
乾電池の液漏れにしょっちゅう泣かされています。
例えば、この「教えてgoo」の
質問no.85677の解答no.5 では
>”使えなくなった電池は早めに取り出しておくと液漏れの心配がなくなります ぼや~っと点灯する懐中電灯のスイッチをいれたまんまにしておくとアルカリ、マンガンに関係なく液漏れします。”
とのことですが、
それってスイッチが切れていれば安心ってこと?
確かウォークマンか何かで、スイッチは入っていないのに液モレにやられたような気がするのですが、記憶違いかな?。
非常災害用品の中の、マグライト、フラッシュライト、
ラジオ、とか、普段使用のウォークマン類、等々
ずっと、ず~っと電池を入れっぱなしにしておきたい機器というか電化製品って多いと思います。
数年間(というか、その電池の効力・電力が消耗してしまうまで)にわたって電池を入れっぱなしにしておいて液漏れさせない知恵は無いものなのでしょうか?
また、駄目だったとしたら、少しでも「マシ」なのは、やはりマンガン電池ですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記URLなど参考にしてください。
電池はスイッチが入ってなくても機械にセットしてあるだけで少しずつ電気が流れていき電池切れとなってしまいます。
電池の使える電流がなくなっても電極部分が金属に触れていると電池は電気を流そうと頑張ってしまい、反応は続いてしまうので中の圧力が高くなり破裂して液漏れします。
なのでそのまま入れっぱなしにしておくだけで液漏れを起こします。だから使い切ったらすぐはずしましょうと注意書きに書いてあるのです。
また古い電池は完全に使い切って無くても液漏れしやすいそうです。
液漏れを防ぐにはそろそろ切れそうだなと思ったら使用するたびに電池を抜くようにするしかないようです。手間をかけるしかないようです。
懐中電灯のようなものはすぐ使えることが必要なため諦めてたびたび電池を換えるか、普段は電池が接触しないような構造(電灯置き場に置くと電池の間に仕切りが入る。置き場から抜くと電池がくっついて光る)になっているものを使う。
非常バッグに未使用電池をいくつか入れておく。
例えば新しい電池腕時計なんかを買った時プラスチックのシートがはさんであるのを見るので絶縁シートなどをはさんでおくのもいいかもしれません。しかし数年となると保障は出来ませんのでこれはお勧めしません。
参考URL:http://www.tbs.co.jp/hanamaru/quiz/020730.html

No.4
- 回答日時:
>やはりリチウム電池でしょうか?。
リチウム電池の場合に.内部の液が漏れで空気に触れると発火すると言う特性があります。その為に液漏れ対策はかなり入念になされています。
したがって.液漏れ対策としてはリチウム電池の方が対応が取れていると考えています。

No.2
- 回答日時:
(アルカリ)マンガンの自己放電は.1年半
リチウム(イオン)の自己放電は10年
です。
>知恵は無いものなのでしょうか?
ないです。
>少しでも「マシ」なのは、やはりマンガン電池ですか?
リチウム電池です。
この回答への補足
素早い回答ありがとうございます。
二件まとめレスのためedogawaranpo様Pesuko様で
同じ文面になっており恐縮です。
自己放電で段々効力が減って行くことは仕方ないと思うのです。
その自己放電しつつある過程、もしくは放電し終わる終盤に
「液モレ」を伴わない、つまり、入れっぱなしにしといた電化製品の方
を漏れた液で、破損させない・汚さない、という点の方を重視する際の
軍配は?。 やはりリチウム電池でしょうか?。
No.1
- 回答日時:
乾電池は自己放電しますので数年保存するのは無理だと思います。
自己放電の少ないのはリチュウム電池で、10年間点灯保証しているリチュウム電池内臓懐中電灯もありました(型番忘れました)。
液漏れは温度が高いと起こしやすいので低温保存がいいです。(冷蔵庫の中)
この回答への補足
素早い回答ありがとうございます。
二件まとめレスのためedogawaranpo様Pesuko様で
同じ文面になっており恐縮です。
自己放電で段々効力が減って行くことは仕方ないと思うのです。
その自己放電しつつある過程、もしくは放電し終わる終盤に
「液モレ」を伴わない、つまり、入れっぱなしにしといた電化製品の方
を漏れた液で、破損させない・汚さない、という点の方を重視する際の
軍配は?。 やはりリチウム電池でしょうか?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 推奨期間(使用期限)が10年過ぎた乾電池を使っていたら、何か危険なことが起きますか? 普段使うことの 3 2022/09/18 18:42
- バッテリー・充電器・電池 乾電池の液漏れ 4 2023/02/17 20:57
- 化学 【化学】鉛蓄電池とアルカリ蓄電池の液体を混在だせると危険な理由を教えてください。 鉛 1 2023/03/22 22:30
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
- バッテリー・充電器・電池 腕時計の電池漏れ 5 2023/03/14 15:46
- アクセサリ・腕時計 腕時計の電池漏れ 1 2023/03/14 11:02
- バッテリー・充電器・電池 電卓の内部基板上に、ボタン電池を挟んでとめるホルダーが、ハンダ接合で付けられています。 使用したいボ 1 2022/11/05 08:17
- バッテリー・充電器・電池 電卓のボタン電池種類について。 電卓の内部基板上に、ボタン電池を挟んでとめる電池ホルダーが、ハンダ接 4 2022/11/05 17:03
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- アクセサリ・腕時計 クォーツ時計の電池液漏れ 2 2022/09/30 17:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電池液漏れによる不安・強迫性障害
-
市販ブリーチが多いので2回に...
-
電池の液漏れと強迫性障害
-
電池の液漏れが怖いです。教え...
-
電池が液漏れを起こした後の掃...
-
電池が液漏れしたので周りが濡...
-
アルカリ乾電池の液漏れ(粉状の...
-
ボタン電池を食洗機で洗ってし...
-
oz オンス を ccで表すと?
-
リチウム電池の表面のビニール...
-
推奨期間(使用期限)が10年過...
-
iPad 充電について
-
PS VITAを久しぶりに使いたいな...
-
携帯電話の充電は違法ですよね。
-
バートルの2023の バッテリー2...
-
PSPの充電ができない?オレンジ...
-
パソコンの充電の減りが異常に...
-
パソコンの充電をスマホ用の充...
-
彼女とwhooを共有してるんです...
-
モバイルバッテリー自体の充電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市販ブリーチが多いので2回に...
-
電池液漏れによる不安・強迫性障害
-
アルカリ乾電池の液漏れ(粉状の...
-
電池の液漏れと強迫性障害
-
リチウムイオンバッテリーの液...
-
リチウム電池の表面のビニール...
-
ニカド充電池の液漏れに関して
-
液漏れした電池を素手で触って...
-
8ヶ月の子供が、電池をなめてい...
-
電池が液漏れを起こした後の掃...
-
電池のサビの発生原因
-
携帯のリチウムイオンバッテリ...
-
電池の液漏れが怖いです。教え...
-
アイフォンや携帯のリチウムイ...
-
ボタン電池を食洗機で洗ってし...
-
リチウムイオンバッテリーの液...
-
ボタン電池の液漏れ
-
推奨期間(使用期限)が10年過...
-
保証期間内の玩具が壊れました。
-
電池の液汚れ
おすすめ情報