重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 来る4月から、御茶ノ水の某大学へ行かなければなりません。千葉県北西部の鎌ヶ谷市から通学するためには、松戸からJR常磐線経由東京メトロ新御茶ノ水,船橋からJR総武線で御茶ノ水までのいずれかになります。
 できれば前者のコースで行きたいです。すると、松戸までの定期券,そこから新御茶ノ水までのJR対東京メトロの連絡定期となるのですが、松戸~新御茶ノ水は連絡定期券で一度で買えますか?せっかくの機会なので、Suicaで行きたいと思います。東京メトロのPASMOだと、何かと紛らわしいこともあるので・・・。

A 回答 (6件)

お住まいが鎌ケ谷ということで、松戸経由ですと


新鎌ケ谷~松戸~新御茶ノ水
という通学ルートになるわけですね。
松戸~新御茶ノ水
はSuicaで1枚の定期券になりますが
新鎌ケ谷~松戸~新御茶ノ水
を通して1枚の定期にはなりません。
それは質問者さんもご存知のようで、新鎌ケ谷~松戸は別途
PASMO定期を用意しようとしてるのでしょう。
ただ、PASMOとSuicaを両方持つのはいろいろと面倒なことが
起きますよ。2枚まとめてタッチすれば、エラーで改札閉じますし
チャージしてあって間違えて定期区間外の方の定期券で
改札入ってしまったら、せっかく定期券持っているのに
通常運賃がチャージから引き落とされてしまいます。
どちらかを磁気定期にしてみてはいかがでしょうか?
(もしくは#2さんのように東武野田線、船橋、総武線経由にして
定期券を1枚とするかですね)
    • good
    • 0

答えはすでに出ていますが、


通学ルート自体は、その大学の学生課あたりに問い合わせてください。
通学定期券は学校が発行する通学証明書に記載される
ルートでしか購入できません。
どちらでもいいということであれば問題ありませんが、
ルートを指定される以上は、よほどの理由がないと
他のルートを選択できません。
(途中にアルバイト先があるというのもダメです)
    • good
    • 0

回答は前の回答者さんのないようであっていますが、ひとつ追加が。



松戸駅ではJRと新京成線の乗換に連絡改札機を利用します。この連絡改札機は曲者で、ICカード乗車券2枚を利用して通ることはできません。
定期券では、「磁気定期券+IC定期券」か「磁気定期券+磁気定期券」。または「IC定期券1枚のみ」といった組み合わせでのみ利用できます。

中央口(北千住・大手町寄り)の改札を利用して、2つの改札機(JRと新京成)を通って乗り換えれば問題ありませんが、柏・五香寄りの橋には連絡改札機しか設置されていませんので利用できません。窓口での対応も時間がかかるばかりか中央口に回るようにいわれる可能性もあります。

こういった部分も不便ですね。


なお、これはまだ未確定な情報ですが、今年3月よりPASMOに関して大きな変更が発生し、そのうちのひとつに「連絡定期券の発売範囲拡大」という項目があります。これによって3社連絡の定期券が購入できるようになれば・・・(詳細はまだ未発表です。)
    • good
    • 0

なぜ船橋経由なのでしょうか?


船橋に用事があるのでしょうか?
松戸から新御茶ノ水まで直通電車が走ってます。
北千住乗換(実際は乗換なし)で1枚で定期券は発行できます。
もちろんJRで買えば、Suicaです。
船橋経由の場合は2枚になります。
    • good
    • 0

この場合船橋経由がいいのでは?



松戸からではなくて、新京成線か東武野田線沿線に御住まいのようですね。
松戸経由だと定期は一枚にできませんが、野田線だけで船橋に出れるのであれば、そちらからだと御茶ノ水まで一枚にできますよ。
PASMOでもsuicaでもOK。
松戸周りだと、suicaにしないと、Ppasmoは新京成で定期にする予定でしょう?
あまりお勧めしません。

それから、千代田線の新御茶ノ水は聖橋側でとても深いところにあります。
JRの御茶ノ水駅はどちら側にも出られます。
大学と駅の位置関係は大丈夫ですか?
    • good
    • 0

> 松戸~新御茶ノ水は連絡定期券で一度で買えますか?



直通がばんばん走っている区間ですからもちろん買えます。

> 東京メトロのPASMOだと、何かと紛らわしいこともあるので・・・。

意味不明なんですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!