
現在地上波で、アナログ・デジタル共に、
愛知7局・岐阜2局・三重2局の合計11局のテレビを全て親局から受信しています。
愛知と、岐阜のテレビ局は、そのまま混合しても問題なかったのですが、
さらに三重のテレビ局も混合したところ、アナログ・デジタル共に、
三重受信用のアンテナからノイズが入るためか、
三重以外のUHF帯で放送しているテレビ局が見られなくなってしまいました。
そのため、三重のテレビ局のみが通過するフィルターや混合器を探したのですが、
なぜか、岐阜の局に影響する物しかありません。
一番条件の良かった物でも、
アナログに影響しないようになっているだけで、
デジタルには影響してしまうものでした。
私の探し方が悪かったのかもしれませんが、
三重の局だけが通過可能なフィルターや、
混合器があれば教えていただきたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
岐阜の電波は、
愛知県側へのスピルオーバーを制限しているらしく
場所によっては一定方向に電波を送らない特殊計上の空中線を使用している所もありますね
岐阜の出力が今よりも高ければ、
もう少し簡単に混合できたような気がしてならないんですよね
デジタルただから・・・ある程度 電波強度差があれば・・・・・
デジタル信号を判別できます
(専門用語でD/U比と言いますが)
これを測定データを見るには数百円の測定器がいるんで・・・ね
測定を頼んでも10万程度は掛かりますので、
フィルターで必要分だけ取り出すのが一番ベストです
まあ、放送区域外での受信となりますので・・・・
特注で頼むしか方法は無いと思いますよ
まあ、現実的な方法は
アナログは全部あきらめる
どうせ無くなりますので
メインは瀬戸に向いてる7局
2CHの特注で
三重TV と 岐阜放送 だけを通過させる
で混合
あとお金を掛けて
NHHの地域局を見るのか見ないかの選択ですね
まあ、これはあきらめるかな
岐阜 31CH NHK
三重はどの局に向いてるんだろう・・ね
NHKは諦めるのが良いかな
私ならば
2CHの特注で
三重TV と 岐阜放送 だけを通過させる
で
瀬戸タワーからの分と混ぜますかな・・・
以前なら、NHK岐阜は、
NHK名古屋と内容が全て同じだったので、
受信していなくてもよかったのですが、
デジタル放送を開始してからは、
地域別放送が開始されたので、
ローカル局も見たいと思っています。
あと、アナログしか受信できないテレビも現役で使っていて、
そのテレビで見ているのは親父なのですが、
結構岐阜放送も見るようなので、
デジタルだけにはできそうに無いです。
なので、やはりフィルターを特注でしょうか。
でも、どれぐらいの費用がかかるものなんでしょうか?
あと、それぞれのテレビ局のエリアなのですが、
三重テレビのエリアは、
三重県と愛知県の全域と、
岐阜県の一部(三重県と愛知県との県境あたり)だそうです。
岐阜放送のエリアは、
愛知県側への出力を抑えているようですが、
それでも、送信所が愛知県との県境にあるため、
岐阜県全域と愛知県の西部と一部の東部(豊橋地区)だそうです。
テレビ愛知のエリアは、
愛知県全域と岐阜県と三重県の人口集中地域(愛知県境あたり)と、
静岡県の西部(浜松地区)だそうです。
それぞれのエリアを見ても分かるように、
かなりの地区でエリアが被っているので、
愛知・岐阜・三重の全局受信を考えている人は多いと思うんですよね。
それに、そのようなアンテナ設備が付いている家をこの前見かけたのですが、
やはり、特注品でも使っていたんでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ここにありますよ
P42に指定のCHのみ混合できるのがあります
たしかに同じCHがありますね・・・・・
こんなのですよね・・・・
CH足りないかな・・・・・
これ以外ならば八木アンテナやマスプロに相談すれば製作はできます
しかし高いな・・・
三重TVとテレビ愛知と岐阜放送を見るためか・・・・・
大変だな
不明点があれば直接 八木アンテナやマスプロに電話掛ければ・・・機材の紹介はしてくれます
www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=pa&page=1149&type=地上ディジタル放送受信機器カタログ&dp=5
FB比の問題では無いのでアンテナ意地っても同じです
フィルターでカットするのが正解です
確かにP42にあったものを使用すればできそうですが、
普通のフィルターに比べると、性能は良さそうですが、
かなり高いですね。
それに、アナログ・デジタル共に受信しようとすると、
合計4チャンネル通過させないといけないので、
通過させられるCHの数が足りないのがネックですね。
私の家は岐阜羽島にあるのですが、
去年、車載デジタルチューナーを購入したところ、
今まで受信できないと思っていた三重テレビが受信できたので、
自宅でも三重テレビを受信しようと思ったのが始まりなんです。
しかし、簡単にできるだろうと思ってアンテナを設置してみたのですが、
3方向の電波を混合するのは容易ではなかったですね。
それに、岐阜の電波は、
愛知県側へのスピルオーバーを制限しているらしく、
そのせいもあってか、私の家でも感度が良くなかったです。
岐阜の出力が今よりも高ければ、
もう少し簡単に混合できたような気がしてならないんですよね。
No.3
- 回答日時:
市販品無いならば
特注すればいいんですよ
お高くなりますがね
他の方法は
FB比の高いアンテナに替えて影響を少なくする手もあります
特注ですが、どのように頼むかが分からないです。
それと、私の家だけがこのような状態になっている分けではないので、
市販品がどこかにありそうな気がしています。
また、アンテナは高感度な物に交換してみましたが、
影響は避けられていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
FM分波器探しています
-
ワンセグが見れると地デジは見...
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
地デジで特定のチャンネルだけ...
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
地デジの電波、山岳回折につい...
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
通訳などを聞くためのFMラジオ...
-
中華鍋で衛星放送を受信できま...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
イメージ妨害周波数とは?
-
ワンセグ(屋外アンテナ→部屋の...
-
地デジ受信、ゴルフ練習場は障...
-
地デジ 夜間になると映らない...
-
中等度 という言葉
-
YouTubeのコメントを書こうとし...
-
社内告発されました
-
フルーツジッパーについて
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
FM分波器探しています
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
雨が降るとBSが映らなくなる。
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
長距離フェリー内でラジオは聴...
-
イメージ妨害周波数とは?
-
FM放送を地デジと混合したい
-
ワンセグ電波が部屋で受信でき...
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
急に、テレビ埼玉やMXが受信...
-
高圧鉄塔付近はラジオに雑音が...
-
京都でTV大阪
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
地デジでテレビ大阪@神戸
-
day fmのラジオが聴けないです...
おすすめ情報