

ライトハンド/タッピングがもはや一般的な奏法になって久しい昨今、
ソロを全部ライトハンドで弾きまくっているギタリストなんかも見かけます。
が、どうしてあんなに均一な音量が稼げるんでしょうか。
もちろん高品質な機材と演奏者の高いテクニックがあってこそでしょうが、
特にここ最近でてくるギタリストはピッキング時と同じくらい音量をだしているように思えます。
しかし、いざ自分でマネしてやってみようとしても、とてもあんな音にはなりません。
歪み系の設定なのかコンプの使い方なのかEQのかけかたなのか……
特にハンマリングは、なぜあんなデカい音がだせるのか不思議でさえあります。
タッピングでピッキングとの音量差をできる限りなくすにはどうしたら良いのでしょうか。
奏法面でのコツ、ギターやエフェクターの環境や設定など、細かく回答していただけると幸いです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私の分かる範囲でのお答えになります。
タッピングするからといってエフェクター、ましてやコンプ等掛ける必要はないと思います。
歪みも大して重要じゃない気がします。
クリーンだとしてもタッピングで演奏できますし・・。
(まぁ、確かに歪んでいる方がやりやすいといえばやりやすいですね)
そんな中なら機材面で言えば、弦高を低くするほうが大きな音が出やすいです。
あとは出力の高いピックアップを使うほどタッピングの追従性も高いです。さらにビッグ・フレットだとなおやり易く感じるでしょう。
ただそんなことより重要なのはやり方のほうだと思います。
奏法面では、(口で言うのは難しいですが)押さえつけるのではなくハンマーをイメージして叩きつけるように素早くやる事が大きな音を出すポイントだといわれてます。
あとは、弾かない弦のミュートですね。
右手と左手で完璧に弾かない弦のミュートしないと綺麗で大きな音は出せないと言われてますね。
・・・詳しい説明を省いて簡潔に書きましたが、よければ参考にして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースの指弾きについて
-
ライブ中にチューニング
-
4弦ベースで、5弦ベースの音を...
-
ギターのTAB譜にチューニングが...
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
ウクレレのローGにおけるコー...
-
PANTERAのギターチューニング方...
-
ギター 半音下げチューニング
-
弦を張り替えたら音が全然違う!!
-
お琴をたしなまれる方へ
-
アコギのチューナー
-
ボーカルの半音下げ
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
フレットの減りの判別方法
-
05410-(ん)の冒頭のベースにつ...
-
半音下げ
-
ギターの弦が抜けません
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
矢をつがえるところはどうやっ...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
半音下げ
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
C# F# B E G# C#
-
アコギのチューナー
-
弦を張り替えたら音が全然違う!!
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
ボンゴのチューニングについて
-
楽譜中の記号
-
ライブ中にチューニング
-
バスクラリネットで 解放のFあ...
-
1音下げて2Fにカポすると?...
-
三線の音色は、わざと少しキー...
-
フレットの減りの判別方法
-
ギターのTAB譜にチューニングが...
-
ギターのフレットが錆びやすい...
-
ギター 半音下げチューニング
-
ギターの弦交換について
おすすめ情報