dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

忠臣蔵の世界に初めて足を踏み入れようと思っています。
しかし作品が多く何から読んでいいかわかりません。
まずこれを読めば忠臣蔵にハマる!というようなお薦めの作品を教えてください。
また、質問カテゴリーが違いますが、映像モノのお薦めもあればそちらも是非。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

オーソドックスでなく、時代考証に問題ありといわれながらも、面白さという意味での長編として、池宮彰一郎『47人の刺客』。


池宮氏は脚本家出身で、この本を原作とする映画もありますが僕は見ていない。そういえば池宮氏は今年亡くなった。

断片的に様々な作家のものを読むのならば、『我、本懐を遂げんとす 忠臣蔵傑作選』。
僕が好きな山田風太郎や隆慶一郎といった達者も書いています。
ただ、コレを読んでも全体像は見えない。マニアック。

オーソドックスな忠臣蔵はテレビが一番わかりやすいです。
よく再放送しています。
難点は、概ね1年の大河モノで長いこと。
映画はストーリが雑に流れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「47人の刺客」ですね。是非読んでみます。
何せ、初めてなのでオーソドックスに入りたい感じもしますが。

お礼日時:2007/12/15 11:34

松島 栄一『忠臣蔵』〔岩波新書〕という本が参考になるかと思います。

読んでみてください。

元禄年間に行なわれた赤穂浪士の仇討から今日まで三百年近く,浄瑠璃,歌舞伎,稗史から浪曲まで,これほど日本人に親しまれたテーマはほかにない.
著者は,まず仇討についての原史実を明らかにした後,「忠臣蔵」伝説の生れた経緯とその変遷を追いながら,そこに反映している日本人の感情や倫理観を生き生きと取り出して示してくれる.
(岩波書店ホームページより引用)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
是非読んでみます。

お礼日時:2007/12/17 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!