アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近趣味でポーチやバッグを作っています。
その際に必ず内袋(?)をつけるようにしているのですが、その方法について教えてください。

私は
(1)縫い代が内側に出ているのが嫌
(2)パイピングがなかなかきれいに出来ない

という理由で、今まで別に作った内袋をまつり縫いで本体に取り付けていました。
その場合小さなポーチなどはいいのですが、大きめのバッグなどになると内袋の納まりが悪いというか、ぷかぷかするのです。
もちろん内袋の大きさの問題はあるかと思いますが、口以外に留まっているところがないので、バッグの中でしわしわ、よれよれといった風になってしまいます。

パイピングで包むようにすると、そのようなことにはならないと思いますが、やはり縫い代が中に出ているのには抵抗があって…。

なにかいい方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

デザインがわからないので基本的な縫い方で。

表布を中表で置きます。その上に裏布を中表に置きます。それで4枚一緒に縫い合わせます。角はアイロンで綺麗に折って置いた方が返した時にきれいです。(返し口は忘れずに)なんとなく裏表表裏としてしまいがちですが表表裏裏です。デザインによって順番が有りますが、うまくいかない時は何回か縫い直して見ると判ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

御礼が遅くなり申し訳ありません。

教えていただいた方法は、平らなバッグとかで使えそうです!
(立体的なものには今のところイメージがしにくいので…)

とりあえずやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/04 09:42

つまり、質問者さんはバッグもポーチも裏付がいいってことですよね?裏付ければ表布の縫い代も裏布の縫い代も見えないから。


違いますかね?

大き目のバッグの裏布が動かない方法としては「中綴じ」します。
裏付の洋服作るときと同じです。

例えば三角マチの簡単なトートバッグの場合、表と裏それぞれ袋状に縫ったら持ち手挟んで袋の口縫って、表と裏のマチの縫い代を合わせて縫って止めてしまいます。
マチが多ければ、縫う前に縫い代1cm残して切っていいです。
中綴じはミシンでも手縫い(しろもでいいですよ)でもどちらでもOK。
で、引っくり返します。
前もって裏の袋布の脇か底(わで裁ってない場合)に返し口を縫い残しておきます。
引っくり返すときは、この返し口に手をいれて布を引っぱって返します。

裏の袋布の口を手でまつる場合、袋に縫ったら袋の口の出来線でアイロンかけておきます。
袋に縫った表布と裏布(両方中表状態)を合わせて、マチか脇の縫い代を数センチ縫います。
で、裏の袋布をクルッと返して口をまつればいいと思いますよ。

他のバッグでも、表と裏の脇の縫い代を数センチ程縫い止めてから引っくり返すと表布と裏布がずれたりしないです。
こんな説明で上手く伝わるか不安なんですが、1回やってみればわかると思いますよ。
もし違うところ縫っても、縫い目ほどいてまた縫えばいいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます(*^_^*)

まさに質問したかったのは、そういうことです!!

いろんな作品のための方法を書いてくださってて、助かります。
頭で考えていても分かったような分からないような気がするので、ちゃんと自分のものに出来るように早速やってみようと思います。

最後の『もし違うところ縫っても、縫い目ほどいてまた縫えばいいですから。』に、不器用な私としてはすごく気が楽になりました♪

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/21 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!