重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ2歳になる甥っ子のことなのですが、最近自分の思うように物事が進まないときに(まだ遊びたいのにお友達とバイバイしないといけない、買い物中に商品をかまって母親に注意される・・・など)、口で「プップッ!」といってつばを吐くような仕草をします。
保育園に通っているのでそこで覚えたのかなあとも思っていますが、どなたか同じようなご経験がある方いらっしゃいませんか?
私自身は子育ての経験がないので、ここの過去の質問でも探してみたのですがうまくみつかりませんでした。
経験のある方、こういった仕草をした時にどのように注意されましたか?また、こう教えたら唾を吐かなくなった、などありましたらぜひ教えてください。ちなみに性格はお茶目で多少甘えんぼですがとってもいい子です!

A 回答 (2件)

本当に一過性のものですよね。


保育園に行っていると本当に覚えてこなくてもいいものまで覚えてきますね。
たいがい私は無視します。
もしくは「かっこわるー」と批判。
するとうちの息子はしなくなります。

以前、「ブーーーー」とツバを相手に向けて飛ばす仕草をしていた時期がありました。
最初は私も「ちょっとやめてよ!!」と大声で過剰気味に反応していたので、子供も調子にのって繰り返していましたがそれ以降私の反応が薄れたり反応しないでその場を流したりしていたらいつのまにかしなくなっていました(^^;

ツバを吐く行為もしていましたよ。
自転車の後ろに乗せて走っていたらペッペはいていました。
かっこいい&おもしろいと思っていたのでしょうね。
唾を吐く行為ほど周りを不快にする行為はないと私は思っているので、
これに限ってはこっぴどく叱りました。
唾をブーーーは子供同士のケンカでも使えますし(笑)、かわいいのでまだ許せますけど唾を吐く行為はマナー違反ですからこっぴどく叱ってやりました!

本当に危険な事、マナーやモラルに反する事は理解するまで何度でも繰り返し叱り注意します。
まぁ、叱るという行為は逆に子供の心やプライドを傷つける恐れがあるので注意を含む説明に近いですね。
なぜいけないかを含めてきちんと話します。
2、3回目の注意になってくると、
「なんでツバ吐いちゃいけないんだっけ?」
と逆に問いかけて思い出させ、意識を植え付けます。
息子はもうすぐ4歳なのでこういった事ができますがまだ甥っ子さんは2歳だから難しいかな(^^;
とにかく2,3度繰り返し注意された後はすっかりしなくなりましたね。
後日息子自身から唾を吐いているオジサン見つけて
「ねーママー。唾って吐いたらいけないんだよねー。汚いよねーヤだなぁ」
と言っていました。
よしよし、理解してくれたのね。と母は一安心。

親を見て子供は育ちますから、小さいうちから徹底してやらないといけませんよ(^^;

まだ2歳だから下の方が仰っているような、食べ物を食べる時に大事だからはいちゃダメよ~なんて言ってもわからないでしょうね(^^;
わかりやすく、
「吐いたら道路が汚くなっちゃうから駄目よ。」
で良いと思います。
まだ小さいですし、お茶目との事。
聞き訳がよければ良いですが、数回の注意では無理な気がしますので毎回その都度きちんと注意していけばいいと思います。

子供のしつけは日々の積み重ねですからね。

と、お子様のお母様にお伝えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
息子さんの成長過程、すごいです!おかあさんに注意されることによって、ツバ吐き=面白い行為 から、してはいけない行為、としっかりと理解してくれたのですね!
でもやはり一過性のものとしり安心しましたが、注意はしたほうがいいんですね。
いままで身近に子供がいたことがなかったので、甥っ子ができて本当に「母親ってすごいなあ」と尊敬します!
お礼が遅くなってしまいすみませんでした。ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/21 12:04

こんにちは。

息子2人ともそんな時期がありました。つばを吐くとママや周囲の関心をすぐに集められて面白いのですよ。汚い言葉やオレと言ったりですが、一過性といえばオシマイナノデ、つばは自分の体がどういう時に必要か。。つまりご飯食べて消化するのに必要だから、口から吐き捨てるものではないと認識させますが、まだ2歳とのことですし、吐くたびにダメと目を見て毅然と言うしかないです。ママがどう対処されているのでしょうか。
根気勝負ですが本来甘えの表現と思えば、かわいいものです。ぜひ懲りずに注意です。注意しないと周りの大人は、そういう子育てなんだと、思います。つば吐かないならアメあげるでもいいかな。甘いかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「周囲の関心をすぐに集められて面白い」なるほどーと思いました!母親(私の姉)は、つばを吐くたびそれはダメ!と叱っています。
確かに根気がいりますね・・お母さんってすごいです。わたしは叔母バカで甘やかしてばかりなので、少々反省です。でもすべて子供のため、よくないことはよくないとしっかりその子の周囲の人間が教えてあげないといけませんね。
もう少し大きくなったら、きちんと納得できる言葉で説明することも大切ですね。
とても参考になりました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/01/17 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!