dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MicrosoftAccess97、2002でデータ型OLEオブジェクトで画像を扱っています。一般の画像データを貼り付けていますが、ピクチャーで保存されるときと、MicroPhotoEditor3.0のときとビットマップイメージの時があります。MicroPhotoEditor3.0で保存されたデータはサイズ変更でデータサイズを圧縮できますが、ピクチャーモードで保存されたデータはサイズ変更することができません。ACCESS自体が1Gを超えてきてるので、画像データを圧縮できればかなり小さくできます。ピクチャー形式で保存されたものをサイズ変更する方法はありませんか?
それと何故ACCESSで画像データ保存時に形式が様々になるのか教えてください。

A 回答 (1件)

> ACCESS自体が1Gを超えてきてるので、画像データを圧縮できればかなり小さくできます。

ピクチャー形式で保存されたものをサイズ変更する方法はありませんか?

方法はわかりませんが、DB には画像ファイルのパスだけを記録しておき、フォームやレポートでレコードを表示するときに画像ファイルを読み込むようにしてはどうでしょうか。

> それと何故ACCESSで画像データ保存時に形式が様々になるのか教えてください。

作業者が保存する際の作業方法が統一されていないからです。
つまり momosys34 さんの質問は、「Excel から張り付けたデータと Word から張り付けたデータがなぜ違う形式なんだ」 と言っているのと同じです。
ペイントブラシから張り付ければペイントブラシの OLE タイプで張り付くし、その他の OLE 対応アプリから張り付ければそのタイプで張り付く。ファイルから保存すればまた別の形で張り付く。
作業マニュアルを作成して作業方法を徹底しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!