dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

2ヶ月後に挙式、披露宴予定の者です。

現在、準備も大詰めに差し掛かり
最終見積りに近い見積りが出てきた状況です。

現時点で予定を40万ほどオーバーしています 汗。
最終見積りではさらにプラスになるでしょう。。
(こまごまとしたものがプラスになって。)

今の見積りには挙式、披露宴のDVD撮影が入れてあります。
(15万円!)

これを削ろうかどうしようか迷っています。

そこで質問です。
DVD撮影って必要ですか?

あったらあったでいいとは思いますが、予算が厳しい中本当に必要なのか?と思ってきて。

プロにDVD撮影してもらった方、その後何回も見たりしてますか?
やっぱり映像で残したほうがいいでしょうか?
ご意見、体験談 聞かせて下さい。

※写真はスナップ撮影を頼んであります。
※兄に頼めばハンディーカメラ?で撮影してもらえるかもしれません。
 質は。。。ですが。

A 回答 (7件)

断言しましょう。



結婚してしまえば、1年後にはタンスの肥やしになっていますよ。
映像に残すよりも、記憶に残した方が綺麗ですよ。

どうしても映像が欲しければ、お兄さんのハンディーカメラで充分です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

断言していただいて 笑。
プロのDVD撮影をやめる決心がつきました!

>映像に残すよりも、記憶に残した方が綺麗ですよ。
素敵な言葉です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 19:18

1昨年、去年と親戚で結婚式がありましたが、結婚式場での数枚の写真はプロの写真屋に頼みました。

プロの写真屋の写真の版権は写真屋に属するため、自由に焼き増しや写真の加工ができず、写真も一枚5千円前後と高価で親戚中に配るとかなりの予算を食います。
新婚夫婦の記念アルバムに残す位にとどめた方がいいかと思います。
親戚の場合も記念アルバム用にとっただけです。現在は、ビデオカメラやデジカメを持っている人が多くいますので、新婦側、親族側の数人にデジカメやビデオの撮影を依頼しておいて、結婚式の日か、翌日位までに、デジカメのメモリー媒体を誰かのノートPCに取り込んで、合わせたものを、USBメモリースティック(フラッシュメモリ)に入れて渡したり、アクセス制限をかけたHPやFTPサイトにアップして、ダウンロードしてもらったり、場合によってはCD-RやDVD-Rに焼いて配布すれば良いかと思います。
僕の場合(兄弟、その子供など)も、結婚式の写真をデジカメで沢山とって、その日のうちに、写真(JPEG)やビデオ(MPEG)を一箇所に集めて、それをUSBでノートパソコン所有者に配布して、CD-Rに焼いてもらったりして親戚関係に配布しました。勿論、花嫁、花婿にも渡しました。
早速、新婚の挨拶のはがきの裏に、いいスナップの写真を印刷して、新居の住所や結婚の挨拶を親戚や知人に郵送していました(来ました)。
現在は、メモリーに画像ファイルさえあれば、プリンターで大小の写真が印刷できる時代です。ファイルやCD-R/DVD-Rを自分で焼き、配布すれば、非常に安く済みます。

DVD撮影は不要でしょう。
デジカメ写真を一杯取ってもらって、その画像を頂けばいいかと思います。3人分集めただけでも1千枚~2千枚位の写真の画像が集まったと思います。中にはピン呆けや暗すぎる画像も含まれていますが、数%に過ぎません。結婚式に出席した僕は、家族や子供には、パソコンのスライドショウを使って見せました。写真にして飾っておきたいものは、カラープリンターで印刷し、残しておきたい画像は、CD-R/DVD-R(動画含む)に焼いておきました。パソコンのHDDに保存するのは、PCの故障等で消えてしまう場合もありますので、消えない媒体で保存したり、複数のパソコンや複数の人が保存しない限り、貴重な画像を失いかねないので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

当日はシロウトカメラマン??がたくさんいますもんね 笑。
画像のデータをもらえるように頼みたいと思います。

プロのDVD撮影はやめて、兄に頼もうかと思います。

>パソコンのHDDに保存するのは、PCの故障等で消えてしまう場合もありますので、消えない媒体で保存したり、複数のパソコンや複数の人が保存しない限り、貴重な画像を失いかねないので注意が必要です。

そうですよね!気をつけたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 19:37

カメラは友人に任せて、ビデオはプロにお願いしました。



理由:シロウトのビデオ撮影は回しが早かったり、
撮影ポイントを逃す可能性が高い、と思ったからです。

あと、式に来れない(呼んでいない)人にも見せる(配る)
予定があったので、良いモノが欲しかった為です。

プロなので、綺麗にうまく編集しているので満足していますが、
逆に、シロウトのハチャメチャに撮ったモノでも味があったかも
しれませんね。ただ、編集を自分がやる負担を考えると
プロに任せて良かったと思います。

確かに、あんまり見るモノではないですね。
あとは、価値観の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>理由:シロウトのビデオ撮影は回しが早かったり、
撮影ポイントを逃す可能性が高い、と思ったからです。

そうですよねぇ。シロウトの撮影はブレブレだったり
ポイントをはずすっていうイメージありますね。。
あのシーンないじゃん!みたいな。。

私は、写真のほうがきれいにほしいので、
DVD撮影はダメもとで兄に頼もうかと思います。

実は兄がめちゃくちゃうまかったりしたらうれしいんですが。。
あんまり期待はしません 笑。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 19:33

私の友人はDVD撮影するお金で、最新のハンディカメラを購入。


結婚式で使用し、現在は子供の成長記録を撮っています。

私もつくづくそうすればよかったと思っています。

写真はプロで正解です。
新郎新婦は常に動いているので、友人からもらった写真でステキな写真はあまりなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>私の友人はDVD撮影するお金で、最新のハンディカメラを購入。
結婚式で使用し、現在は子供の成長記録を撮っています。

いいアイデアですね~。

兄がハンディカメラ持ってると思うので
撮影を頼めたら頼もうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 19:29

私は海外挙式だったのですが、DVDはそのうち見なくなるだろうと思い、選びませんでした。


結婚からもうすぐ7年、写真を時々見ますが(←うちは子どももおりませんので)、DVDを残しておきたかったとは思いませんよ。
写真を見れば音楽や雰囲気、そのときの気持ちが思い出されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>写真を時々見ますが(←うちは子どももおりませんので)、DVDを残しておきたかったとは思いませんよ。
そうですよねぇ。
私の性格からしてもDVDはほとんど見ないかな~。とは思ってます。
それでもDVD撮影した方がよかったという方の意見があるなら
お聞きしたかったんです。

決心できました。プロの撮影は断ります!

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 19:27

ご結婚おめでとうございます◎


SUE5599さんが「一生の思い出を残す為なら15万なんて安い!」
と思えるならちゃんとしたとこに頼んだ方がいいでしょう。

アドバイスさせてもらえば最近はPCとカメラがあれば手軽に映像編集してDVDが作れてしまうんですよ。
お友達や親族に詳しい方がいれば頼むのも一つの手ですね。
ですが身近に詳しい人がいないとなるとPC買ったり編集ソフト買ったりで結局15万以上掛かってしまいます。
一応自分でもやろうと思えばできるという事だけ、参考までに言付けしておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>一生の思い出を残す為なら15万なんて安い!
そうなんですよね~。だから、迷うところです。
見積りが何百万になってるから、感覚が麻痺しちゃってるんですよねぇ。

映像編集ができる詳しい人は身近にいないですが、
頼めるなら兄に頼もうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 19:24

質はアレですが、ハンディーカメラでも十分かもしれません。


私のときは友人のハンディーカメラ2台で済ませています。

あとでDVDレコーダーで余分な部分はカットしたりしていますが、当事者には十分楽しめる内容になっていますよ。
そんなに他人に見せびらかすもんでもないですしね。

もちろんプロが作成した物はものすごい凝った作りになり、PV化と思うような物になるでしょうが・・・。
そもそも、そんなに何回も見ないですしねぇ。

質問者様がもしも女性でいらないと感じて居るのでしたら、迷わずカットで良いでしょう。
ただし、もしも男性でいらっしゃるのなら、お相手が納得した時のみ削る方が良いかもしれませんが・・・。
女性側はこういうものに物凄くこだわる方もいらっしゃいますからね。
なんせ、この日だけは自分は映画の主人公のようなものですから。

この回答への補足

私は、女性です。
DVD撮影は彼が言い出したことなんですよ 笑。
私はあんまりこだわりがなくって写真だけでいいと思ってたんです。

補足日時:2008/01/11 19:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ハンディーカメラで十分とのこと。
プロのDVD撮影はやめようと思います。

>そんなに何回も見ないですしねぇ。
そうですよねぇ。。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/11 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!