dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうもはじめまして。
二人乗りで、同乗者のヘルメットについても排気量などを考慮して選ばなければいけないのでしょうか?
具体的には警察に注意されるでしょうか?

A 回答 (5件)

#2再び


質問の主眼が、同乗者のヘルメットの事で、運転者が取り締まりにあう可能性があるか?
と言う事なら、可能性は大有りです。
例え同乗者の事といえども、最終責任者は運転者になります。
ただし現実には、よほどひどい物を被っているか、よほどひどい被り方をしていない限り、それだけで止められる可能性は低いと思います。
町中を見ていると、125cc以下用や装飾用と思われるヘルメットで400cc等(軽二輪以上)のバイクに乗っている人をよく見かける事が有りますが、止められている所は見た事がありません。(絶対に止められない、と言うことではありません)
ただ何か別の事で止められた時に、注意を受けたり取り締まられる事は、十分に考えられます。

また、適正でないヘルメットを着用していてアクシデントに遭遇して、そのヘルメットが機能しきらずに大事に至った場合、たとえ被害者の立場であったとしても、過失責任が問われ補償等が不利になる事も考えられます。

125cc以下用のヘルメットは、文字通り125cc以下のバイクに乗る限りは、何ら違法性はなく取り締まられる事はありませんが、たとえ同乗者と言えども126cc以上のバイクに乗るときに着用すれば違反になります。

運転免許が関係する道交法では原付と自二車の境が50ccになりますが、車両運送法では125ccが境になります。
そのため125cc以下用という第一種&第二種原付用のヘルメットが存在します。自動車専用道が125cc以下が走れないのも同じ理由です。
    • good
    • 0

初めまして。

排気量についてメットを変える必要はないと思いますが、ヘルメットは命を守るものなのでそれなりにしっかりしたものを選んだ方がいいですよ。例えば同乗者が彼女だったりとかして転んだ際、半キャップを被っていて顔に怪我させちゃったりとかしたら一生の問題で責任とれませんし。人を乗せるっていうことはその人の命を預かっていることになるのでその辺を考慮した選び方が必要ではないでしょうか。
 もしいつも乗る人が同じならその人にあったヘルメット(フルフェイス)等がいいですよ。違う場合はジェットヘルなどがいいのでは。もちろんどちらもスネル規格品をオススメします。これらは高いだけでなくそれにみあった働きをしてくれます。また運転手さんと同乗者さんのヘルメットを合わすと結構イケてますよ。またヘルメットを首から下げたり(半キャップの場合)している人がいますがあれは警察に止められます。っていうかこけたらどうなるんでしょう?首が飛ぶんですかね?私の場合タンデムする人は大体自分のメットを持っているのでそれを使ってもらいます。無い場合はジェットヘルを貸しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんどうもありがとうございました。
ヘルメットって高いですから痛い出費です。
これから買いにいってきますー。
それでは。

お礼日時:2002/09/21 09:59

半キヤップは基本的に125CC以下様です!

    • good
    • 0

前でも後ろでも、アクシデントから頭部を守のは同じ事です。


きちんとバイクに見合った乗車用のヘルメットを被りましょう。
警察に注意云々よりも、自分(更に同乗者)に直接係わる問題だという事を、しっかり認識しましょう。

この回答への補足

どうも、もっともな話ありがとうございます。
質問にも答えていただけるとありがたいのですが・・・

補足日時:2002/09/20 17:18
    • good
    • 0

オートバイ用のヘルメットとして認定されているものを、正しくかぶっていれば何ら問題ありません。

この回答への補足

しかしホームセンター等で売っている、半ヘルメットには125CC以下というものが存在します。これをかぶっていても大丈夫なわけでしょうか。

補足日時:2002/09/20 17:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!