

断言します。

普段乗りに使用するつもりなんですよね?
そのままレースでのみ使うのなら話は別ですが。
現状のままでは、普通のバイクのようには使えません。
なるべく早く電動ファンを付けましょう。

夏場以外でも、都内など、条件次第ではすぐにアウトでしょう。

暖機運転はしてください。
走りだしてもしばらくはエンジンを上まで回さずに流してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!