dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるデジカメの仕様書があって、その中に「映像素子 1/2.5型CCD 総画素数約830万画素」と記載されています。

このデジカメで撮影した元画像データを、画像ソフトなどで一切加工しない場合、どの程度まで引き伸ばしが可能なものでしようか。

家庭用のプリンタで、A3ノビ、四つ切までの性能はありますが、果たして?

未だ購入前商品のパンフレットには「A2サイズでプリントできる鑑賞画質」との惹句が踊っていますけどーーー。
もちろん、テクニックが未熟故に発生した事象は無視します。

A 回答 (5件)

1/2.5型のCCDということは「コンパクトデジカメ」ですね?。



この映像(撮像)素子の大きさと言うのは、カメラ事に違うもので、いくつか種類がありますが、一般的にレンズ交換式の一眼レフデジカメは、コンパクトデジカメの数倍の大きさのCCDを使用しています。

そうなると、同じ800万画素と謳ってあっても、その「画素」の大きさそのものも数倍の違いが出てきますが、その「大きさ」が画質に影響してきます。

画素の大きさが小さいと、隣り合った画素間に「ノイズ」が発生したりして、結果画像に「おかしなもの」がいろいろ現れてきます。
付いてもいない色が着いていたり、もやもやしたものが現れたりします。
カメラレンズの設計も含め、コンパクトデジカメの画質は遠く一眼レフには及びません。

そしてその「ノイズ」は拡大されるごとにはっきりとして目立ちますので、小さい判で見たものとは、かなり印象が変わってくるはずです。
それで鑑賞にたえるかどうか、ということになりますね。

これは「風景」などの画像ほど辛くなり、人物のようなものほど見られるようにはなります。
そういったことも考えて判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早トチリしてしまい、「コンデジの場合」と記載しませんでした。
すみませんでした。

でも、的確なコメントを頂戴し有難うございました。

お礼日時:2008/01/26 10:18

引き伸ばすのは幾らでも出来ます。



カットされていない用紙の最大幅は16mですから、16x48m程度のプリントを作る事は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、参考になるコメントを頂戴し感謝申し上げます。

お礼日時:2008/01/26 10:19

【訂正】



誤)総画素数はリングpixelを含む受光素子数で、画像処理でリングpixelは使えませんから有効画素数はもう少し少なくなります。

正)総画素数はリングpixelと更にその周辺を含む総受光素子数で、リングpixelは画像処理に使いますが、記録画素(水増しの無い場合)にはなりません。
    • good
    • 0

画素数的にはA3ノビでも鑑賞に堪えると思います。



830万画素機FinePix F40fdの記録サイズが3296×2472ピクセル。
一般には200dpi程度でプリントすれば問題ない画質なので、419X315mm程度までいけることになり、A3サイズ(420X297mm)をクリアします。

↓の推奨サイズでも400万画素でW4切りまで大丈夫としていますから、830万画素ならその倍まで大丈夫と言うことになるはずです。
http://www.kitamura-print.com/info/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大いに参考になりました。
ご紹介のページをブックマークしておきました。
有難うございました。

お礼日時:2008/01/26 10:22

実現性を無視すれば、いくらでも伸ばせます。



総画素数はリングpixelを含む受光素子数で、画像処理でリングpixelは使えませんから有効画素数はもう少し少なくなります。
有効画素数を800万画素と仮定すると、800万個の升目が碁盤状に並んでいます。
引き伸ばしの倍率が小さいうちは、升目は目立たずなだらかに見えますが、引き伸ばし倍率が大きくなると、一つ一つの升目が見えるようになり(ジャギー)、斜めの線が階段状になります。

>未だ購入前商品のパンフレットには「A2サイズでプリントできる鑑賞画質」との惹句が踊っていますけどーーー。

何処まで許容するかですが、普通に考えたら誇大表示です。
第一、まともなメーカーなら、いくらまで伸ばせるなんて書きませんね。
きちんとした性能のモノでも、1/2.5型CCDでは、画素数に関係なく(と言っても300万画素以上)性能的には四つ切りぐらいが限界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンデジの役割は、ペンカメラとして使うものだと勝手に決め込んでいるのですが、昨今の技術革新ですから、果たしてどの程度まで耐えられるのかなぁ と思った次第です。

所有のプリンタで、試行錯誤すればよいのでしようが、無駄な抵抗はしたくありませんでしたので質問しました。

有難うございました。

お礼日時:2008/01/26 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!