

年明けに菅釣りに行くことになりました。
アマゴ・イワナ狙いでトラウトルアーフィッシングに挑戦しようと思っています。(餌釣りの経験しかありません)
タックルは、購入後ずっと眠っていたものを使います(汗)
ロッド:SHIMANO TROUT ONE XT 56UL-2
リール:SHIMANO ULTEGRA1000
ライン:VARIVAS 4lb
肝心のルアーですが、スピナーに興味があるのでスピナーを使ってみたいと思います。(予備にスプーンとミノーも持って行きます)
ですが、量が多すぎてどれを選べば良いのかさっぱり分かりません。お勧めのスピナー(メーカー)を教えて頂けないでしょうか?
菅釣りは年1回程度しか行かないので、自然渓流(本流~支流)で使えるものが希望です。
また、価格もあまり高くないものでお願いします^^;
補足があれば追加しますので、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
私のオススメはやはりブレットンですね
手に入り安いし、値段も安いです
他の人が書いてるようにトレブルが禁止の所があるのでペンチで
とってスプリットリングでシングルフックつければOKです
赤針にすると釣果倍増したこともありますが赤針も禁止の所があるのでご注意下さい
カラーは金ブレードに赤点が一押しですが
餌がペレットの所だど銀ブレードに緑点も良いと思います
ご回答ありがとう御座います。
メーカー名を教えて頂いて非常に助かります。知っているメーカーはダイワしかありませんでした^^;
規制はないようですので、ノーマルのまま使ってみたいと思います。
下手な私には、シングルフックの方が根掛りが少ない気もしますが(笑)
自然渓流優先で揃えたいと思いますが、折角なので菅釣り用に金ブレード/赤点か銀ブレード/緑点も持って行きたいと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3の補足です
金ブレードに赤点は自然渓流でのイチオシです
(私自身が渓流に行くときのスピナーはコレだけで行きます。あとはスプーンとプラグ)
で管理釣り場のイチオシが銀ブレードに緑点です
すいません、分かりにくくて・・・
重さは1.6g、3g、5gだったかな・・・?
メインは3gで使い分けてます
点無しのプレーンも金と銀あるともっといいと思いますよ
ご参考になれば幸いです
この回答への補足
回答頂いた皆様、ありがとう御座いました。どの回答も詳しくとても参考になりました。
釣具店に行くときは、ここで教えて頂いた事をメモして行きます^^;
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
補足ありがとう御座います。
金ブレード/赤点は自然渓流でお勧めなのですね。勘違いしてすみません。予備も含めて絶対購入します^^;
銀ブレード/緑点も菅釣り用に1個あると良いですね。
最初のルアーは3gで金銀系を揃えることにします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
庄川や長良川で割りとスピナーも実績があるootsuです。
>菅釣りは年1回程度しか行かないので、
>自然渓流(本流~支流)で使えるものが希望です。
兼用できるものはほぼ無いといっていいでしょう。
渓流型の管釣りに行かれるのだと思いますが、
管釣りは、浅いですし、流れも緩やかです。
こういうところでは、2g~6gまでの割と軽いスピナーが活躍します。
自然渓流だと流れが速いので6g~12gくらいのスピナーが活躍します。
管釣りで使えるスピナーとしては、
ダイワ プレッソスピナー、シルバークリークスピナーR
スミス ニアキス
ブレッドン、パンサーマーチン等のスピナーも3.5gくらいと
重さはOKですので、ペンチでトリプルフックを切断してはずし、
スプリットリングとシングルフックを装着すれば使用できます。
ポンド型の管理釣り場でしたら、とにかく流れのあるところを
見つけて攻めるしかないですね。
ご回答ありがとう御座います。
菅釣りの方が重いルアーを使用するのかと思ってましたが、良く考えてみれば仰る通りで逆ですね。
>兼用できるものはほぼ無いといっていいでしょう。
菅釣りには滅多に行きませんので、自然渓流用のもので購入したいと思います。
管理釣り場のHPで確認してみましたが、持ち帰り可能な所で規制はないようです。まずはノーマルのまま使ってみます^^;
No.1
- 回答日時:
あまり詳しくないんですが参考までに・・・
ダイワ/ブレットン
昔からの定番。二個入りで安いです
同じくパンサー・ミラー
これも昔からあります。
メップス/アグリア
これも定番のひとつ。アグリアロングは自然渓流でも実績が高いようです
ロースターテール
管理釣り場での実績があるようです。
ただ、管理釣り場はシングルフック、バーブレスが規則のところが多いです
そうなると上の三つは下のフックをニッパーか何かで切って付け替えることになります
特にミラーは元のフックに毛が付いているのでもったいないです(^^;
ロースターテールは大丈夫だったと思います。
この回答への補足
>自然渓流(本流~支流)で使えるものが希望です。
このような用途では、何グラムのスピナーが最適でしょうか?
ロッドのルアーウェイトは1~7gとなっています。
こちらも良ければ教えて下さい。宜しくお願い致します。
ありがとう御座います。
他にルアーは全くやらないので、ルアーコーナーを見ても量に圧倒されてしまいます^^;
教えて頂いたメーカーの中から手ごろなものを探してみようと思います。
ルアーの重さについて補足欄に書き込みましたので、御存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り これから、サーフ投げ釣り(キス、マゴチ、ヒラメ)を始めたいと思っています。 なんせ初心者ですので、な 1 2023/04/30 15:16
- 釣り これから、サーフ投げ釣り(キス、マゴチ、ヒラメ)を始めたいと思っています。 なんせ初心者ですので、な 1 2023/04/16 16:20
- 釣り 釣り初心者です。 堤防や岩壁から疑似餌?(ルアー等)をつけて、小さめの青物やアジを狙ってみたいと思っ 4 2022/04/17 08:36
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 釣り ショアジギング、プラッキングのロッド選びについて迷っています... 主に地磯や沖磯から大型のブリ・ヒ 1 2023/07/13 00:15
- 釣り 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような 1 2022/05/29 20:18
- 釣り これからの時期の秋アマゴやヤマメを釣りたいのですが、どのような河川に行けば良いのでしょうか? 私の住 3 2022/08/31 12:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報