
私は小さいころからピアノを習っていて、絶対音感というものが身についています。前は、なかなか便利だなーなんて思う程度だったのです。でも最近、二つの時計の秒針の調のずれや、話し声、車の音、雨音などあらゆる生活音が頭の中でめちゃくちゃなハーモニーを繰り広げてしまって困っています。できるだけ気にしないようにはしているのですが、静かにしていると、どーしてもイライラしてきます。以前はこんなこと無かったのに。。。(テスト中に響く鉛筆の音が気になるくらい)
大人(今19歳です)になって身に付くものでもないって聞いて、なんでいきなり?なんて思っています。ストレスが原因なのでしょうか??また、これは治す事ができるのですか??このままでは、街中恐怖症にまでなりそうな感じです(笑)誰かいい解決法を教えてください。よろしくおねがいしますm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ぼくもピアノをやっててその後管楽器をやりましたので絶対音感まではいかないのですが(固定ドで完ぺきには当たらないので)、機械の騒音だとかブランコのキコキコいう音などが全部メロディになって採譜できる状態で聞こえます。
暇なときは楽しくていいのですが、忙しいのにいちいち頭の中で採譜してしまう状態で困ることがあります。
kiisantaさんの場合、以前はなかったのに19才になって急に始まって、精神的に参ってしまっている、ということを考えると、メンタルヘルスの先生に一度相談してみるといいかもしれません。
ぼくも音楽幻聴とは違うのですが、うつで相談にいっていますが、楽になっています。
治療費は無料か、非常に安い金額にしてもらえる都道府県の制度があり、お金のことで気にする必要はほとんどありません。
(昔はメンタル系の相談にとても偏見がありましたが今では気軽に相談したほうがいいですよというTVCMも流されています)
最相葉月さんの「絶対音感」の本を読んでも思ったし、このサイトにたびたび出る絶対音感の方々の苦しみを見ていると、やはりとても精神的に感受性が人並外れて高いために苦しんでいらっしゃる方が多いと思いました。
参考URLをごらんになってみてください。
また、自分が恐怖症やストレスの方面で治ると思うかどうか、ほかの皆さんから寄せられるご回答も参考にしてみてください。
でも、こころのことを本当に専門にしている先生に相談することは、「相談するという行動」それ自体が、非常に自分を楽にしてくれることは確かです。相談に行って、先生から「平気だから心配しないで」と言われれば、それで一気に解決ですし、「では楽になれるカウンセリングをしましょう」と言ってくれれば、頼れる存在で楽になれます。
参考URL:http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0243.h …
病院に行くっていうのはどこか抵抗があったのですが、やっぱり一度相談に行ってみようと思い始めています。
最近は、開き直って?、暇なときには会話を聞き取って楽譜にしてます。
同じような人がいてたのが、少し嬉しかったです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
耳鼻科で耳の病気や年を召してきた方で耳鳴りがひどい方がいます。
キーーーーンってやつです。これはストレスでさらに増強します。これも直すことができないので音は音で消すという対処法を行います。
家の中では小さい音でBGMをかけます。外出時はウォークマンです。
落ち着いた音楽でゆったりした気分を持つことです。
精神的なことで今まで気にしなかったことでも急に気になりだすことは多いものです。なにかいい方法が見つかるといいですね。
No.3
- 回答日時:
絶対音感は一度身についてしまえば、とれないものですね。
時に困ったものです。多分、生活音が非常に気になってしまうのは、神経過敏になっているからだと思います。私は密室の中での人のざわめきがめっちゃ気になります。(飛行機の中とか
でそれを聞かされたらホント前の人殴りたい!!って思うくらい…^^;)あと、携帯のボタンの音とか聞いてたらめっちゃイラつきますね~
私の友人で絶対音感を持っている子(2人)は、害音(じぶんにとって不快感を与える音)が気になるから、「外に出るときはいつもウォークマン聞いとく」と言っています。
ある意味現実逃避になってしまうようですが、自分の好きなものを聞いているほうが、そっちに意識が向くのでイライラは減るそうです。
テスト中の鉛筆の音もすっごく気になりますね!でも、これは自分が周りを気にしすぎている証拠です。そうなったら、意識を答案の方に写します。(入試の時かなりビビってしまい、音が気になりすぎて3分くらい硬直してしまった…)実際自分がそっちの方に意識を向ければ何とか回避できます。
あと、それでも気になる!!っていうのなら、心理相談に行ったほうがいいかもしれません。普通の心理相談ではなく音楽療法もしくは音楽心理学を行っているところに相談に行ってはいかがでしょうか?音楽療法系は療法だけでなく、人の音に対する敏感さも研究していますからね。(私も勉強中です)絶対音感を持っている人も何人か研究しているので、何か他のアドバイスをもらえるかもしれませんよ。
気にしないように意識をする!
やっぱりこれが一番なのですよね。
今、一応病院に行く事も考えています。
最近では、人の話し声を楽譜に直してみるなーんて事をして、気を紛らわせています。早く静かな生活が送れるようになったらいいなーーー。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 相対音感テストってyoutubeに上がってると思うんですけど、ピアノの音でゆっくりで2音だけじゃない 4 2023/06/30 08:31
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- ストレス 強いストレスを感じると耳の調子が悪くなる こんにちは。私は20代前半、約1年前に低温障害型感音性難聴 1 2022/04/08 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対音感と相対音感……?
-
絶対音感!
-
絶対音感をもつ人は下手なカラ...
-
子供の音程が安定するのはいつ...
-
相対音感の訓練
-
絶対音感の方~DSゲームはど...
-
聴いたメロディをすぐに譜面に...
-
絶対音感のトレーニングについて
-
絶対音感のない人に質問です。 ...
-
絶対音感がある日突然無くなっ...
-
絶対音感を持っていたとしてプ...
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
吹奏楽部の人! ファゴットのド...
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
【音楽】6律5声8音の音楽ってど...
-
おすすめの着メロサイト教えて...
-
「じ」があっても、「ぢ」は必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絶対音感の無いピアニストをご...
-
絶対音感のない人に質問です。 ...
-
特技は「絶対音感」を持ってい...
-
絶対音感について
-
絶対音感のトレーニングについて
-
聴覚過敏の人は優れた耳を持っ...
-
ドレミがわからない人って多い...
-
絶対音感になりたい
-
絶対音感は大人でもみにつきま...
-
何故昨今のSF系の作品のメカの...
-
声楽と特定のコントラバスのみ...
-
絶対音感をもつ人は下手なカラ...
-
絶対音感持ちです。宇多田ヒカ...
-
聞いた音が、ドレミファ…でいう...
-
絶対音感について
-
音楽に詳しい方教えてください...
-
絶対音感のある人は曲の調が変...
-
絶対音感について
-
ユーミンは、
-
子供の音程が安定するのはいつ...
おすすめ情報