アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

20代の男です。
私は大人数で話すのが苦手で、困ることが多いです。

大人数だと、誰に向けて、どこに向けて話していいかわからないし、大勢に伝わる内容の話題ってどんなもんだろうって考えてしまうからです。
1対1なら、話題は相手に向けたものを出せばいいけど、大勢で共通の話題がよくわからなくて考えてしまいます。

あと、私は人よりテンポがゆっくりしている…というか、考えながら話すほうなので、大人数のときのテンションの高さというか、勢いになかなかついていけないからです。
口を開いても他の人と重なって私の発言がかき消されてしまったり、周りに乗っかるだけになったりしてしまい、話題が広がるようなことを言えません。

飲み会は特に困ります。いつの間にかグループとグループの境目になってしまい、どちらの話題にもうまく入れずに切なくなったりします。

大勢で話すときのコツや、うまくやる方法などがあれば、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

小生の友人にK君というデザイナーがおりまして。


飲み会には出てきますが、まあ、彼が喋ることはほとんどありません。
喋っているひとを笑顔で見て、面白いところでワハハと笑い、ビールは飲めないからサワーをちびりちびり。
そして話の穂がとぎれたときに、ぽつりと面白いことを、言ったり言わなかったり。
われわれはそんなK君を愛しております。

また、彼は良い本を読む人でもあります。司馬遼太郎を好む一方、宮沢章夫のユーモアエッセイなども読んでおりました。
彼の必殺のポツリには、読書の裏づけがあるものと小生はにらんでおります。

小生は「必殺の話」を仕込んで飲み会に挑み、場の笑いを集めようと躍起になるタイプです。すべると悲惨だし、ウケても反面ウザがられます。最悪の参加者です。

さて。普段の生活では、良い本をいっぱい読めばいいと思います。どんな本が良い本か。まず、死んでから5年10年経っている人の本は良い本が多いようです。死してなお世間に影響を与える文言をつむいだ作家なら、信用するに足るでしょう。
そしてなにより、読んでいて楽しいと思える本が良い本です。
集まりの現場では「いい感じのひと」を、つぶさに観察するのがよいかと存じます。どんな局面で、どんな受け答えをするか、どういう感じで話をはじめるか・・・ファンになったつもりで眺める程度でいいんです。「こいつから学びとってやるぞ」なんて意気込むことはない。
逆に「ウケてるけど好きになれない人」は、敬して遠ざけるのがベターでしょう。「敬して」のところを大切に。むつかしいけど大切に。

しばらくは「壁の花」として、場を眺めるのに徹するのも、面白いと思いますよ。なんとなく、てな感じで話ができるようになった日が、あなたの社交界デビューの時です。ゆっくりいきましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
場を眺めるのは好きなのです。ただ、それだけだと話す機会を逸しているようで、それは損な気がしてこのような質問をさせて頂きました。
私もKさんのようになれたらいいなと思います。

本を読むのは好きなので、無理せずにいきたいです。

お礼日時:2008/01/03 16:40

一番大切な事は日常の会話です。

黙っておとなしい子になっていましょう。なれてなく盛り上げられない種族が話しても惨めになるだけです。
ついていくだけいいですから

あなたと同じく話していない人いるはずだよ。だからあなたはあなた
飲み会の評価はあまりよくないから気にしない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おとなしい子でもいいですか(笑)。うまいことついていきたいと思います。

お礼日時:2008/01/03 16:55

確かに一対一だと相手の反応を見ながら話すことはできますが大勢だと難しいですよね。

誰か拾ってくれたらいいなぐらいの軽い気持ちで話してみてはいかがですか?あと人が話しているときはよく聞く。質問者さんは聞き上手みたいなので慣れれば大勢でも苦手意識はなくなりますよ^^講演会でも反応ある人を見ながら話す人は多いですし、みんなの心を掴むのではなく何人か掴めばOKみたいな気持ちで臨めばいいのではないでしょうか。話に乗るときも自分がわかりやすい話題中心になってる話題に乗っかればいいと思います。2~3人にウケればいいやぐらいラフに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
軽い気持ちがもてるようになりたいです。ラフというか、言い方はよくないですけど、期待しすぎなければいいってことですよね。
適当に楽しめるようにしたいです。

お礼日時:2008/01/03 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!