アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

オークションで郵便局留めにしてもらいたい場合は、事前に局留めが可能かどうか確認した方がよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

>事前に局留めが可能かどうか確認した方がよいのでしょうか?



必須でしょうな。
出品者にとっての局留・営業所止のリスクは
落札者が荷物を取りに来ない為に返送になった場合
往復の送料を負担しないといけないから。
そのため、局留・営業所止を扱わない出品者はいます。

また他の方の言うとおり、
同じ輸送会社の営業所でしか局留・営業所止はできません。

 郵便は郵便局留め
 宅急便はヤマト運輸営業所止め
 ペリカン便は日本通運営業所止め
 佐川急便は佐川急便営業所止め
 ・・・
どの会社も他社の荷物の営業所止めを扱ったりしません。

輸送会社営業所はその会社のホームページを見れば検索できます。

ちなみに、ヤマト運輸の宅急便は
不在時にコンビニなどで受け取れるサービスを提供しています。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/tentou/tentou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/04 11:19

>オークションで郵便局留めにしてもらいたい場合は、


>事前に局留めが可能かどうか確認した方がよいのでしょうか?

当然です。 「局留め」は郵便のサービスですが、郵便局の発送を
受け付けない出品者も居ます。(※宅配業者を使っているなど)
宅配では局留めは出来ません。 宅配だと可能なのは営業所止め。

×・・・宅配業者→郵便局留置
○・・・宅配業者→同じ宅配の営業所止め

出品説明で『局留めに対応しています』と記載が有ればOKですが、
その記述が無いのに落札後に「局留め希望」と申し出ても、前述した
ように宅配専用の出品者だったら拒否されます。

もし「宅配のみ」と明示されているのに、それでも「局留め」と強く
希望すると最悪の場合、『こちらが対応できない発送方法の要望を、
勝手に押し付けてくる。取引は出来ない。』との可能性も。

出品説明欄に明記されていない方法(決済や発送)については、
あらかじめ質問欄などで確認することがマナーです。 拒否の返事が
有ったり、返事が音沙汰無ければ、入札しなければ良いのです。
それで、共にトラブルを回避できる訳です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/04 11:19

発送方法に該当する発送方法がない場合は必ず質問欄から


可能か質問した方が無難です。
 落札後に選択肢のない発送方法を言われる方がよくいますが
私はお断りしています。
事前に問い合わせかがあれば対応できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/04 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!