dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビ番組でビールやミネラルウォーターなどが登場する場面がありますが、その商品名は消されていますよね。ニュースなどでもぼかしが入ったり・・・それはどうしてでしょうか?

A 回答 (6件)

ニュースや情報番組で一般名として紹介する場合に、ある商品の名前を映すとそれは宣伝になってしまうからです。


たとえばみのもんたが昼の番組で○○油の健康への良い影響の話題を放送したとします。
これで次の日は○○油が全国でバカ売れ、品切れ続出って話は良くご存知でしょう。

そこでみのもんたがA社の○○油を持ちながら「○○油いいですよ!」と言ったとします。
ここで商品名は言わないかわりにラベルを大写し。

これで翌日バカ売れするのは
まずA社の○○油、その他会社の○○油はA社のが売り切れたあとか、A社のと勘違いして買う場合とか。

特にCMが一切入らないNHKではラベル名どころかどの会社のものかわからないように徹底していましたけど、最近ではこの辺はゆるくなってきているようです。

逆に悪いニュースで特定の会社の商品のラベルを映せば、今度は風評被害が発生し、最悪のケースでは訴えられることもありえます。

要はよくも悪くもラベルを映すと影響が大きいのです。

スポンサーがついている場合はむしろそのスポンサーの商品を不自然?に見せ付けることが多いですね。
特に売れないお笑い芸人がスポンサーにヨイショするネタとか(笑)
    • good
    • 1

>逆に悪いニュースで特定の会社の商品のラベルを映せば、今度は風評被害が発生し、最悪のケースでは訴えられることもありえます。



No3です。再度失礼します。
No5様のこの意見をみて思い出しました。
あの和歌山カレー事件、覚えていますか?もう10年以上前ですね。
林真須美被告は「miki House」ブランドを必ず着ていました。
逮捕されてしばらくしてから、各局ともいっせいにブランドロゴにぼかしが入るようになりました。
これも、ミキハウスからイメージ低下のため、要請があったのでしょうね。
    • good
    • 0

その番組のスポンサー企業の商品名ならまだしも、スポンサー企業と


無関係(しかも同業種)の商品名を
番組内で出してしまったら、番組自体がそちらの商品の一種の【宣伝】になる可能性があるからじゃないですか?
明治製菓がスポンサーの番組で、ロッテやグリコのチョコレートが
バンバン映っていたら、
マズいでしょう?そんなところだと思いますよ。
    • good
    • 0

答え出ていますがスポンサーです。



CMだってダブルブッキングできません。
以前ジョージア缶コーヒー(コカコーラ)に渡哲也とキムタクが出ていたけど、いつのまにかキムタクはいなくなりましたよね。
それは、ちょっと遅れてSMAPがポカリスエット(大塚)のCMに抜擢されたからです。当初、ジョージアに出ていた関係でキムタク抜きのCMでしたが、ジョージアのキムタク降板で、晴れてキムタクもポカリのCMに出たというわけです。
以上、参考まで。
    • good
    • 0

スポンサーの問題だと思います。

放送している番組のスポンサーと競合する他メーカーの商品が映っていると、ボカシを入れて商品名を見えなくしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
なんとなく・・・そんな感じとは思っていたのですが、
すっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 21:13

それはその番組には登場してくる商品のライバル会社がスポンサーになっているからです。



例えば、サントリーがスポンサーの番組内でアサヒビールが収録されていたら、そのビールの商品が分からないようにします。
サントリーがスポンサーなのにその番組内で競合他社の商品を宣伝してしまうことになりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・スポンサー関係かなとは思っていましたが、
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!