dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親兄弟のみ10名程の小規模な結婚式を挙げる予定です。
ホテル内で教会式の式を挙げた後に食事会をしようと思っています。
その食事会では、人数も少なく初対面同士の人たちもいるので、まずは自分たちで出席者の紹介をしようと思います。
さて、その後ただ黙々と食事をするだけというのもつまらない。ので何かしようと思うのですが、何かアイディアないでしょうか。
体験談など教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (3件)

私も、親兄弟のみ、自分たちを入れて10人という挙式(人前式)+食事会を行いました。



人前式の時に、新郎新婦の生い立ちや出会いなんかをそれぞれ司会の方に紹介してもらい、
人前式ならでわの列席者による結婚証明書?への署名をしてもらい、
二人で誓いの言葉を述べ…乾杯してそのままお食事会、
という流れでした。

兄弟同士は全くの初対面だったんですけど、
式の前に控え室で既に顔は合わせて軽い挨拶をして、
一緒に集合写真なんかも撮っていたので、
食事会の間はもうただただ歓談でしたが、
(それはもう素晴らしいまでに何の余興も考えてませんでした(^^;)
意外と話がはずんで、かなり盛り上がりましたよ~。
合間では席を立って写真撮影大会になったりしたし、
そういうのも身内だけの席ならではの楽しみですよね。

旦那のお母さんには、
”普通結婚式や披露宴では、身内は一番遠くにいなきゃいけないのに、
今回は一番私たち身内を立ててくれていて、
それがとても嬉しかったし、心に残る式だったわよ”
と喜んでもらえました。

おしゃべり嫌いな方や、人見知りなさる方がいると、
ただの歓談では少し辛いかも知れませんが…

親は親同士、子供は子供同士と、
それなりに仲良くやっていましたし、
私が旦那の兄弟(旦那は4人兄弟)と元から仲が良かったので、
全く遠慮が要らなかったというのもあるかもしれませんが。

…と言い切ってしまうと”何かアイディアないでしょうか”
というご質問の答えにはなってませんよね(^^;

でも意外と、黙々と食事、にはならないので、安心していいと思いますよ。
お料理の話しだけでも充分盛り上がりますしね。

そうそう、旦那の妹も私たちと同じように、
人前式+食事会を家族だけでやりましたが、
やっぱり何もしませんでしたが楽しく盛り上がりました。
最後にご主人のお父様(芸術家肌で文才のある方ですが)が、
新郎新婦への餞の言葉をお読みになり、大変感動しました。

披露宴などでよく行われる、新郎新婦からご両親への手紙なども良いでしょうし、
どちらかのご両親に締めの言葉(祝辞)を頂くと、
”終わりよければすべてよし”
は本当で、かなり場が締まって良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談 ありがとうございます。

>…と言い切ってしまうと”何かアイディアないでしょうか”
>というご質問の答えにはなってませんよね(^^;

いえいえ、参考になりましたよ。

>おしゃべり嫌いな方や、人見知りなさる方がいると、
>ただの歓談では少し辛いかも知れませんが…

その辺を気遣いながら考えていきいたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/27 12:31

先日似たようなシチュエーションで式を挙げました。



おそらく自己紹介は式の前にやるはずです。
で、食事会ですが、どちらかの父親が挨拶と乾杯をして、あとは何もせずに流れに任せて良いと思います。両親もビール片手に席を回るでしょうし、もちろん自分たちも。
祝辞の申し入れなんかもあるかもしれませんね。
最後に自分たちが挨拶して終わり。
まあ普通の飲み会ですよ。話が弾むように席を考えるようにしてください。

(30代♂既婚)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談 ありがとうございます。
何も特別なことは何もされなかったようですね。
出席してくれる人たちに気楽に過ごしてもらえるのであれば、そのほうがいいのかもしれません。
実は式場(ホテル)が決定したばかりでまだ細かい打ち合わせもしていません。時期は3ヵ月後です。
これからじっくり考えたいと思います。

お礼日時:2008/01/20 22:34

ご両親が相手さんのご両親に挨拶をしに行きます


飲んでるのなら酒瓶を持って、娘(息子)をよろしくお願いします、と。
それで話しが進みますので、特に何かしなければいけないということは無いですよ

何もしない方も多くいらっしゃいますし。
 幼少の頃の写真やビデオの投影という手もありますが、アルバムなどを手渡しで閲覧、という事をされる方もいらっしゃいますし。

けっこう何も無くても、話しが弾んだりしますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございます。

>アルバムなどを手渡しで閲覧
はいいかもしれませんね。参考にさせてもらいます。

>けっこう何も無くても、話しが弾んだりしますので
そうなれば一番いいと思います。
最後に新郎から皆様に挨拶って感じでしょうか?

お礼日時:2008/01/20 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!