重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りです。
何故?東京・京都と「京」とつくのでしょうか?

A 回答 (4件)

京:首都のこと。

天皇の御所や幕府があった場所。
京都:「京の都」だから。
東京:「東にある京(天皇のおわす場所)」だから。
http://www.kirameki-story.tv/back1.html

京都の人は、冗談まじりに「天皇はんは東に遊びに行かはってるだけや。今も京都の御所が天皇はんのお住まいや。日本の首都は東京やのうて京都や」って言います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
これはかなり詳しい参考サイトですね
そう言えば・・・「平安京」の「京」もこのような意味があったのですね?勉強になりました!!

PS 面白い冗談ありがとうございました

お礼日時:2007/12/17 16:49

http://chimei-allguide.com/13/000.html

ただ、単純に東京・京都の名前の由来をお答えすればいいのでしょうか?
それとも奈良にも天皇は居たのに京の文字が使われなかったのか?と言う事なのでしょうか?

参考URLの通り、東京は「京都の東にある京」という説が有力みたいですね。

参考URL:http://chimei-allguide.com/13/000.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
僕の質問文が足りない事でご迷惑をかけました。今回はあくまでも
>東京・京都と「京」とつくか?
が問題の焦点とさせて頂いています。

お礼日時:2007/12/17 16:44

 こんにちは。



 「京」には、「都」という意味があります。
 東京は今の日本の首都ですし、京都は以前首都だった都市です。
 中国でも北京、南京等があります。
 韓国のソウルは以前は漢城、日本統治下では京城と呼ばれていましたし、北朝鮮の平壌も西京という名称だった時代があります。
 首都に「京」を付けるのは、漢字圏では共通の事だったようですね。

 では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます
「京」と言う意味にはこのような意味があったのですね?
勉強になりました。

お礼日時:2007/12/17 16:37

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC

みやこと読んで首都を指すからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
少しわからないのですが・・・
では?京都も「首都」と言う意味になるのでは?・・・

お礼日時:2007/12/17 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!