dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前プラモ狂四郎という漫画がありました。

この漫画のアニメ化はされないのでしょうか?
それともすでにされていますか?

されていないのならその理由もあわせて知りたいです。
推測でも構いません。

皆さんの回答お待ちしています。

A 回答 (2件)

補足します。


コラボレーション(以下コラボ)とは異なる業態、業種間で成り立つものです。
利益が競合している者同士でコラボはあり得ません。
コカ・コーラとペプシ・コーラ
マクドナルドとロッテリア
それらで同士でコラボが有り得ないのと同じ事です。

プラモ狂四郎はプラモでバトルします。
例えば、ガンプラvsダグラムとなった場合、
それは、バンダイvsタカラの代理戦争を意味します。
どちらかを勝たせるのは非常にまずいですね。
その為、原作でもそういう描写はいくつかの例外を除いては極力避けています。

そして、バンダイのキャラクターモデルに限定しても、
ガンダム
Zガンダム
ガンダムZZ
逆シャア
ザブングル
ダンバイン
バイファム
ゴッドマーズ(他にも有ったかな?)
つまりこれだけの権利に対して使用料を払う必要があります。

他にハリウッド映画からSWのXウイングやブルーサンダーも出ていますし、
田宮、ハセガワのプラモも登場しています。

そういった大人の事情を考えれば、絶対に無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

確かに絶対に無理ですね。

お礼日時:2010/11/24 10:01

アニメ化はされていません。


プラモ狂四郎の場合、ガンプラ以外のキャラクターモデルも登場します。
たとえば、「ダグラム」「ボトムズ」等が出ています。
ガンプラが中心とは言え、バンダイ以外のメーカーのプラモが登場します。
その為、バンダイをスポンサーに据える事が出来ない為では無いでしょうか。
かといって模型メーカーとしてライバル関係にあるメーカー同士を一緒にスポンサーにする事も難しかったと思います。

ダンバインはバンダイとクローバーがスポンサーでしたが、
おもちゃの形態としてバッティングしなかった為では無いでしょうか?
マクロス等(イマイとアリイ)は元々キャラクターモデルのメーカーとしては後発で、
一社単独では番組の提供が難しい等の事情があったと思えます。
 
最近、プラモ狂四郎の焼き直しでガンプラビルダーと言うアニメが製作されましたが、
バンダイ一社をスポンサーとしやすい為に、タイトルにガンプラと付けてガンプラに絞ったと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういうことだったんですね。

最近はコラボレーションの例もたくさんありますから、そういった形(共同制作)でやってもらえることを期待したいですね。

厚い壁は崩せないのでしょうか・・・。

僕としては、是非実現して欲しいのですがね。

お礼日時:2010/11/24 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!