dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルにあるように今14歳の少女と付き合っています。
自分は25歳の男です。

お店を何件か経営していまして、そこに彼女が13歳の
時から買いに来るようになって知り合いました。
ハーフなので店に来た時から目立っていました。
背が高いので13歳なんて思いもせず、気軽に話しかけて接客している
うちに親しくなって、気づいた時には本気で好きになっていました。
後で年齢を聞いて、かなりびっくりしました。大学生位だと思っていたので・・・。

そんな感じで付き合いが始まって、向こうの親に反対されるかも
とか心配もありましたが、母子家庭でしかもお母さんがとても優しくて、
二人の付き合いを暖かく見守ってくれてる感じです。
ちなみに性的な関係はありません。デート行ったり、うちでまったりする位の付き合いです。

ただ、彼女との関係で根本的な悩みがありまして、
正直どう接していいのかがわからないと言う事です。
彼女はわがままでもないですし、性格はおとなしくて、いい子なんですが、
14歳という年齢の事もあって、自分との関係によっては、
いろいろ人格とかこれからの生活に多大な影響を与えてしまう
気がしてしまって、悩んでいます。
とにかく一回り年下であるという事で、とことん甘やかしてしまうので、
一回も怒ったこともないですし、常にお姫様扱いといいますか・・・
それでいいのかと日々悩みつつ、でも甘やかしてしまうという事に
なってしまっていて・・・。


特に女性の方のアドバイスが聞きたいです。(男性ももちろんお願いします)
男友達に相談はしたんですが、男の自分と同じでよくわからないという
回答しか得られず、結局自分が10代の女の子と付き合ったら、
同じように甘やかすと思う、みたいな意見だけでした・・・。


大雑把な相談で申し訳ないです。
よろしくお願いします。

A 回答 (25件中11~20件)

どうも


この質問を見て少し胸が痛くなりました。
実は僕も年下の彼女がいて、6つ下なんであなた達ほどは離れていませんが付き合いたてはホント同じような気持ちでした。
今でこそ25と19ですがあのころは22と16。
歳の差で最初一番気にしてたのは、やっぱり、俺のせいでこの子の一番楽しい青春時代をつぶしているんではないかと、もっと色んなもの(男?)を見て色んな経験をして成人になっていくべきなのではないかと。
正直僕もあのころは彼女が可愛くてしょうがなくて(今も可愛いですが)なんでも許してました。
でも歳は離れてても対等なものは対等です。打ち明けたい悩みはお互い打ち明け、お互いで解決し合う。悪いものは悪いと言い合う。気持ちが対等になれば歳の差なんか感じません。
正直、女はすぐ大人になるのである程度過ぎたら精神面追いつかれます(笑)

現に彼女がもうすぐ20歳。精神、見た目ともに立派になってくれました。彼女と永く付き合っていこうと決めているので最初に言った『青春時代をつぶしているのでは、、』なんて気持ち、今は一切ありません。

幸せになってください。応援しています。
    • good
    • 0

ハーフなら18才位に見えるでしょうね。



今は甘やかしてもいいんじゃないですか。その内、体育会系クラブに入ればしごかれますし、社会に出れば、黙っていても荒波に揉まれて成長しますよ。

そこでも甘やかして、アルバイト程度しかさせなかったら、一生成長しないかも知れないですね。

とにかく、卒業後直ぐ結婚しないで、2~3年は一人で社会人生活してもらい、親からの自立してから・・・なら、大人になっているので心配ないのでは・・・。
    • good
    • 0

わたしは15歳ですが、もしも彼氏が一回り年上の人だったら、


普通に彼女として接してほしいです。
年齢は関係なく、対等の立場で接してほしいです。
kururururuさんは「甘やかしている」そうですが、はじめのうちはそれがいいかもしれませんが時間がたってくると、私なら飽きてしまうと思います。
それよりもお互いに言いたいこと言いあって、ケンカしたり、仲直りしたりしてるほうがよっぽど充実していると思います。

長々とした文になってしまいましたが、とにかく私が言いたいのは
「私なら、年齢なんて気にせずに、一人の彼女としてつきあってほしい」
ということです。
    • good
    • 0

「どう接していいのかがわからない」のは、「彼女が一回り年下だから」じゃなくて「すごく好きだから」じゃないですか。

同い年とつき合ったって年上とつき合ったって、大好きでたまらない相手を前にしたらどうしたらいいかわからなくなるものじゃないですかね、恋愛って。

女性の私から見て「一回り年下であるという事で、とことん甘やかしてしまうので、一回も怒ったこともないですし、常にお姫様扱いといいますか・・・」という扱いは、あなたが、彼女を年下だからという理由で尊敬していないように思えます。
彼女を甘やかすか甘やかさないかって年齢の問題じゃない気がしますし、そもそも「甘やかす」という表現がすごく上から目線に思え、そのことの影響のほうが心配です。

これまでつき合ってきた人にはどう接してきたのですか?
その人たちと接してきたのと同じように接すれば良いと思います。
「自分との関係によっては、いろいろ人格とかこれからの生活に多大な影響を与えてしまう気がしてしまって」ということですが、相手が14歳じゃなくても、恋愛関係って大きな影響を与え合ったり切磋琢磨し合ったりできることが醍醐味じゃないでしょうか。

彼女にとってあなたの存在はもちろん大きいと思いますが、彼女はあなただけの影響を受けて生きているわけではないと思うので(友達やクラスメートやお母さんや周りにいるすべての人から影響を受けながら生きていると思います)、上から目線ではなく、対等な目線で自然につき合えば良いと思います。
    • good
    • 0

私は13~16歳くらいまで


30代後半の方に恋心を抱いていました。

彼女は大人しそうなので、そんなに注意する事とかも
ないのかもしれませんが・・
いけないことをしたら、怒っていいのです。
叱っていいのです。
頑張ったら褒めてあげる。
それとあんまり甘やかさないで下さい。
本人の気付かないうちに、つけ上がる可能性があります。
甘え癖がつく可能性があります。
子供扱いしすぎず、かといって
お姫様扱いも困りますが・・

人格などについては、深く考えないで下さい。
考えると、そのことばかりで彼女も
不安になってしまいますよ。
自然に接してあげてください。

14歳といっても、大人な部分もあったり
かといってやはり子供だなって、思うところもあると思います。
正直、接し方に正解はないのかもしれません。

お母様が温かく見守ってくださるのであれば
微笑ましい限りですね。
お分かりかと思いますが、いくら好きでも
真剣に愛していたとしても
性的な関係は絶対にだめですよ。

私が今でも当時好きだった人を好きなのは(よい思い出として)
その方がいい加減そうに見えて
とても理性があって、私の将来のことも
考えた行動を取ってくれたこと
そして、弱い部分も見せてくれたことかなと思っています。
頑張ってください。
    • good
    • 0

ご質問内容を拝見いたしました。



結論から述べさせていただきます。

13,4歳の女の子さんを恋愛対象として捉えずに、妹的な存在として認識すればよいのではないか?

理由です。

まだ思春期におかれている彼女さんは、まだまだ人間形成の育ち盛りであります。質問者さまもお悩みのとおり、この場合は真剣に考えるべき事柄だと思います。
今後、質問者さまにめぐり合う人がいるでしょうから、あまり好意を抱くのは後々のことを考えると適切ではないと思います。
先ほど、妹的な存在で。という点に触れましたが、質問者さまがお兄ちゃん的な存在であれば、叱ることもできますでしょう。

人間って「甘え」がつきものです。まだ彼女さんは幼いのです。ずるずる甘えさせるとどういう人間になってしまうか?と疑問意識を持ってください。彼女をコントロールできるのはあなたかもしれませんよ。

今後いい関係になれることを願って失礼いたします。
    • good
    • 0

私は質問者さんより遥かに年上の30代で、彼女さんと同じくらいの10代の女の子の友達もいますが(クリスマスもプレゼントくれたし)、別に甘やかしませんけど?怒る時は怒ります。

といっても、10代の娘相手に怒鳴ったりはしませんけどね。

たとえば、たまに宿題について聞いてきたりしても、「宿題は自分でやらなきゃダメだよ」と返します。

確かに、30代になって10代の女の子からなつかれると、他の人が言っているように「可愛くてしょうがない」なんて思いますね。でもだからといって甘やかすわけではない。

可愛いのは、人間としてもしっかりしてるから可愛いんです。自己中な行動をとったら「可愛くない」になって、そこで私は離れますが。

普通に締めるところは締める付き合いができませんか?
    • good
    • 0

貴方はその子の親ではない。



だからさ、人格形成云々はそんなに気にしなくても良いんじゃないかな。そういうのは家庭や学校、その他で勝手に形成されてくものだと思うよ。

下手に人格形成云々気にしちゃって厳しくしたりすると、それこそ彼女を歪ませる要因になると思う。それってさ・・・自然な事じゃないんだよね。
だって、貴方は彼女の親になりたいわけじゃないんだろ?これから一緒の時を過ごす人生の伴侶として考えてるわけじゃん。じゃあ、貴方が彼女と関わりたいように関わればそれで良いんじゃないかな。下手に抑制したり矯正したりせずにね。


甘やかせるならそれで良いじゃないか、と僕は思う。それだけ貴方に甲斐性があるってこった。
自分の大切な人の望みは全て叶えてやりたいだろ?幸せに暮らして欲しいだろ?それで良いじゃん。
まあ、僕らは何でもかんでも出来るわけじゃないから、自分の力を超えそうな場合(例えば、彼女の友達関係とかさ。彼女が孤立したりしないようにする為とかさ)は注意したりするかもしれない。それは、最大限幸せでいて欲しいから。(まあ、自分の力で叶えられる範囲で・・・だけど)


彼女の親じゃないんだったら、彼女を一個の人間として扱って良いと思う。
まだ未熟な部分はそりゃあるだろうさ。でも、”大人と子供”って関係を望んでるわけじゃないだろ?あくまで対等な個人同士での関係をゆくゆくは構築したいわけだ。
なら、人格形成は彼女の親や彼女自身の人生に任せて、貴方は彼女との関係を育めばそれで良いと思う。それもまた彼女の人生なんだしさ。変に矯正とか考えなくて良いよ。
    • good
    • 0

娘を持つ母として、私だったら許せるかな~??どうするかな~??と考えました。


中高生って経験不足で発展途上、この期間をどう過ごすかで人生やこれから出会う人たちなど、すべてが変ってくると思うんです。
その妨げにならないようにしてほしいな~と思いました。
失敗したり、悩んだりして得る経験を、うっかり手助けしてしまうことで無難に通過してしまうと思います。
でも失敗したり、悩んだり、上手くいかないことにジレンマを感じたりしなくちゃいけないんじゃないかな~と思います。
もちろん、時にはほっといて見守る姿勢は親の役目です。
でも彼女にとっては、お母さんよりもあなたの影響力の方が強いのではないでしょうか??
ある時はお父さんであり、お兄さんであり、彼氏でもある…
難しいですが、彼女との将来がどうであっても、「あなたと付き合っていて良かった!!」と思えるような関係でいてあげて欲しいです。

私の娘はたまにバイトをしているのですが、4~5歳ほど歳が離れた大学生さんたちから「可愛くてしょうがない」と言われているそうです。
恋愛感情がなくてもそのように感じるほど、幼い部分や頼りない部分が垣間見れるんだと思います。(娘も見た目は大学生のようなのですが)
だから甘やかしてしまう気持ちも分からなくはないんですけれど…
飴と鞭を使い分けるってことでしょうか。
    • good
    • 0

質問者様とほぼ同年代の女性です。


本当に彼女さんが大切で好きなのですね。文面からも伝わってきました。私の考えを述べさせていただきますね。

やはり恋人の影響力は強いと思いますよ。14歳で父親がいないなら尚更です。
確かに友人なども居ますが、友人に対する「認められたい」気持ちと、女性が恋人に思う「好かれたい、認められたい」気持ちとは大きく違うと思うからです。

さて今後のお話です。
「彼女の人格形成」と考えるから、難しくなるのではないでしょうか?
シンプルに「2人の関係性」と考えてみてはいかがでしょう?
例えば恋人を甘やかしすぎれば、相手は我侭になり、片方が我慢ばかりする関係になります。けれど甘やかしても恋人が変わらなければ、2人の関係は幸せに続きます。
2人の関係性を見ながら、相手に良くない兆候が出てきたら、さじ加減を変えていけばよいのではないでしょうか?

それから少し矛盾したことを言いますが、人は自分の望むとおりに生きるものだとも思います。
今後彼女さんが「常に他人に決定権をゆだねるボンヤリした女性」になったり「我侭でキツイ女性」になっても、質問者様のせいではないと思うのです。
ボンヤリ女性の素質があるのなら、どんな男性と付き合ってもボンヤリ育つと思いますし、キツイ女性の素質があるのなら、中学のクラスメイトと付き合っても我侭でキツくなると思います。ボンヤリできない相手や、キツく振舞えない相手とは破局すると思うのです。

なので質問者様の気をつけるべき点は、

(1)2人の関係を上手く続けること
(質問者様が不愉快に思ったり嫌悪感を感じたりしない、幸せな関係を築くことです。恋人と良い関係が築ける=成熟した人間性を持っている、につながると思います。)

(2)彼女さんの成長を認める
(今の彼女さんが好きだからと言って、そのままで居させようとすることは大きな罪です。それじゃただのロリコンですよね。

彼女さんはまだ未成熟な成長過程におり、性格・価値観・考え、全てが日々変わっていく途中です。
今は子供で思い通りに動かすことも可能かもしれませんが、心身ともに成長すれば、思い通りには動かせない1人の人間になります。つまり彼女さんは、どんどん人形から人間に近づいていくのです。
彼女さんを愛する男性としては不安を感じることもあるかもしれません。しかし彼女さんの変化を引き止めたりすれば、それこそ人格形成に大きな悪影響を与えると思います。

また「人形→人間」の変化に戸惑いや不快を感じるのならば、彼女さんを愛しているのではなく、「思い通りになる少女の人形」を愛しているだけですので、即刻お別れすることをお勧めします。質問者様にも彼女さんにも悪影響です。)

(3)別れるならお早めに
(10代は恋愛の新陳代謝も早いです。ズルズル続ければ悪影響も強く残りますよね。)

これらに気をつければ良いのではないでしょうか?
良い関係が続くといいですね。お幸せに☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています