dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の関係で長男が東京、長女が北陸。私の兄弟が九州、名古屋、広島。そして私が神戸といろんな所に住んでいます。普段はメールなどで連絡していますが、阪神淡路大震災の時、携帯、固定電話が全部ダウンしちゃった経験をしていますので、大災害時に安否(とりあえず元気か、生きている程度の連絡)を知らせるいい方法を彼らに徹底したいと思っています。確かNTTかどこかでそんなサービスが有ったような。見つけられなかったのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

前者の方が回答しているとおりです。



すこしコメントしますと、171(いない)は阪神淡路大震災を教訓として
周知活動をすすめています。
(チラシ、カードをNTTでつくっているがあまり配られていないのが現実)

また、171や110、119など特番と呼ばれるものは、優先的につながるようになっています。

一般の番号03-1234-1234などへの発信は、NTTの収容されている交換機につながってそこからつながていくため、入り口で入れなければ、つながることはありません。

しかし、優先接続の設定をしている番号(警察、消防内等にある)からは、ほぼ確実につながります。公衆電話も一般家庭からの発信より優先的につながるようになっています。

参考までに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

emsujaさん、wa3030さん、ご両人の方ありがとうございました。ちょっと多忙にしておりましたので、お礼が遅くなり又、お二人まとめてのお礼でお許し下さい。
NTTのサービス。これだったと思います。さっそく家族親戚に徹底したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 17:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!