dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼っている猫がなぜか水を入れた容器からあまり水を飲んでくれません。
キッチンに乗って蛇口を舐めたり、トイレを流す音がするとかけていってトイレのふたに乗ってタンクの上の水を飲もうとします。
トイレには猫トイレも置いてあるので閉める事もできず(他に置く場所がありません)、ふたを開けて乗るのを防いだとしても溜まっている水を飲みそうだし、キッチンも上るたびに叱ったりしてすぐに下ろしてはいるのですが(怒るとすぐ降りるようにはなりました)目を離すとすぐにまたキッチンに乗って蛇口を舐めます。
水は1日2回ほど変えています。手ですくって飲ませるとようやく容器の水を飲みます。
深夜などキッチンもトイレも誰も使わない状態でのどが渇くと容器の水を飲むようで、朝には容器の水が減っています。どうやら最終手段=容器のようです。
なんとかキッチンおよびトイレの水を飲まないようにしたいのですが、具体的な対策がまったく思いつきません。
現在の容器はプラスチックの白で、ためしにステンレスに変えてみても特に変化なしでした。
水置き場はキッチンの下で、カリカリと一緒に並べています。
なんとか容器の水を飲ませる方法はないでしょうか。

A 回答 (4件)

うちの3ヶ月のにゃんこと同じです(笑)


トイレはドアの隙間をぬって入りタンクの水を眺め、お風呂に入ってるときは隙間からのぞき・・・。
もう1匹の猫は流れる水に興味は無いようですが・・・。

我が家では「ウォーターファウンテン」を使っています。
ドーム状の頂上から水が汲み上げられ、ドームをつたって落ちてきます。
最近購入しましたが、以前より水を飲む量は増えました。
初めの頃はずっと眺めてました。楽しいみたいです。

「ウォータードーム」という商品もありますが、これは溜まり水ができないです。
あと、「フレッシュフロー」というのも聞いた事あります。

もし購入を検討なさるなら、オークションが一番安いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり流れる水は興味の対象なんですね~
今価格を確認してみたら思っていたよりは安かったのでウォーターファウンテンを購入してみようと思います。

お礼日時:2008/01/18 10:57

水置場を増やして様子をみてはどうでしょうか。



我が家の猫も、カリカリと一緒に置いている容器からはほとんど飲みません。
窓際に猫草と一緒に置いている容器から飲む場合が多いです。
1.窓際(80%) 2.風呂場(15%) 3.カリカリ置場(5%)

トイレのタンクに上って手を濡らして舐めることも時々ありますが、
カリカリを食べた後にわざわざ窓際の水を飲みに行きます。

あちこちに水飲み容器を置いて、猫にお気に入りの場所を見つけてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。場所が気に入らない事もあるんですね・・・
いろいろな場所に置いてみようと思います。

お礼日時:2008/01/18 15:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こんなのもあるんですね~
試してみたいけど設置場所がないのが残念です。

お礼日時:2008/01/18 15:28

猫はなぜか流れてる水が好きなんだよね、止まってる水中には敵が潜んでるとか思ってるのかな?



水の容器に電動の水車とかを入れて動きをつけてみるとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トイレはともかくキッチンは流れている水には興味ないようです。
少し高いけど循環式水飲み器の購入も考えてみます。

お礼日時:2008/01/18 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!