
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トランジスタの増幅回路での質問として回答します。
トランジスタなど増幅素子は温度係数があり、環境や自己発熱で温度が変化します。
この変化で動作点や増幅度が変化するのを前提とします。
1.単純な固定バイアス回路に対して、自己バイアス回路は負帰還が掛かり動作点が補正されます。--よって固定バイアス回路は安定度が悪いとされています。・・・・
2.だだし、自己バイアス回路は安定度に対して十分ではなく、回路の応用性に制限が伴い固定バイアス回路に下記の処置で安定度と応用性を拡大しています。
2.1エミッタとグランド間に抵抗入れて、自己バイアス回路を形成し負帰還を掛けています。---こちらが一般的で固定バイアス回路と組み合わせます。
2.2コレクタとべース間にバイアス用抵抗を入れる負帰還は動作範囲が狭いので応用性が低いです。
3.入力信号から180°反転するとのは、トランジスタなど増幅素子の常で自己バイアス回路だけでなく、固定バイアス回路でも同様に反転します。
3.1入力信号の電流変化がコレクター電流の変化になりますので、出力電圧は電圧降下変化なので入力信号から180°反転となります。
順序だてた説明ありがとうございます。
整理しやすくなっていました。
こだわりすぎかと思いますが、
最後の180度反転について、なぜ?どのような回路がどのように働いて・・・というか、どういう原理で反転しているのか、反転させられているのでしょうか。

No.1
- 回答日時:
念のため、固定バイアス回路は電源とベース間にバイアス用抵抗が入っている回路、自己バイアス回路とは、コレクタとべース間にバイアス用抵抗が入っている回路とします。
トランジスタが温度変化をすると基本的な特性が変化します。特にコレクタ遮断電流の変化が問題です。その変化が増幅回路にそのまま影響すると、安定性が悪いということになります。
固定バイアス回路はそのことに対して何の対策もされていないので安定性が良くないとされます。
一方、ベース入力電圧が増えるとコレクタ電圧は下がることから、自己バイアス回路は負帰還(negative feed back)作用があります。質問文の「反転する」というのは「負帰還する」つまりベースの入力電圧と方向が反対(位相差180度)の信号がベースに加わるということです。負帰還が働くと増幅回路は当然安定するので(この理由をここで再質問しないで下さい。ネガティブフィードバックの常識なので)、自己バイアス回路の方が安定性が高いと言うわけです。
なお蛇足ですが、固定バイアス回路でも、もしエミッタとグランド間に抵抗(と大容量コンデンサを並列に)入れると、この抵抗によって負帰還が掛かるので安定度は向上します。普通はこの回路の方が一般的だと思います。
詳しいご説明ありがとうございます。再度図書を見直したいと思います。
なお、質問の「自己バイアス回路について出力信号の位相が入力信号から180°反転する」とはご回答のとおり負帰還とのことですが、
なぜ、この回路の出力信号が反転してでてくるのか・・・この回路のどの部分で反転する信号を生み出しているのかという疑問でした。
理論的な部分にこだわりすぎかもしれませんが・・・
この回路で結果として反転した信号が出てくると言えばそれまでなのでしょうが。
もうしわけございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- 心理学 心理学にて、仮説検証を阻害する要因として「確証バイアス(自分の立てた仮説を反証するよりも確証する方を 2 2023/07/03 19:20
- 物理学 エネルギー管理士の熱利用設備及びその管理の問題でわからないがあります。 PID制御、フィードバック制 1 2023/08/26 12:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプ ”リニアスイッチング方式”とは? バイアス電流不要? 2 2023/01/10 10:37
- 工学 下図回路のFETはIDSQ=2mA、にバイアスされている。但し、ri=10kΩ、R1=22kΩ、R2 3 2022/09/29 12:49
- その他(自転車) スクランブル交差点で自転車が守るのは車道の信号って本当? 7 2022/11/07 16:56
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
- クラフト・工作 至急教えてください。 2 2023/05/24 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の後悔は大体認知バイアスのせいですか? 2 2022/08/23 14:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスコード接続とカスケード接...
-
トランジスタ2SD313の代替品
-
回路設計とLSI設計の違い
-
hFE(直流電流増幅率)の元の意...
-
三角波から正弦波
-
オペアンプによる積分回路の誤...
-
スピーカー(ブザー)信号を検...
-
四端子回路(F回路) ad-bc=1...
-
RLC回路の用途について。
-
フォトカプラの選定と使い方
-
微分回路・積分回路について
-
矩形波を使って正弦波を作る時
-
hパラメータを用いて小信号等...
-
VDD(電源電圧)って何の略ですか
-
等価回路定数の意味について
-
電子回路におけるコンデンサ、...
-
インバータの放電
-
電気回路学の2端子対回路のマ...
-
微分回路の特性測定について
-
フォトカプラTLP521でコレクタ...
おすすめ情報