
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はJBLのスピーカーを購入する度、年代が古くなって行きましたw
4312MarkIIから始まり、SP-LE8T、D123+075
現行製品より良い音か?と聞かれると答えに困りますが、
好きな音か?と聞かれると、自信を持って「はい」と言えます。
昔のスピーカーは個性があるんですよね。
しかも聴くジャンルが限定されている。
だがD123+075でJazz以外は聴けませんw
JBLに限らず今のスピーカーは昔と比べると
遥かに多くの楽器またはシンセの音に対応しなければならない分
1つの楽器の音に限って見るとどこかで妥協しなければならないかも
しれません。
その分、昔は楽器も(今に比べて)限られていましたので、
その楽器の音を表現しやすく出来たのかもしれません。
それが個性に繋がったのではないでしょうか?
ご回答ありがとう御座います。なるほど音楽が進化するたびに、スピーカーも変化をしてるのですね。なぜ皆様が古いJBLを好んで使っているのかが少しですが理解できた気がいたします。自分は色々なジャンルの音楽を聴くので、やはり最近のJBLの方がお似合いなのかなと思いました。
No.3
- 回答日時:
自称オーディオマニアです。
本来はTANNOY派なのですが、比較の為にもJBLを2台持っています。
1台は『L-77 Verona 30th Anniversary 』と云う1976年製で、もう1台は『S143』と云う5年程前の製品です。
構成やサイズが大きく違うので、比較としては適切ではありませんし「 良い音 」かどうか云えませんが、一口で言ってL-77は70年代の最もJBLらしい個性のある音を出しましすが、S143は寧ろJBLらしさを消して万民に当たり障りのない音を出しているように感じます。
総じて、TANNOYにも云える事ですが、昔の海外の有名スピーカーはチョット聴いても「あ!これは○○のスピーカーだ!」と解りましたが、最近のものはどこ製でも大して差が無くなってきているように思います。
一番大きな理由として大出力アンプの登場とコストパフォーマンスを極める為の能率やインピーダンスを下げた製品を作り出している事と関係があるかもしれません。
最大入力40W/インピーダンス8Ω/能率100dBは最大出力20W程度の真空管アンプでも余裕を持って「 良い音 」が出せるように各メーカーが凌ぎを削りましたが、現代の100W/4Ω/80dBスピーカーでは20Wがほぼ限界の真空管アンプでは、満足な音が出なくなりました。
結論として、80年前半以前のスピーカーと90年代中旬以降のスピーカーとは設計段階から思想が全く異なりますので、どちらが好きか?が「 良い音 」の判断とお考え下さい。
因みに私は前者を取ります。S143は娘がデザインとサイズ重視で選んだもので私は聴きません。
ご回答ありがとう御座います。既に三人の方からご回答いただき、三方とも昔のJBLを使っておられ、やはり最近のJBLと昔のJBLの差は小さくないと感じました。又JBL好きな方ほど昔のJBLを好んで使っているのかなとも感じました。この度は皆さん親切に教えていただきありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
「JBLサウンド」という言葉があります。
何よりもリニアリティの良さ(迫真力)が身上です。「カルフォルニアの青い空」と表現されたこともあります。カラッと乾いた音をイメージしたのでしょう。オリンパス、ランサー101が代表格でしょうか。その後JBLの音はどんどんソフィストケートされてニュートラルになってきました。私の4344もユニットは昔のものですがかなりニュートラルです。
でも今も「JBLサウンド」は生きていると思います。
海外のメーカーはそれぞれ理想とする音を持っていてそれを変えることはありません。現在のJBLは確かにスマートになってしまいましたがでもJBLとしての魅力は確かにもっていると思います。
ご回答ありがとう御座います。4344をお使いとは羨ましい限りです。10代の頃初めて行った渋谷のレコード屋さんにJBLの4350と4344が置いてあり、体を突き抜くような音が今でも頭を離れず、いつかは買いたいなと夢見る毎日です。最近のJBLもその魅力は残ってるとの事で少し安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 私、オーディオスピーカーの中古購入を検討しています。 JBLの、 J216PROとJ316PRO の 3 2022/09/11 15:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ DIATONE DS-5000 5 2023/01/10 18:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ JBL D130、JBL 075 1 2023/02/20 12:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ JBL charge5かBOSE sound link mini II special editio 1 2023/04/08 19:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーの悩み 5 2023/01/05 23:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ 千葉県内でオーディオスピーカーの種類が多い店舗を探しています。部屋の音響を良くしたいので試聴も出来る 1 2022/04/30 19:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FLIP5x2発 vs CHARGE5 1 2023/03/30 23:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ サウンドバーの買い替え 1 2022/11/16 08:50
- その他(パソコン・周辺機器) パソコン用のサブウーファーって売ってますか? 既にJBLを持ってますのでブースターだけで良いのです。 3 2022/07/03 15:59
- Android(アンドロイド) スマホ内の楽曲を “無線” で適正な音声で聴くことはムリなのでしょうか? 3 2023/07/27 15:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
スピーカーBoxのキットについて
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
スピーカーからはなぜ複数の音...
-
真空管アンプからホワイトノイ...
-
PCからシャッター音のような音...
-
スピーカー仕様の見方
-
名機と言われるスピーカーと、...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
pcからピッピッピッピと永遠に...
-
スピーカーについてお聞きしま...
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
Bluetoothイヤホン
-
BOSE 201-II の音について
-
質問致します。 カナレの4s8を...
-
いろいろと教えてください・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
BOSE 201-II の音について
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
古い家電製品から「ピー」「キ...
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
JBLのSP 4344Mってできはい...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
いろいろと教えてください・・...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
おじさんのバブルコンポ
おすすめ情報