dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある回答に適切かどうか審査して下さいといわれてもその回答が正解かどうか自分には不明の場合はどうしてますか。
レフリーをパスするが妥当でしょうか。

A 回答 (6件)

参考URLに、レフリーについての「よくある質問」を載せておきました。



それによると、レフリーの仕事は
 >善意に基づく投稿であるか(荒らし投稿ではないか)
 >OKWaveの利用規約から逸脱していないか
を審査することになっています。つまり正解不正解については二の次で、あくまでもマナー違反をしていないかどうかが審査基準となるようです。
 ■禁止事項
  http://help.okwave.jp/okwave/beginner/prohibitio …
 ■ネチケット
  http://help.okwave.jp/okwave/beginner/netiquette …
 ■利用規約
  http://help.okwave.jp/okwave/beginner/terms.html

そのマナー違反は上記のとおりですが、ここに正解不正解に関する記述はありません。ですので、あくまでも表面的な観点、つまり誹謗中傷をしていないか、荒らしていないかという点から審査するだけで十分だと思います。とはいえ、レフリーに対してはあらゆるカテゴリーから投稿の審査を求められると聞いています。これは荷の重すぎる話ですし、先ほどの「よくある質問」には「自由意志でいつでもOKレフリーに参加できます」とも書いてあります。

そのため、無理に参加なさる必要はありません。というよりも、参加をつづけていると疲れるシステムなのではないかと私は思います。できるものなら、各カテゴリーの優良回答者がレフリーとなって、そのカテゴリーだけを審査するのが適切だと思っています。こうすれば専門外の投稿をも審査されられる徒労が減りますし、より踏みこんで「正解or不正解」についても審査できるようになるかもしれません。もちろん、どの回答を信じるかは質問者さんの自己責任ですが、ときおり回答を鵜呑みにして実害を被る方もいらっしゃるので……。せっかくのレフリー制度、もう少し活かしていただきたいと願っています。

そうではない、今のように何でもかんでもレフリーに審査させる現状では、レフリーをバスなさったほうが妥当かもしれません。

参考URL:http://faq.okwave.jp/EokpControl?&event=CE0002&c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりました。
でもあきらかに変でそのうえ通報しても削除されずに残っている回答などいくつか有るのですが、それなら何の為にレフリーやってるのか通報しているのか意味なしに感じる事もあります。
こちらはちゃんとやってるのだからやってる事に対してキチンと対処してもらいたいですね。
ご希望でしたらどの回答か具体的にここで見せしめしてもいいですよ。

お礼日時:2007/12/29 15:32

判断に困る質問や回答はパスでいいと思います。


OKWaveの方としても、個人個人に厳格な審査は求めてはいないでしょう。
レフリーをする人は一次審査的な役割で、その中でほとんどの人が悪いと考えているものを、早急に削除しているのではないですかね。
それよりこのレフリー制度、他の目的があるように思われます。
人は頼まれると自分の意志にそぐわなくてもそれを行ってしまうものです。また期待されれば尚更それに傾倒していくものです。
会員数が100万人間近というサイトですから、曲者も多いはずです。
それらの人が悪ふざけをしないように、良回答がふられた時点でレフリー資格者という磁石をつけて、一定の方向を見つめさせているのではないでしょうか。
これなら一石二鳥ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりました。
でもあきらかに変でそのうえ通報しても削除されずに残っている回答などいくつか有るのですが、それなら何の為にレフリーやってるのか通報しているのか疑問を感じる事もあります。
こちらはちゃんとやってるのだからやってる事に対してキチンと対処してもらいたいですね。
ご希望でしたらどの回答か具体的にここで見せしめしてもいいですよ。
誰が見てもあきらかに変な回答は変だと思いますので通報者が増えれば削除されるのではと思います。
そういう違反的な回答をここで見せしめしてもいいですか。

お礼日時:2007/12/29 15:39

公序良俗に反しているか、悪意があるか。


判断されたらどうでしょう。
判らなければパスでもいいでしょうし。

別に回答が正解かどうかは判断基準に入れなくてもいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりました。
あきらかに変なモノに対しては×の審査にします。

お礼日時:2007/12/29 15:22

こんにちは。

私も「え?」って思うことがあります。
わからないときとかは、パスします。
あまりまじめに考えてしまうとさきに進めません。

ポイントとかどうでもいいし(w)。

いろいろな方がいらっしゃいますから。
遊びの延長ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。
軽く考えたほうがいいですよね。
ポイント欲しいなんて考えてもいません。
タマに気が向いたらやってます。
遊びの延長いいですね。

お礼日時:2007/12/29 15:19

意識的にでたらめを書いている


アダルトサイト外で未成年が見ない方がよい
明らかに個人的に非難攻撃をしている
↑以外は自分の考えと明らかに違うモノも通しています 人それぞれで解釈が違うのはやも得ないと 質問者様も回答が正確とはいえないことは理解していただいているモノと考えております
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
あきらかに変なモノについては×にしておきます。

お礼日時:2007/12/28 19:56

回答の正当性を判断するわけではないのですから。


運用ルールに則っているか否かを判断するだけです。
そういうこと自体が判断できないようでしたら、何もしない方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
疑わしきは罰せずにしておきます。

お礼日時:2007/12/28 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!