
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
余りにも音が悪かったので、早々に手放してしまいましたたが、「B11」を選びました。
理由は簡単で、B13~B16は別の機器で埋まっていたからです。
また、私の地元では、ライブ会場の備え付けワイヤレスが、なぜかやたらとB13、B14のところが多いのがわかっていたので、意識的に避けました。安い機器ほどB13~16を使うケースが多いので、周波数バッティングの対策を考えておかないと、現場で使えなくなって困ることは多いです。
今は、周波数可変式の物しか使いません。
この回答への補足
たまたまB11を使用されたお二人の方からご意見をいただきました。
ただし、SAMSONのAP1-AG1/AF1をご使用の方には、それぞれの事情に応じてB12~B14を使用されている方がたくさんいらっしゃることは当然のことと思います。
お二人のご意見はたいへん参考になりました。なお、新しくSAMSONのAP1-AG1/AF1の導入を考えられている方は、あくまでもご自信の使用環境を十分に確認した上で、どの周波数を使うかを独自に判断されるべきだと思います。
kenta58e2さん。早速ご回答ありがとうございます。
>安い機器ほどB13~16を使うケースが多いので、周波数バッティングの対策を考えておかないと、現場で使えなくなって困ることは多いです。
こういうご経験による情報、助かります!
チェンネルを選ぶ際は、周波数のバッティング重要ですね。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
付け足しみたいな話ですが…
周波数固定式を否定するつもりはないんですが、とにかくまずはバンド(所属しているなら)内でバッティングがないようにですね。
私は地元イベントでPAをやることが多いんですが、素人オープンで1日20バンドほど出る催しの時など、学生さんバンドの場合は10組に1組くらいは、バンド内でバッティングしている機材持ってきますね。また、そういうバンドに限って「なんとかなりませんか」と、知識もないのにワイヤレスに固執するという傾向も…PA屋の方は、ぶち切れそうになります。
そういう催しの場合、別のバンドとバッティングするのは仕方ないのですが、いくら「バッティングするから使うな」と言っても、出番待ちの時に不用意に送信機の電源を入れるバカも多いです。ヘタしたらPAスピーカから盛大な発信音が出るので(安物ほどそう…なので、それも私がSAMSON手放した理由です)、PA屋は犯人がわかったらぶん殴りそうになります。(ぶん殴ったこともある)
あと、「君のワイヤレスは使えないよ。私だけならなんとかするけど、主催者の備付機材とバッティングしてるから」と言っても、「使えなかったら演奏ができない」と、ワイヤードで演奏するための機材を全く準備しておらず、頑強にワイヤレス使用を要求する大馬鹿もいます。
これについては、そんな時用にPA側で準備している予備のシールドを突き渡してステージに蹴り上げますが、それでも「ワイヤレス前提で機材調整してきているから演奏できない」などとほざく奴は、「じゃあ帰れ!」と、逆にステージから引きずりおろしたくなります。(引きずりおろして帰らせたこともある)
このように、ワイヤレスはトラブルの種で、私に言わせれば「10害有って1利しかなし」(実際、演奏者が自由に動き回れること以外は、すべての面で有線の勝ちだし、モニターは据置なので素人ステージでは動き回れる範囲などたかがしれている…ケーブルが十分届く範囲しか、どちみち動けない)です。
質問者の方も、くれぐれもそのようなトラブルの「種」の方になりませんようお気を付け下さい。
ちなみに、昨年一番笑ったのは、6人の学生アカペラグループが、ワイヤレスマイク持参で参加します…というステージで、6人が到着したら互いに3人ずつ周波数バッティングしていたことです。なんか、不親切な楽器屋で本番の少し前にまとめ買いしたらしいんですが…PA側で準備のマイクを3本貸して、ボイパの1人だけ有線で我慢して貰って凌ぎましたが、さすがにかわいそうでかわいそうで…慰める言葉もなかったです(^^ゞ
kenta58e2さんもB11の周波数をお使いだったとのことですね。
PAというお仕事からのご経験をお聞かせいただき、大変参考になりました。
実を申しますと私の場合、当初は自宅での使用がメインなので、どの周波数を選ぼうと自由なわけですが、どれでも良いとなると逆に迷ってしますわけです。
また練習を重ね、将来的には発表会などでワイヤレスを使う機会があるかも知れません。もちろん私は慎重派なので、折角練習した曲がうまくPAにのらないことを想定して、接続コードも持参するつもりですが^^。
ということでワイヤレス導入にあたり、ご経験者のご意見は私にとって非常に貴重です。実際に経験された事例を紹介いただき、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 隣り合っていないセルを まとめて税込表示したい 8 2022/09/25 14:32
- Excel(エクセル) エクセルでエラーを無視して一番左側のセルの値を返したい 2 2023/07/27 13:06
- Excel(エクセル) Excel 数式を教えてください 2 2022/06/02 12:24
- その他(Microsoft Office) IF関数について教えてください 2 2022/05/10 13:31
- Excel(エクセル) Excel 関数 数式 について 2 2022/09/02 21:45
- Excel(エクセル) Excel表示形式 2 2022/09/09 09:57
- Excel(エクセル) エクセル関数教えてください 3 2022/06/21 10:22
- その他(Microsoft Office) エクセルの休日について教えてください。 1 2023/01/06 15:45
- Excel(エクセル) Google Spreadsheetのカスタム表示形式について 2 2023/05/20 09:10
- Excel(エクセル) Excel セルの数値を参照させるにはどうすれば良いですか? 4 2022/08/28 16:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
リードギターとサイド(リズム...
-
昔のインディーズバンドなのですが
-
ボギーのソフト?
-
バンドを辞めたいのですがその...
-
音楽はある程度の年齢になると...
-
ⅴ系アーティストになるには??
-
バンドをしている友達からライ...
-
企画ライブ等について質問です
-
滝廉太郎の花という曲で、工夫...
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
女性ボーカル、ベース、ギター...
-
シングシングシングのような明...
-
味の素 クックドゥのCMで流れ...
-
この曲名を教えて下さい。
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
歌手は何百回、何千回も同じ曲...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
フィナーレのpdfの保存ができな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるバンドについて
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
リードギターとサイド(リズム...
-
高校での部活の話です。軽音を...
-
Janne Da Arc のDa とArc の意...
-
世間的に演奏が上手と言われて...
-
バンドメンバーにうんざりして...
-
20才から音楽を始めてバンド組...
-
ボギーのソフト?
-
ライブ前の練習?について
-
メジャーデビューしなくても、...
-
対バンライブの掟??
-
サポートメンバーについて 沢...
-
地味な子がバンドをやったらお...
-
バンド内の年齢差
-
アコースティックギターのチュ...
-
バンドでのprogrammingという役...
-
音楽バンドのDJってライブの時...
-
20代後半です。ドラマーにな...
-
バンド辞めたい。 見てくれてあ...
おすすめ情報