dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯のカメラで取った画像をPC(vista)に取り込むのですが。
設定をミスったせいか、携帯をPCにつないだ瞬間にウィザードが自動的に取り込みを開始し始めるようになり、ファイル名や保存する場所の変更・タグなどの編集ができなくなってしまいました。

なんとかこの自動取り込みをストップし、取り込みウィザードの設定を変更したいのですがどうすればいいでしょうか。

A 回答 (3件)

再びNo1です。

とりあえず状況を確認できました。

まずWindowsの標準のもので取り込んでますか?
自動再生で「画像の取り込みwindows使用」を選びましょう。

自動で取り込みが開始されるのであれば、こちらの手順で設定を変更して下さい。
スタートメニュー→「すべてのプログラム」→「Windows フォト ギャラリー」を開きます。
上のほうにある「ファイル」→「オプション」を開き、「取り込み」タブを開きます。
その他のオプションにある「読み込み時にタグを要求する」のチェックを外して「OK」で閉じ、Windows フォト ギャラリーも終了します。

それからケータイ(USBケーブル)を再接続してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてここにお礼をさせていただきます。
回答はそのものズバリでした。取り込みの際に使われているプログラムがなんなのかから判らなかったのですが、丁寧な回答のおかげでうまくいきました。携帯の画像を取り込んでみたところタグ付け・ファイル名変更・保存場所の変更などすべてできました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 00:43

再びNo1,2のterulanです。


ANo.2で肝心なところに誤りがありました。

誤:「読み込み時にタグを要求する」のチェックを外して

正:「読み込み時にタグを要求する」のチェックを入れて

真逆ですね。失礼致しました;;
    • good
    • 0

どうやって取り込んでいるのでしょうか??


専用ケーブル?SDカード?とりあえずSBケータイによくあるBluetoothじゃなさそうですね。

スタート→コントロール パネル→プログラム→既定のプログラム→「自動再生の設定の変更」を開くと下のほうに「すべての規定値をリセットする」ボタンがあるのでクリックして「保存」ボタンを押せばどうでしょうか。

この回答への補足

携帯はauのw43sa。カメラで撮ったデータはマイクロSDに保存されてます。
PCとの接続には専用のケーブル(携帯購入時の付属品)を使っています。それで接続すると『自動再生』が立ち上がるので、『画像の取り込み』を選択。

……そこで本当は取り込みの設定を変更したいのですが、『画像の取り込み』をクリックした瞬間に途端有無を言わさず自動で取り込みが始まってしまうのが問題なのです。

補足日時:2008/01/05 02:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!