重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
いきなりですが未成年の場合、確認書類は何を送ればいいのですか?
今日、オンラインのWILLCOM STOREでアドエスの新規登録を致しました。
当方は未成年(高校2年生)なのですが、わけあって親に内緒で新規登録いたしました。スムーズに登録が済んで、商品到着代金はコンビニで支払うということで登録はできたのですが、そのあとに送られてきたメールに『確認書類をFAXまたはデジカメ等で撮って送ってください。』と書いてありました。そして送るものとして、免許書やら、パスポートやらが書いてありました。しかし自分は何も持っておりません。かろうじて親に内緒で使えるのは保険証といったところです。あと数日で商品が到着してしまいます。どうしたらよいでしょうか?アドバイスのほう、よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (4件)

ANo.2です。



> 親に相談するしないにかかわらず確認書類は必要不可欠なんですよね???

確認書類は不可欠です。
携帯電話を利用した誘拐事件発生以来、年齢を問わず、新規契約の本人確認書類提出が義務付けられています。
(成人である私名義の2回線目を新規契約したときも必要でした。)

また、親権者の同意書も、ANo.1さんがご回答くださっておられるとおり、不可欠です。
(高校を卒業した未成年の娘の機種変更の際には同意確認は電話ででしたが、どちらにしろ同意が必要でした。)


> どっちにしろ必要なのは親の免許書なり、パスポートなのでしょうか?

契約者の本人確認書類と、親権者の同意書とが必要です。


> また、確認書類を送付しなければ、代金を払っても意味がないということなのでしょうか?

そのとおりです。
例えば本体をどなたかに譲ってもらったとしても、確認書類をウィルコムに送付しなければ、回線契約はできません。
これは、ウィルコムに限らず、どこでも同様なはずです。


ウィルコムのサポートセンターに電話して、未成年の場合の確認書類について知らなかったためまだ用意できていない旨を話して、
必要書類 (本人確認書類と親権者同意書) の詳細を説明していただいてメモして、
それらをきちんと清書して親御さんに渡してお願いしてみてはいかがでしょうか。

親というのは、ただやみくもになんでもダメダメと言っているわけではないのですから^^
私も中学生高校生の頃は、相談したってダメと言われたあげくお説教されちゃうだけと思っていましたが(笑)、
成人して大人の世界を見てみれば、なぜだめと言われたのか、なぜそんなに慎重になるのか、やっとわかりましたよ。
未成年者を守るのは大人全員ですが、子供に嫌われてでも守ろうとするのは親だけですからね^^

がんばれ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございました。大変助かりました。
親に正直に話してみたら、オッケーもらえました!
Cocoanut様のお陰です。ありがとうございました^^
では、また何かご質問させていただくこともあるでしょうが、そのときはよろしくお願い致します☆

お礼日時:2007/12/15 17:48

アドエスということはアカデミックパックですか?


月々の料金をしっかり支払えることと電話機が実質タダであり
金銭的に問題ないことをしっかり親に誠実的に伝えれば
同意してもらえると思います。
内緒にしてもいつかは必ずばれると思います。
保護者に嘘をついてはいけません。

書類確認が受理されないと商品は送ってこないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうです。アカデミックパックです。
親に正直に話したところ、なんとか了承をいただけました!
やはり、きっちりと言うべきでした☆ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/15 17:44

我が家は、親である私の名義で契約して使用状態の様子を見、そののち、機種変更を機会に娘の名義に変更しましたので、


質問者さんの場合はどのような申し込み手順を踏まねばならないのかはわかりませんので参考としてのアドバイスですが、
確認書類が受理され、審査ののち、発送日が決定しますので、現在の段階では、商品は送られてきません。

また、高校を卒業したのちでさえも、未成年者である限り、
例えばウィルコムショップ以外の家電屋さんなどで機種変更を行った際でさえも、同意の確認電話が親の元に入りますので、
そのようなことはなさらないとは思いますがもしも同意書を偽って申請した場合も、結局は露見します。

確認書類の送付がなかなかされなかった場合にウィルコムから連絡が来るかどうかわかりませんが、
もしも来た場合、質問者さんと親御さんのご関係が気まずくなり、
最初から親御さんに話していれば許可されたかもしれないのに許可されなくなってしまうことも考えられますから、
早めに親御さんにご相談なさり、きちんと使うから許可をお願いしますと親御さんにお願いなさることをおすすめします^^

わけあって、というのが何か深いご事情なのだろうなぁと思いますが、がんばれ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですか...。やはり相談したほうがいいようですね。実は少し前にもこの手のトラブルで親と気まずくなったことがありまして...。

親に相談するしないにかかわらず確認書類は必要不可欠なんですよね???
どっちにしろ必要なのは親の免許書なり、パスポートなのでしょうか?また、確認書類を送付しなければ、代金を払っても意味がないということなのでしょうか?もしよろしければまたご回答ください。

お礼日時:2007/12/13 20:10

未成年者名義でのご契約の場合、契約申込書の親権者同意欄に親権者の自筆にてご記入、ご捺印をいただいてからお申込みください。



※小学生以下のお客さまについては、親権者名義でのご契約となります。

※中学生のお客さまについては、ご本人名義でのご契約は可能ですが、お支払いは親権者名義となります。

※総合カタログに「親権者同意書」を記載しております。必要事項をご記入の上、切り取ってご利用ください。

確認の電話があります。
内緒は無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ネット登録の場合、契約申込書というものはどういった形のものになるのでしょうか?商品が送られてきた箱の中に一緒に入っているものなのでしょうか?もしよろしければ回答よろしくお願い致します。

お礼日時:2007/12/13 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!