dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャリー50を購入し、110ccのエンジンに載せ換えたので役所にて原付二種登録をしました。
シャリーには70ccの二人乗り仕様もありまたした。
70純正のスイングアームとステップ、タンデムベルト付きのシートを購入すれば、二人乗りは可能なのでしょうか?
50と70、ともに互換性があり、いわゆるポン付けが出来ます。

ピンクナンバーで乗れればありがたいです。駄目なら元のエンジンをボアアップし排気量を落としてイエローナンバーにするつもりです。
どちらも法的に問題はないでしょうか?

A 回答 (3件)

厳密に言えば、法的には問題あります


50ccの状態で排気量をあげても二人乗り可能な強度を保っているかどうかの審査および認定を受けていない車両です
70ccと同じ構造をもつので物理的な強度は問題ないですが、国土交通省にメーカーが届け出ていないため二人乗りしてよいという許可を受けていない車体だからです
ま、ただ、警察からの見た目はタンデムステップもあるしベルトもあるしで50から改造したものだというのが分からないので取り締まりしませんし、法を厳密に解釈している警官もいませんから事実上黙認ですけどね。

しかし、二人乗り走行中にフレーム折れて事故したとしてもメーカーを訴えることは出来ないし、万が一捕まって道路運送車両法をもちだされて突き詰められた場合は違法を認めざるを得ない。
ということを了承した上で乗る分には、質問者さんの勝手です。


>ピンクナンバーで乗れればありがたいです。~
いまいち理解できないのですが、110ccで二種登録をしたのであればピンクナンバーになっていませんか?
ピンクとイエローの違いは排気量の差で税金区分が違うだけですので、排気量を正しく申請しているのであればピンクをもらえるはずですよ
ただし、うその申請をしているのであれば、公文書偽造の罪になりますので、排気量は正確に申請してくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解を招く書き方ですいません。現在ピンクナンバー乗っています。
『ピンクナンバーでも二人乗りが出来たら』という意味です。110ccに積み替えると強度や制動の問題で法的にはまずいのかな、駄目なら70ccだったらいいのかなと思って質問いたしました。
>道路運送車両法
なるものがあるとは知りませんでした。ご丁寧に教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2008/01/04 14:46

正規の手続きと、正規の保安部分を取り付けてあれば問題ないと思います。


逆に50CC以上のエンジン(70CC)にしておいて、そのまま原付の登録をする方が問題です。税金が違いますから、逆だと脱税?になるかもしれませんが、排気量にあった登録をすればよいと思います。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。これで二人乗りができます。助かりました。

お礼日時:2008/01/02 20:49

どちらも法的に問題はないです


 自分もやってましたが 取り締まりには問題ありませんでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを聞いて安心しました。買い物や送り迎えに使いたいと思いましたので助かりました。

お礼日時:2008/01/02 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!