
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ デフ自体のしくみを2WDで考えてみてはどうでしょうか?
特にリア駆動車で、もしデフが無くて左右の回転が同じなら車はハンドルを切ってもまっすぐ進もうとするでしょう。これは左右のタイヤが完全に繋がっていればローラーと変わらない訳で、ハンドルを切れば内輪差によって、左右のタイヤ回転数が違わないとスムーズには曲がらないのです。(FFでも、もしデフが無ければ、運転はすごく難しいと思います)
ところがノーマルなデフは、浮いた方のタイヤにトルクがかかるようになる為、ヌカルミ等に片方の駆動輪がハマルと、ハマッた方のタイヤだけにトルクがかかり、脱出できません。
そこでスポーツカーの一部には、リミテッド・スリップ・デフ(メカやその他で規定の左右回転差になると、回転差をロックするもので、目的はカーブでも駆動力を得る為です)等、農作業用の軽自動車にはデフロック(これはヌカルミ脱出用)等がオプションで装着されています。
ご質問の 4WDの場合は、もし全部1対1で回転すれば、ハンドルを切っても思ったように曲がらないでしょう。
思ったように車を曲がらせる為には、4輪全ての回転差を合わせる必要がありますので、2WDよりもっと複雑です。VTD-4WDは普段のトルク配分が決まっていて、普段と違う状態(曲がったり、タイヤがある回転差以上になったり、横Gが加わったりした場合)それらを総合的に判断して、4輪全てのトルクを可変的に制御するコンピューターとメカシステム全体のことです。 つまり4WDでも普通にハンドルを切れば曲がってくれて、車がカーブを曲がっている時も適切なトルク配分に変化し、ヌカルミでも簡単に脱出できる、結局難しいことをなにも考える必要が無い非常に便利なシステムです。
4WDは常にデフが問題になります。一部の車ではセンターデフを持たずに2WDと4WDを切り替えるようなシステムがありますが、そういった車の4WDモードで普通の道を走ると、すごく曲がりにくいはずです(思ったところへ車がいかない、車庫にいれにくいとか)
フルタイム4WDはこれらの問題が起こらないように設計されていますが、単純なデフしか持っていない車両は、4WDであろうが、2WDであろうがヌカルミを脱出できません。(4WDであろうが、2WDであろうが、浮いたタイヤだけにしか駆動力が加わらないからです)
参考URL:http://www.subaru.co.jp/legacy/n/n4/4wd/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/17 11:13
ありがとうございます。
大変よくわかりました。
どうも昔乗ったことのある、パートタイム4WDのレオーネのイメージがありました。この車は4WDにするととても曲がりにくくなり、車庫入れの時大変でした。4本のタイヤが限りなく1対1に近い動きになっているので雪道に強いんだ、と思っていました。
最近の4WDはとても進歩しているんですね。
No.4
- 回答日時:
VTD-4WDとは、電子制御トルクスプリット4WDシステムです。
通常はセンターデフによる前後輪へのトルク配分を一般的な50:50ではなく、35:65と不等配分になっています。
このトルク配分を固定ではなく、電子制御油圧多板クラッチにの働きで走行状態に応じた配分を行い前後輪へのトルク配分を35:65から50:50の間まで可変制御します。これは車の安定性や走行性能をアップさせることを目的としているのではないかとおもいます。
同じようなシステムでは、日産の「アテーサE-TS」があります。GT-Rに搭載されてます。
通常はFR状態でトルク配分が0:100ですが、後輪がスリップするとその状況に応じて前輪
に最大で50:50までトルク配分を変化させます。
アクセル開度とか前後Gセンサー、横Gセンサーなどで細かな制御を行っているようなので、
このアテーサE-TSはサーキットなどでの走行性能アップを目的としているので、通常の4WDシステムとは少し違うかもしれませんね。
それでは。
No.3
- 回答日時:
どのメーカーの4WD車にもセンターデフを持っている車種があります。
これは、左右のトルク配分と、前後のトルク配分を調整する部品です。カーブするときに4輪それぞれに内輪差を生じるために、それを消去する形で、トルク配分を変えるのがセンターデフの役割です。もうひとつ、急発進、坂道等で、前後のトルク配分を行うようにも動作します。これらで、さらに安定した4WDの走行が可能になっています。
参考URL:http://www.subaru.co.jp/legacy/b/b4_2/index.htm

No.1
- 回答日時:
VTDって、VTCの間違えジャないですよね?
あ、大丈夫です。
VTDとは電子制御によるトルク配分システムのことのようです。CPUで判断し、力加減を変える、とゆうことのようですね。
ほかの4WDはビスカスなどによる、機械的な制御なので、VTDお制御のほうが繊細といいますか、芸が細かいといえましょう。
詳しくは
http://www.subaru.co.jp/index_h.html
にて。
参考URL:http://www.subaru.co.jp/index_h.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
違法駐車確認標章と放置車両確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報