
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
我不会説、対不起!!
ウォープーホイ シュオー、トゥイプチー。
で大丈夫だとおもいます。
でもこの言葉を話せるってことは。。。って勘違いされて
逆にぺらぺら話される可能性もなくはないとおもいます。
No.7
- 回答日時:
No.2 です。
発音(発声、声調)のご心配をされている回答者の方や、中国語を使うことで逆に突っ込まれるご心配をされている回答者の方もいらっしゃいますが、それを踏まえて、先の回答をいたしました。
回答させていただいた文言の最初の一文は、声調をつけず一本調子でも、最初の一文を何回かゆっくり繰り返して言えば、相手もそれ以外の返事がないことで、通じていないことを理解することが期待されます。
もしも、そこでわからないようであれば、「Sorry, we don't speak Chinese.」の出番です。
「ティンブドン(ティンプトン)」(聞き取れません、わかりません)だと、中国語を聞いてもらえるのではないかと期待されてしまうので、それは言わない方がよいでしょう。
他の回答者さんたちがご心配のように、中国語に自信がなければ、先の回答の2番目の文は、使わない方がいいでしょう。
まあ、棒読みでこのように言われたら、相手は中国語が使えないことは理解するかもしれません。
(相手も、日本でサポートセンターに電話するのですから、ある程度の知識があるとか、日本の事情は理解している、あるいは、せざるを得ないでしょう。中国本土の中国人相手のサポセンではないのだし。)
「ブーホエ・ショー・ジョンウェン。ソーリー。バイバイ」で押し切ることで構わないと思います。
日本語のように、ていねいな言葉で対応しようとしたり、中国語だからとあせって訳がわからなくなることなく、落ち着いて、上記の要点のみを話して、相手の反応を待ちましょう。まだ何か相手が話してきたら、話の切れ目にもう一度繰り返して、もしも、相手が黙ってしまったようでしたら、「サンキュー、バイバイ」と言ってみて、相手が電話を切るのを待ちましょう。
No.6
- 回答日時:
先に回答されてるみなさんの仰るとおりだと思うのですが。
留学初期の頃「中国語が分らないです」と伝えたい場面に遭遇した時は
よく「听不懂」と言っていました。
直訳すると「聞いても意味がわかりません」になると思うのですが
中国の方に話しかけられて、聞き取れなかったり分らないときなど
「听不懂」と答えると『あぁ、なんだわからないのか』といった感じで
大体あきらめて(?)くれました。
読み方は「てぃんぷどん」です。
みなさんおっしゃる通り声調が問題なのですが、日本語読み(?)でも
いいので、はっきり&素早く言えばなんとか通じるのではないかと思います。
質問者さんがお伝えしたい様な丁寧なニュアンスはありませんが
「中国語が分らない」ということだけは分ってもらえると思います。
「すみません-対不起」と「わたしは中国語を話せません-我不会講中文」は
下のサイトで聞くことが出来るのでご覧になってみて下さい。
参考URL:http://www.lxms-world.com/japanese.htm,http://ww …
No.5
- 回答日時:
わざわざネットで質問しなければいけないということは、
身近に中国語を話せる、もしくは解する方がいないということですよね?
他の方もおっしゃっていますが
中国語には四声と言われる独特の発音(?)があり、
カタカナ表記された文章をそのまま読んで伝わる可能性はほぼゼロです。
なまじ中国語で「中国語分かりません」と言ってしまうと、
「何言ってんの、あなた今しゃべってたじゃない!?」
という展開にもなりかねません。
どんなに片言でも、です。
その可能性を考えると、英語で説明するか、ひたすら日本語でしゃべり続ける方がいいと思います。
他の方との重複回答が多いですが、ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
せっかく対応されようとしているのに水をかけるようで申し訳ありませんが、中国語を学習されていない日本人の方が中国語の発音をするのは簡単ではありません。
声調が正しくないと、意味がまったく変わってしまうからです。カタカナの中国語を言っても相手には中国語を話しているのだということさえ、理解されないでしょう。それよりはていねいに日本語で対応すれば、よろしいのではないでしょうか。こちらが日本語で話し続けることで、質問者様が伝えたいこと(日本語でしか対応できないということ)は必ず伝わるでしょう。
(身近に中国語を解する方がいて、その方に直接発音をおそわるのでしたら、大丈夫ですね。その場合、この回答は忘れてください。)
No.2
- 回答日時:
対不起、我[イ門]不会説中文。
トエブチ、ウォーメン・ブーホエ・ショー・ジョンウェン。
申し訳ありません、私どもは中国語が話せません。
真不好意思、請[イ尓]再用日語打電話、好[ロ馬]?謝謝。
ジェン・ブハオイース。チンザイヨン・リーユー・ダーディエンホア、ハオマ?シエシエ。
すみませんが、日本語でおかけ直していただけますでしょうか。よろしく。
再見。
さようなら。
以上、相手が納得すれば、最初の「話せません」で、相手から電話を着るかもしれません。2番目の「日本語で」でも、納得するかわかりませんし、相手が何か別のことを言おうとしても、オペレーターの人はわかりませんね。
その場合は、「不好意思」と念を押してから「再見」で、おしまいにするようにすればよいのではないかと思います。
あるいは、中国語にこだわるよりは、英語で
「Sorry, we only speak Japanese. We don't speak Chinese.
Thank you for calling. Bye-bye.」
とでも、言った方がいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
お尋ねの文章を下記のように書き換えて簡体字で機械翻訳してみました。
申し訳ございません。
こちらのオペレータは中国語を理解することができません。
この受付では、中国語では対応できません。
という文章で、翻訳サイト(例:http://www.excite.co.jp/world/chinese/)などで
翻訳をかけると文章は出てきますよ。
(一応、上記の文章と翻訳サイトで検証してあります。)
読み方に関しては、中国語を話せる方を探して発音をおしえて
いただいてください。
直接、お役に立てず申し訳ありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
フェイクスイーツに使うデコレ...
-
中国語で鮑魚はスラング?
-
「ひつまぶし」を中国語に訳す...
-
中国語で「私は中国語を少し話...
-
中国語
-
大家好に返す言葉は?
-
Googleの検索のツールバーで検...
-
私は大学で中国語を専攻してい...
-
読み方を教えてください。
-
中国語のオンラインでのWEB辞書
-
TOEIC みたいな中国語版...
-
中国語の犬の名前例を教えてく...
-
アセロラの中国語は?
-
中国語の日本語訳を教えてください
-
中国語で「どきどきする」「恋...
-
公証所について
-
自分の能力を活かしたい
-
中国語のウェルカムボードを作...
-
眼前的黑不是黑~你說的白是什...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
大家好に返す言葉は?
-
中国語のエロ用語・スラングの...
-
「ひつまぶし」を中国語に訳す...
-
アセロラの中国語は?
-
◎中国語でファーストネームは何...
-
中国語が嫌いです。私は日本人...
-
TOEIC みたいな中国語版...
-
「暁玲」中国語で何と読むので...
-
○○御一行様と日本語で書いても...
-
Googleの検索のツールバーで検...
-
知り合いの両親と兄弟のインス...
-
中国語で『好きなケーキは何で...
-
中国語 小心と当心の違いは何で...
-
中国語でなんていう?
-
中国語で「私は中国語を少し話...
-
中国語の犬の名前例を教えてく...
-
中国語で「あえてよかった。い...
-
中国語で鮑魚はスラング?
-
中国語で「ビンゴ!」
おすすめ情報