dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っていますので、ご教示いただければと思います。

本日納車されたばかりの車でディーラーのお店からの帰り道にドーンと音がして、驚いたため小道に入りました。どこかで止めようかとしばらく(おそらく500m近く)うろうろ走っているうちに車がガタガタしてきてハンドル操作も危うくなり、左のドアミラーも少し塀でこすってしまいました(心の動揺もあったと思います...)。ようやく車を止めてみると、左前タイヤがバーストというのでしょうか、完全に空気が抜けていて、ホイールの半分ぐらいがゆがんでいました(ホイールキャップはどこかに飛んでしまってありませんでした)。ドアミラー以外の車本体には一切傷はありませんでした。

ディーラーに再度車を持ち込んだのですが、ディーラーの主張としては:
・ホイール全体でなく半円分ぐらいだけがゆがんでいるので、そのゆがんでいる部分をどこかにぶつけたのに違いない。
・そうでないとしても、帰り道で釘か何かを踏んだのかもしれない。

ということで、タイヤ交換、ドアミラー修理は自費になるということでした。

私の主張としては:
・タイヤ近くの本体には傷がないので、ぶつけたとは考えられない。タイヤがバーストするほどの衝撃でぶつけたのなら、本体に傷がないのはありえない(タイヤだけうまくぶつけるなんて神業みたいでは?)。また、それほどの衝撃なら、私本人も体がつんのめるほど衝撃を受けているはず。
・釘を踏んだのならドーンという音がしてバーストというのはあり得ない。
・ドアミラーは二次被害ではあるものの、バーストに起因する。

ということで、タイヤ交換、ドアミラー修理を無償にしていただきたいと思っています。

ネットで調べたら、バースト後、しばらく走ってしまった場合は、ホイールがゆがむこともあるという記述を見つけましたので、私の場合はこのケースに当てはまると思っております。

こういう経験のある方、お詳しいかた、どうディーラーと交渉していくべきか、どうぞご教示くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

>タイヤ近くの本体には傷がないので、ぶつけたとは考えられない。

タイヤがバーストするほどの衝撃でぶつけたのなら、本体に傷がないのはありえない(タイヤだけうまくぶつけるなんて神業みたいでは?)。また、それほどの衝撃なら、私本人も体がつんのめるほど衝撃を受けているはず。

本体とはホイールか?
タイヤか?
バースト後にしばらく走行してたのなら、
タイヤのみならずホイールもダメージを受けたはず。
バーストの起因となる傷を確認出来ないはずだが?
ちなみにタイヤだけヒットするのは神業でもなんでもないよ。
誰しもありえる事で少なからず経験者も存在する。
道路上では車体下面より低い物も多く存在する。

>釘を踏んだのならドーンという音がしてバーストというのはあり得ない。

状況がいまいち判りづらいので、
予測で書きます。

走行中にホイールがゆがむほど、
何かがタイヤにヒットしたのならバーストはありうる。
ただし、なんらかの衝撃が車体にも伝わり、
車もコントロール不能な状態に陥る場合がある。

縁石にヒットして、ホイールが歪む事はある。
ただし、この場合は少しづつ空気が漏れる場合と、
いきなり空気が漏れる場合があるが、
前述の場合、いきなりバーストはありうる。
いわゆるエア不足によるスタンディングウェーブ現象が起こり、
タイヤがバーストする危険性が高まる事がある。
後述の場合、いきなり走行不能に陥るので通常走行は不可。

走行中に釘などを踏んで空気が抜けた場合、
少しづつエア漏れするのですぐには考えられないが、
放っておくと上記のスタンディングウェーブが発生する事もある。

ただし、スタンディングウェーブの場合、
高速走行時に発生するというおまけが付き、
コントロール不能に陥るほどに危険な状態であるので原因は別か。

また、タイヤのエア漏れが原因もなく急激に起きる事はありえないが、
起因する事柄があればありえる事。
事柄は様々であるからここでは省く。

なので、釘等に限らず、ドーンと音が発生しバーストする事はありうる。

>ドアミラーは二次被害ではあるものの、バーストに起因する。

ドアミラーの件は走行時に異常が発生した時に対処すべきなので、
すぐさま止めておけば、バーストに起因しない。
また、発生時に車をコントロール出来ない状態に陥ったのならば、
不可抗力ではあるが、しばらく走行してたとあるので、
残念ながら、そのまま走行してた質問者の自己責任となる。

>バースト後、しばらく走ってしまった場合は、ホイールがゆがむこともあるという記述を見つけましたので、バースト後にしばらく走行していてホイールが歪む事はあるが、

それを現時点では究明するのは難しいし、
大きな歪みが発生するのは非常に稀。
止めておいた方が無難。


新車購入で晴れやかな気分にケチが付いた心境は察するが、
ディーラーに交渉するのは現時点ではあまりにも得策とは言えない。
冷たいようだが、ここはディーラーと長くつきあうために円満な方向へ持っていくことをおすすめする。

参考URL:http://www.1techicon.com/tire2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

大変詳しく説明していただき、本当に助かりました。

ご指摘のとおり、ドンという音はしたものの、車内にいた私には
強い衝撃はなかったため、タイヤがパンクするほど強く縁石(か何か)
にぶつかったとは考えられないなーと思っております。しかも、左折時
等ではなく、ほとんどまっすぐな道を走っている途中だったので、
誤ってかなり左に寄ってしまって縁石にぶつかったにしても、
その瞬間のぶつかる力がそれほど大きくなるとは思えず(うまく説明で
きないのですが、まっすぐ走っているときには、力のかかる方向は「前」ですよね)...。
ただ、それを証明するのも困難なのですが...。

前述しましたように、もし何かにぶつかったにしても車内にいた
私にはほとんど衝撃がないほどなのに、納車直後の新品タイヤが
こんなに簡単にパンクしてしまうものなのですね。車には詳しく
ありませんが、不思議に思っております。

何かを踏んだという可能性もあるかとは思いますが、普通に
走っていて私が見つけられないほどの小さなもの(釘か何か)なら
(走行中、前に大きな障害物はありませんでした)、fire-bladeさん
がおっしゃっているように、徐々に空気が抜けていく状態に
なるので、今回の私のように500mも行かないうちにタイヤがペタンコ
というのはありえないかなと思っております(音も発生していない
と思います)。また、この場合も、納車直後の新品タイヤがそんなに
簡単に損傷することもあるのでしょうか?

ご指摘いただいたとおり、ドアミラーの分に関しては、何も
言わずにおこうかとも思い始めてきましたが、いずれにしても、
慎重に話を進めるようにいたします。

本当にご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/13 11:36

アスファルトの窪みに内側のリムを引っかけてホイールをゆがませた経験と全く同じ状況と言えます。



ホイールのリムにぶつければ、車体には全く傷が付かずリムだけが歪みます。

質問者様の主張は全く的外れですよ。
ちなみにバーストするのはタイヤが破裂することであり、500メートルウロウロなど出来ません。

アスファルトの窪みや物を踏んでリムに引っかければ、簡単にホイールは歪みます。

歪んだ状態でだんだんと、エアー抜けをおこし最終的にはタイヤがペチャンコとなりホイールが路面と接触。

タイヤがつぶれた状態で、動いたらタイヤを傷つけ使い物になりません。

いずれにせよディーラには責任は無いと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

もう、これ以上話し合いをするのも面倒くさくなってきたため、
ディーラーとの折半ということで話がつきました。

ご回答くださった皆様、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 15:28

>こういう経験のある方、お詳しいかた、どうディーラーと交渉していくべきか、どうぞご教示くださいませ。



お話(500mも走れた事、後から振動が出てきた事)から考えますに、バーストでなく、何かビンか、缶等の中身の詰まった容器を踏んだと思われます。特に前輪ではバーストですと、直後に走れなくなります。一番可能性の高いものは、内容物の入っていたアルミ缶です。これを踏むと大音響とパンクがありえます。

ディーラーとの交渉は、単に普通の事故を修理してもらうように頼むだけだと思います。ディーラーに責任は無いと思えますので、無償修理は要求すべきでは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

なるほど、アルミ缶を踏むと、大音響とパンクがあるのですね。
大変参考になります。

ほかの回答者様への答えにも書かせていただいたのですが、物を
踏んだ形跡はタイヤにはなく、ホイールが歪んだことにより、
そこから少しずつ空気が入ってきて走っているうちに徐々に車が
ガタガタしてきた...というのが、考えられる経過のようです。

なので、それならなぜホイールが歪んだのかということを究明して
いくことになりそうな気配です。

ご回答本当にありがとうございました。もし、また何かアドバイスが
あれがどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/01/14 12:09

オマケです。


ウチの車(インプレッサ 16年式)がやってしまったときの写真です。

http://kaitaiyatankenka.bbs.coocan.jp/?m=image&i …

こーなったのに車体は無傷でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaitaiyaさん、写真をありがとうございました。本当に参考に
なります。

なるほど、ホイールが歪んでいますね。縁石に乗り上げられたという
ことですが、それでもこの状態なので...ますますわからなくなって
きました。

私の場合、もっと大きく、半分ぐらいホイールが歪んでいましたが、
車内にいた私に衝撃はなく、もちろん、縁石に乗り上げたりもしていません
(縁石に乗り上げたなら、さすがにそこで驚いて止まると思います)。

昨夜ディーラーから電話があり、タイヤを調べたら、何か物を踏んだ
ような形跡はないと言われました。なので、kaitaiyaさんがおっしゃる
ようにホイールの歪みにより、徐々に空気が抜けてきた...という
ことのようです。

だけど、それなら、なぜホイールが突然歪んだのか???
本当に混乱しております。昨日、ディーラーの技術責任者と話した
のですが、もしホイールが歪むほど何かにぶつかったのなら、かなりの
衝撃があるはずということは、その方も認めていました。でも、
そんな衝撃は誓って、なかったんです! しかも、直進している
最中だったので、たとえばそこで少しぐらい縁石にこすったと
しても、大きくホイールが歪むほどの力がそこで加わるとは思え
ず...。

ということで、今はまだディーラーと交渉中です。

ほかの回答者様から、ここは穏便に...というアドバイスも
いただいたのですが、やはりどうにも納得がいきません。
また、何か進展があればご報告させていただきたいと思います。

お礼日時:2008/01/14 11:55

ANo.5です。


タイヤが裂けたのが先かホイルが歪んだのが先か?
という話になります。

ウチの場合はタイヤは無事でした。
また走っている途中で幸いにもタイヤが外れずにすんだため帰ってこれたようです。
(チューブレスタイヤはタイヤとホイールが密着している状態で気密を保っています。
タイヤのフチを内側から空気の圧力でホイールのフチに押し付けている格好になります。
よって空気圧が低いと走行中の外力によりタイヤが捩れたはずみで隙間が開いて空気が抜けます。
ホイールが変形しても同じです。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced06_3.html

タイヤはゴムなんで衝撃には強いです。よって当たったのが尖ったものでもない限りなかなか裂けたりしません。
でもホイールは金属ですからゴムほどじゃないです。
またこういってはなんですが、ぶつかった際ある程度ホイールが犠牲になって車体を守ることを考慮されている部分もあります。

ウチのケースは70扁平のタイヤで鉄ホイールだったので比較的ダメージが少なかったのだと考えられます。
45扁平とかでしたら多分途中でタイヤが外れていたと考えられます。

なんか脱線気味ですが(苦笑)
ご質問者様のケースも『ドーン』の時点でまずホイールが変形したと考えられます。
(タイヤはまだがんばっていた)
そして『わき道に入りうろうろ』しているうちにホイルの歪んだトコから空気が抜けてしまい、
『車がガタガタして』きたと・・・いう流れだという可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaitaiyaさん、再度のご回答、本当にありがとうございました。
見ず知らずの私に...心より感謝しております(涙!)。

kaitaiyaさんのご回答を読んで、なるほど!と思いました。ホイールを
ぶつけたせいで少しずつ空気が抜け始め、500m弱で完全に抜けたという
ことですね。ということは、タイヤはホイールが外れたことにより
空気が抜けただけで、タイヤ自体は無傷ということになるかと思います
が、ディーラーがタイヤの内側も調べてみると言っていましたので、
その結果でわかりますね。

ただ一点気になるのは、車のカタログを先ほど見ていましたら(車は
日産のティーダです)、タイヤの丁度上半分に、本体がかぶさっている
状態となっております。当該のホイールは「半円分ちょっとぐらい」
歪んでいましたので、もしホイールがぶつかって「半円分ちょっと」
歪んだのなら、車本体にも多少傷がついているのでは?と思えます
(ほぼまっすぐな道を走っていたので、車本体の下限よりも高い
(もしくは車本体下限ぎりぎりの高さ)ものにぶつかったのなら、
タイヤ「のみ」がヒットするのは考えにくい)。

それと、しつこくて申し訳ありませんが、何かにひどくぶつけた
のなら「衝撃」があると思うのですが、それはなかったのです。

いろいろ考えているといやになってきたので、もうこのまま車を
ディーラーに売ってしまおうかとも思い始めてきてしまいました。
車を所有するのはいろいろと大変ですね。
でも、kaitaiyaさんのご主人(でいいのでしょうか?)もそうかも
しれませんが、人間はトラブルから学ぶことも多いので、今回の
こともいい経験だと思っております。

kaitaiyaさんの、ご回答大変大変参考になりました。ディーラーとの
再度の交渉の際にもかなり役に立ちそうです。

お礼日時:2008/01/13 13:04

バーストしたタイヤ(空気量ゼロ)で500mも走れないのでは?


パンクしただけでも傷の大きさによってはけっこうな音がしますよ。
また、タイヤのサイドを切ってしまった(縁石等で気づかない程度に軽くこすっただけであっても、運悪くそこに突起があれば十分ありえます)のであれば、それこそバーストすることもあります。

「初心者のため」と免罪符に使われていらっしゃいますが、初心者ならばなおさら「こすった、当たった、踏んだ」等々に気づかない可能性が高くなります。

なんにせよ、異常発生から500m以上も延々と走ってしまえば、原因の究明は不可能と思います。新品タイヤがバーストする可能性はゼロではありませんが、引渡し後のことでもあり、ディーラーに無償修理をさせたいのであれば、質問者様側でタイヤの不具合を証明できなければならないでしょう。今回はそれができませんから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そっかー、そうですね。確かに縁石に突起物があれば、そこにヒット
してしまう可能性はとても高いですね。

ただ、車内にいた私には衝撃はなく、音がしただけだったため、
そんな状態でタイヤがバースト(パンクでしょうか?)するほど
ぶつかったとは思えない...というのが私が不思議に思っていた点
だったんです。確かに、車歴が浅いため、ぶつかったりしても
気づかないかもしれませんが、ただ、タイヤがパンクするほどの
衝撃ならさすがの私でもわかるかなーと...。

前回答者様への答えにも書いたのですが、何か小さな物を踏んだと
いうことだとしても、それなら一気に空気は抜けない(音もしない)。
もう少し大きな物を踏んで、音がして、一気に空気が抜け...というの
が、可能性として高いのかもしれませんが、納車直後の新品タイヤでも
そんなに簡単に損傷、パンクするものなのですね。

それと、バーストという言葉はディーラーさんが使っていらっしゃった
ので、使わせていただきました。私には一般論も詳しいことも
わかりませんが、とにかく状況としては、音がして(衝撃はなし)、
300mほど走ったところで車がガタガタし始め、500m近く走ったところ
で止めてみるとタイヤがペタンコだったということです。専門用語の
使い方等が間違っていたのなら、申し訳ありませんでした。

はい、次回からは、こういう場合は原因究明に努めるようにしたいと
思います。

ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 12:08

ドーンと音かしてしばらく走っているうちに車がガタガタしてきたのなら、何か道路上の落下物とかその他何か出っ張りにタイヤをぶつけてタイヤに損傷があったけどその時点でタイヤに空気が入っていて その後タイヤの空気が段々抜けてきたとしか判断できません。



バーンと言う音がタイヤのバーストなら 即 車がガタガタしてハンドル操作が出来なくなり500mの走行は無理です。

したがってディーラーの判断でよろしいかと思います。

なお
>・ドアミラーは二次被害ではあるものの、バーストに起因する。
これは完全な言いがかりです。から この主張はしない方が良いでしょう。相手も人間ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そうですね、何かを踏んだ可能性もあるかと思います。
ただその場合、そんなにすぐに空気が抜けるものなのでしょうか?
また、ほかの方への回答にも書かせていただきましたが、ドンという
音のほかには特に強い衝撃はなかったので、タイヤが破裂してしまう
ほどどこかにぶつけたとは考えられないと思っておりました。

ドアミラーの件は、タイヤのパンクの原因次第かな?と思ったの
ですが、慎重に話を進めたいと思います。

ご回答を参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/13 01:56

ウチのものが左前輪のホイール(鉄)をDの字型に変形させてきたことがありました。



細い道で左に寄り過ぎて歩道だか縁石だかに乗り上げたらしく
ドーンと音がしたそうです。(涙)
本人はちょっとびっくりしただけで『ホイールキャップに傷をつけてしまった』とかほざいていました。
・・・・キャップ外さなくてもえらいこったと判るんですけど(怒)

車には大したダメージはなくトーの微調整ですみました。

・・・・・ホイールは同サイズのアルミ(新品)と交換しました。(涙)

今回の件ではおそらく同じようなパターンだったと推測されます。
(意外とありがちなケースらしい)

今回の件では何かにぶつけた可能性が高く、ソレを否定できる材料がないので有償修理になると思います。
またドアミラーは『動揺して』壊してしまったというのでソレも無理でしょう

ということで・・・・納車直後ということである程度(同情でしょうけど)
考えてもらえるかもしれませんが無償修理についてはどーみても無理っぽいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

もし何かにぶつかってタイヤがバーストしてしまうほどの強い
衝撃なら、音だけでなく、私自身にもかなり衝撃が伝わっているの
では?と思い、そういうことも皆さんにうかがってみたいと思って
おりました。kaitaiyaさんは縁石に乗り上げていらっしゃるのに、
タイヤのパンクはせずにすんでおられるので(もちろん、場合により
けりだと思いますが)、タイヤが破裂するほどひどくぶつかったとは、
私は考えられない...と思ってしまったのです...。

ご回答を参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/13 01:44

直ぐに止めて確認していないんだもの。


どうにもなりませんね。

道路に何かが落ちていて、ざっくり踏んだ。ぐらいしか原因が思いつきません。
それを発見できていないのも問題です。
直ぐに止まっていれば、原因が分かったかも。

>(おそらく500m近く)うろうろ走っているうちに
それだけ走ればホイールも歪みますわ。

>・ドアミラーは二次被害ではあるものの、バーストに起因する。
直ぐに止まっていれば避けられています。

どう考えても自腹の道しか残っていないような気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そうですね、何か踏んだというのが可能性として高いかも
しれませんが、確認を怠ったため、今となってはもう遅いですね。

ご回答を参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/13 01:32

納車直後のお車ですのでショックも大きいでしょう。



事故に関してですがまず3箇所を確認しておいた方が良いと思います。
1、バーストしたタイヤがどこから裂け始めていたか
2、左前のサスペンションのアライメントを確認する
3、「ドーン」と音がしたのは「どこを」「どうやって」走っていた時か

なぜかというのは
>ホイール全体でなく半円分ぐらいだけがゆがんでいる
という時点において「極めて強い入力があった」と推測できるわけです。
普通にうろうろ(ゆっくりだとおもいますが)走っただけで半端にゆがむ鉄ホイールって言うのもありえないと思います。

ちなみに
>タイヤだけうまくぶつけるなんて神業みたいでは?
に関しては「ありえます」が回答です。
一般道のタイヤバーストで多いのは縁石等でタイヤのサイドウォールを破ってパンクするパターンですね、多いのは右左折で縁石の角にタイヤを引っ掛けて・・・というのなんですが

でもまず、怪我や二次事故が起こらなくてよかったですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

はい、タイヤのパンクは初体験のため、ただびっくりしてしまいました
が、それ以上に何もなくて本当によかったです。

私自身、「ぶつけた」というのがどうにも考えにくく、本当に
困っているところです。

走っていたのはほとんどまっすぐな道でしたので、本体を傷つける
ことなしにタイヤだけを強くこするというのがどうも想像できず、
もし縁石でこすったのなら、本体よりもかなり低い位置のタイヤ部分
をこすったことになるので、それならホイールの「半分ほど」
歪んでいるというのと矛盾するかなーと...。

ご回答を参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/13 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!