dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.planex.co.jp/product/hub/s-0116ff/
現在このHUBの購入を考えています。
以前HUBについて質問した時、VLAN掲載のHUBだと、間接的に繋いでいる他のパソコンからのウィルス感染の悪影響や、
干渉を完全に防ぐ事が出来てより安全だと言う事を聞き上記の物にしようと思ったのですが、
二千円~六千円のHUBとは他にどういった違いがあるのでしょうか?
ホームページを見ている限りとても多機能すぎて家庭用では無い様な印象を受けました…。
家庭用で家族内のプライバシーを守りたい程度のもので、こんなに高額で多機能なHUBを買うのはやはり間違っているのでしょうか…?
高いものと安いものどちらを買うべきか、詳しい方アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

全部のパソコンでLANを通してファイルのやりとりをやらないなら、各パソコンにセキュリティソフトを入れて、ファイヤーウォールでブロックすればよいと思いますよ。


例えば
 ルーター(192.168.0.1)
 パソコンA(192.168.0.2)
 パソコンB(192.168.0.3)
 パソコンC(192.168.0.4または自動取得)----問題の多いパソコン
上記のようにあなたが管理するパソコンAとBにIPアドレスを固定で振って(192.168.0.***は一例ですから、ご質問者の家庭では違うかも)、セキュリティソフトのファイアウォールの設定で、信頼できるパソコンを「192.168.0.1~192.168.0.3」として他は信頼できないとしておけば、パソコンAとBはパソコンCを仲間外れにしますから、感染は防げます。
費用を考えるなら、ノートンやウィルスバスターなど、1ライセンスで3台までインストールできる物を選んで、ファイアウォールの設定でブロックするのも方法ですよ。
業務用のハブは、最近のは簡単になったとはいえコマンドを覚えたり、LANをどう組み替えるかの設計も要りますから、今回の質問内容程度なら、まずは信頼性の高いセキュリティソフトのファイアウォールで様子を見てください。
前回の質問ではVLANでポートを分けてしまって、物理的にパソコンCを仲間はずれにするという目論見ですから、ファイアウォールでソフト的にやっても効果はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危うく何も知らずに購入してしまう所でした…。
セキュリティソフトのファイアウォールで対策をしてみようと思います。
詳しい説明本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/01/22 00:39

>VLANを使えば安全と言うわけでは無いのですね。


VLAN自体は一台のHUBを2台に見せかけるだけなのでそれ自体ではセキュリティ効果は薄いです
No3の書いたように企業ではLUNを分けるために使いますが、
それはそれなりの設計が無いと効果は発揮できません。
abc-3さんの場合、両方のPCをインターネットに使う(たぶん)のですからVLANの効果はまったくありません。
双方のPCに市販のファイアウォールソフト(windows標準より初期設定がしっかりしている)を入れる方が効果的だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迷っていたのですが、それを聞いて決心が付きました。
安いHUBとソフトで対策をしてみようと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/01/22 00:26

私もこの手のハブを家庭で使っており、ネットワークを分けるために使います。


つまり、複数のパソコンがあって、1つのグループにすると、共有フォルダーの設定をしてあると全部のパソコンから見えてしまいます。
全部セキュリティ対策がしてあれば問題ないですけど、そのうち1台がWinnyなどのファイル共有を行えば、セキュリティレベルは落ちてしまい、スパイウェアに感染すれば全部のパソコンが諸共にやられかねません。
そのため、そういった問題のあるパソコンを仲間外れにして、安全なパソコンのグループと危険なパソコンのグループに分けるわけです。
家庭でも怪しいパソコンが1台もなく全部が信頼できる、ファイル共有など、パソコン同士がデータの共用をしないなどであればまったく必要がないものです。

業務で使う場合は社員にどんな人間がいるか分かりませんから、営業は営業、会計課は会計課というようにグループ分けして、お互いのグループに壁を作って見えないようにして、グループ内だけはファイルを共有できるようにしていきます。
機能以外には信頼性の問題はもちろんあります。
私の場合は、たまたま安売りしていたので、勉強のために購入しました。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私の家では、一台不特定多数の人が使用できるパソコンがあり、
頻繁にウイルスなどにやられているのでとても心配なのです。
(セキュリティ対策はしていますが、そのパソコンを触る人もほぼ知識の無い者です)
共有サイトも使わないという保障もありませんし、困ったことに警戒心もあまりないようなのです…。
>スパイウェアに感染すれば全部のパソコンが諸共にやられかねません。
特にこういった事態はどうしても避けたいのですが…
しかし家庭内パソコンでファイル共有もするつもりは無く、他の回答者さんが仰っている様にVLANのグループ分け機能以外、
家庭で使用するには全く無駄な機能が多く更に購入に迷っています。
やはり安全面を考えると購入した方がいいのでしょうかね…?
もし他にもより良い方法があれば教えていただけないでしょうか?

補足日時:2008/01/20 23:27
    • good
    • 0

こんにちは。



普通のスイッチングHUBとの違いは、この製品でいうと
遠隔操作、QoS、ポートミラーリンク、VLANの機能があるかないか
になるかと思います。
家庭では私だったら使いません。

プライバシーを守りたいということでしたら
ログオンパスワードを設定するとか、ファイル共有の設定は行わない
とかで私なら十分なような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり家庭用ではないのですね…。
ログオンパスワードを使ってみようと思います。

お礼日時:2008/01/20 23:33

>以前HUBについて質問した時、VLAN掲載のHUBだと、間接的に繋いでいる他のパソコンからのウィルス感染の悪影響や、


>干渉を完全に防ぐ事が出来てより安全だと言う事を聞き上記の物にしようと思ったのですが、
まずこの認識が間違っていますが。。。HUBが2個あるとウィルスを防げると言っている様なものです
URLの機器も基本的に家庭で役立つような機能ではないです

この回答への補足

回答ありがとうございます。
家庭で役立つ機能は無いのですか…。
VLANを使えば安全と言うわけでは無いのですね。
よろしかったら詳しく教えていただけませんか?

補足日時:2008/01/20 23:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!