dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいろいろ興味はあっても追求するタイプでないし飽きっぽいので、これまで趣味といえるものをもった試しがありません。
よく初対面の人と自己紹介をかねて趣味の話が無難なんて言いますが
そういう私ですから趣味の話を振られると逆に話題が終わってしまうのです。
先日ある人から「数十年生きてきてそれはないでしょう!」と言われたのですが
趣味のない人って一般的にやっぱりおかしく映るものですか?
私みたいな無趣味人間っていませんか?

A 回答 (12件中1~10件)

兄が無趣味でした。


色々やっては飽きてやめる。
そんなことにいくらかけたことか・・・。
サーフィン・スキー・プラモデル・音楽・・・。
色々・・・・。
それもこれも飽きて全てごみです。
私が変わりに使いたいけど、やつ・・・人には使わせないタイプ。
なら売るなりすればいいのにめんどくさがりでも。
その点私は多趣味で・・・・。
時間がない日々で寝るのも惜しむ生活。
趣味って本当に没頭してしまう。
兄貴の気持ちがわからないです。
もちろん・・・あなたのきもちも・・・。
    • good
    • 0

私は多趣味すぎて(最近では、仕事さえ趣味)体がもう2~3つ欲しいくらいなのですが、


どうしても無趣味でお悩み(?)でしたら「趣味を探すのが趣味」とでもされたら如何でしょうか。
    • good
    • 0

いやぁ、けっこういますよ、無趣味の人。



好きな本とか、ひまだな~と思ったときにすることとかありませんか?
そんな事があったらそれを趣味と言ってもいいのではないでしょうか。

余談ですが私の趣味は、カメラと写真、料理、読書、音楽を聴く、腕時計のコレクション、ミニチュアカーのコレクション、機械いじり、オートバイ、家電修理、靴磨き、包丁砥ぎ、ワイシャツのアイロンかけ、革細工、
子供ができてできなくなった趣味は、コンサートやライブに行く、芝居を観に行く、映画を観に行くなどです。
こんなやつもいますから、ひとそれぞれですよ。
    • good
    • 0

お初です



その分野で一芸に秀でていたり、
その分野の凄い経験量があったり、
その分野の凄い情報量があったり
する事が趣味の条件ではないと思ってます。

私の興味もコロコロ変ります。
お金稼いで無い時間の全ては趣味の時間。
とりあえず何でもやってみて、
いつか一生の趣味が見つかるといいな
位に考えてます。
一日の中で、ちょっとでも気が晴れる時間があれば、
それが趣味なんじゃないでしょうか?

最近の趣味はというと、
自動販売機のポイント集めがまだ続いてます。
ここしばらくで増えた趣味は、
『美味しい豆腐探し』ですが いつまで続く事やら。

以上でした
    • good
    • 0

去年1年間で若干違う細かいのもあったけど見た限りで5回くらい同じ質問ありまたね。



それでまず趣味がない人はおかしいというより寂しい感じがしますね。仕事や勉強が熱中したり夢中になることというならまだしも、そうじゃないなら何もないことになるから。

ちなみに自分は音楽・スポーツ観戦・お笑いです。
音楽はCD買ったりレンタルして暇さえあれば聴いてるし、ライブやコンサート行くし、スポーツ観戦はテレビだけじゃなくちゃんと試合観戦に行くし、スポーツ番組好きでよく見るし、お笑いはお笑い番組(年越し直後から今日まで芸人ばかり出てる番組見た)やお笑い番組以外の芸人がメインの番組見たり芸人のラジオ番組も聞くからね。
    • good
    • 0

たくさんありますよ。


中でもけっこうコアな趣味がいくつかあります。これらは(ここで書いちゃうと僕が誰だかバレそうなので伏せますが)人生の中核を成すほど自分の中で大きなもので、ほとんどライフワークとでもいえます。きっと一生涯続けていくでしょう。
他にも軽い趣味がいろいろとありますが、どうも興味を持ったものにすぐに嵌りやすいところがあって、自主的に制限をかけてるぐらいです。でないとお金も時間もぜんぜん足りませんし(笑)

余談ですが以前仕事で、ある企業の新入社員紹介リストというものを作ったことがあって、顔写真と名前、出身校、趣味、これからの意気込みなどが一人ずつのカードに書かれているのですが、100人ぐらいいるのにほとんどの人が趣味の欄に、読書、音楽鑑賞、スポーツ観戦、ショッピング、料理、と判を突いたような回答ばかり。これには驚きました。
誰一人として「車いじり」とか「バイクでレースをやっている」とか「バンドをやっている」なんて人はいないんですよね。まあ読書もスポーツ観戦もショッピングも、それについてとことん追求する姿勢があれば立派な趣味だと思いますが、みんな会社への印象を気にしてこういう当たり障りのないことしか書けないのかなあと、嫌~な気分で作った覚えがあります。
    • good
    • 0

趣味といえば、その分野に詳しい、時間とお金を費やしている、継続的・習慣的、という要素がないとダメだと(自分では勝手に)思っているので、


私には趣味がありません。
音楽は好きでライブにも行くけど、詳しくなりたいと思うほど興味はない。
その時々にはまったりすることはあっても、長続きしない。
お金がないので、たいした趣味をもてない。
私の基準で見ると、無趣味な人もけっこういると思います。
休みは買い物、ドラマ見る、DVD見るくらい。というタイプ。

ちなみに、私は趣味の話になると「本屋で立ち読みするのが趣味です♪」と言ってボケます。
    • good
    • 0

気になさる必要は全く有りませんが一般的には「おかしく映るもの」だと思います。


好きな度合いが浅いか深いかの違いだと思いますが「趣味」とまでは言わなくても何か一つは好きなものが有るはずです。

相手は「ご趣味は何ですか?」と問う事によって貴方の嗜好・ひととなりを知るキッカケになるからです。
初対面の対人関係で趣味の話題から入ればスムーズにコミュニケーションが取り易いと思います。

逆に貴方が先に相手に「ご趣味は何ですか?」と聞いて判らない事でも相づちを打ちながら相手の話を聞いて褒め称えれば人間関係が上手くいくのではないでしょうか?
その為には常に話題・見聞を広める努力をする事ですね。

本質は相手は貴方の趣味そのものに興味が有る訳ではなく、話のキッカケ作りや貴方と友好関係を結びたいと思っているのです。
嫌いな相手ならそれで結構ですが、そっけなく「無趣味です」と言われれば相手に不快感を与えるだけでしょうね。
    • good
    • 0

趣味って人によってとらえ方が違うと思います。


ある程度生活の時間を割いて、お金も遣って没頭するというのは、置か
れてる環境などによって無理のある人も多いのではないでしょうか。
好きと趣味との境目ってどこなんでしょうね。

私は映画が好きですが、いつもDVDを借りて観るだけだからこれは趣味とはいえないですよね。
音楽も好きだけど、ダウンロードして何となく流してるだけだし。

う~ん、難しいです。
他の方の意見も聞いてみたいです。
    • good
    • 0

趣味といっても世間体だけでそう豪語してるだけの人が多いように思います。


一般人はそう夢中になれるものをもってるとは思えませんね。
強いて言えばただ好きってだけみたいな。
私も好きは多いけど、趣味はない一人です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!