
作業の為、電源をつけっぱにしていると、動きが鈍(のろ)くなったりハングアップすることは何度かあったのですが
今回は[Ctrl]+[Alt]+[Del]も出来ない、ポインタも動かない状態になってしまいました。
以前からアプリケーションやブラウザ等を、起動させたまま放置すると、動作が遅くなる事が増えてきたのですが、、ついにフリーズしてしまいました。
今までは多重起動などで鈍くなると、アプリやソフトを終了してパソコンを再起動させて元に戻していたんですが、動作中に画面が固まってしまいどうにも動きません。
こういう場合は電源ボタンで“強制終了”するしかないんでしょうか?
作業途中で、未保存のデータも残っているのでかなり惜しいし、できるものなら何とか復活させたいです。
無理でしたら泣く泣く諦めるしかないんでしょうね。。
ノートパソコンのOSは〔WindowsXP〕でDELL社製。
他にも何か書いたほうがいい情報があれば追記します。
フリーズしてから数時間経ちましたが、放置しておいたらHDDが熱を帯びてきたみたいです。触ると熱い…。
全く動かないので、この文章は別PCで書き込んでます。
そこで質問なのですが
・この場合の対処法は?
・直らない場合は電源ボタンで強制終了してもいいのか(その場合ハードは大丈夫なのか)
・今後この様な症状(ハングアップやフリーズなど)が起こらない様にするにはどうしていけばいいのか
以上のご回答お待ちしております。
どれかひとつでもいいんで、ご指南してくださると嬉しいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ANo6です
>それが“バックアップ”といものでしょうか?
とてもバックアップと言えるほどでもありませんが、とりあえず別のパソコンつないで必要なデータだけを救済するだけです
根本対策はすべて後回しと言うその場しのぎです
〔もうひとつのPC〕
デスクトップ型
ViewSonic製
ViewPanel VE150B
これはパソコンではなく液晶ディスプレイのメーカーと型番です
一応データの救済はしておいた方が良さそうですね。
手探り状態ですが、頑張ってバックアップをしてみようかと思います。
書いたスペック、ディスプレイメーカーだったんですか;
どうもすみませんでした、、。
回答有難うございました!
No.6
- 回答日時:
根本対策ではありませんのでご容赦ください
>全く動かないので、この文章は別PCで書き込んでます。
>OSの再インストールは御免被りたいです。なので別の解決策を探しています。
一旦強制停止させてHDDを抜き取り別のパソコンで外付けHDDもにくはセカンドHDDとして認識させて必要なデータを退避する
根本的なフリーズ対策はもう少し情報を追加して別立てで質問してみましょう
また外付け方法が分からない場合も別立てで質問してみましょう
<<<お願い>>>
フリーズしているパソコンとそれ以外に使えるパソコンのメーカーや機種を詳しく記述してください
解決および対策の回答の重要なヒントになります
この回答への補足
〔フリーズしたPC〕
ノート型
DELL製
INSPIRON 1300
〔もうひとつのPC〕
デスクトップ型
ViewSonic製
ViewPanel VE150B
HDDを取り出して外付けし、データの移行するということは
それが“バックアップ”といものでしょうか?
今までバックアップやリカバリーなどをしたことがないので
言葉の意味は大体判っても、具体的には詳しく知らない状態なんです。
そうまでした方が善いと言う事は、やはり結構重症みたいですね。
使い方が悪かったんでしょうか。。
補足したスペックですが、もうひとつのPCの方は
一度ハードを入れ替えした事があるそうなので
メーカー製のHDDじゃないかもしれません。ご了承ください。
回答有難うございました!
No.4
- 回答日時:
単純にメモリー不足で、スワップしまくって・・・じゃないのかな?
使用時にメモリー使用量とか見てる?
あとHDをまったく最適化していないとか
知らない間に裏で何か稼動してるとか・・・
まあ
使用OSは、Xpだとしても
CPU
HDD容量
メモリー搭載量
がわからなくちゃね^^;
ちなみに酷いならOSを入れなおしてみるとか・・・
いろいろ方法はあるから・・・一概には言えないよ^^;
メモリー使用量…は〔タスクマネージャ〕に書いてあるやつでいいんですよね?
見たことはありますが、、見てどうすればいいのか。
CPU使用率は、動作が遅くなったりハングアップする時は
100%のまま平行線をいっています。
CPU使用率の高さも問題なんだと認識してはいるのですが
如何せん、原因が判らないし使用率を元に戻す方法も判らずじまいで困っています。
[CPU]
[HDD容量]
[メモリー搭載量]
は覚えていません、すいません。
フリーズ中ですので今暫くは確認できない状態です。
一般的にはどのぐらいあれば高スペックなんでしょうか?
平均を知らないので。。
OSの再インストールは御免被りたいです。なので別の解決策を探しています。
回答有難うございました!
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
・この場合の対処法は?
何もできなければ電源ボタンで強制終了しかないです
・その場合ハードは大丈夫なのか
大丈夫でないですが一応大丈夫です それだけで壊れるものではありませんが あんまり良くないです
・今後この様な症状
おそらくハードが壊れかけているかもしれません 以前同じような経験したことがあります。早めにバックアップしていたほうがいいかと思います。もしかしたら、自己の熱で暴走してるかもしれません。ノートパソコンの下の両側に細長い木などをあてて、ちょっとだけ下を空けてみてください。それで症状が直ればいいのですがね
やっぱり最終手段は“強制終了”しかないみたいですね。。
ハードの寿命ってやつでしょうか?
バックアップも具体的にはあまり判らないのですが
やってみようかと思います。
大事なデータ消えたら嫌ですもんね。
熱暴走も考えられるので、仰るとおりに下を空けてみます。
回答有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win7の起動パスワードがわから...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
FMV DESKPOWER SEでWIN98終了時...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
パソコンの電源が切れない?
-
OSインストール前の状態での電...
-
Windowsでデスクトップ出さずに...
-
デスクトップパソコンの起動時...
-
パソコンの画面がフリーズ。直...
-
DELL Precision T1650中古、使...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
"WINWORD.EXE"と"EXCEL.EXE"のC...
-
ハードディスクのミラーコピー
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
「クウォーターが不足している...
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Ctrl+V が急に効かなくなり困...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
結局クローン失敗か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
再起動の過剰使用。
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
電源ケーブルをコンセントから...
-
EXCEL.EXE が終了できません
-
Windowsの立ち上げ 立ち上げてW...
-
デスクトップパソコンの起動時...
-
電源プラグをコンセントに入れ...
-
パソコンのコードをコンセント...
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
win7の起動パスワードがわから...
-
"WINWORD.EXE"と"EXCEL.EXE"のC...
-
回復ドライブ作成取り消しして
-
Photoshopが固まった?のですが...
おすすめ情報