dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画質設定の中のサイズを設定する時
6M[3:2]という欄がありますが
どういう事なんでしょうか?
取説を見ても今ひとつよくわかりません。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

6Mというのは,だいたいの画素数を指します。

(メガは100万なので,6Mは600万画素ということ)

多くのデジカメは,パソコンのディスプレイ解像度と同じアスペクト比(縦横の比。ここでは長い方の辺を先にします)ですので,4:3です。
しかし,フィルムカメラはその昔,映画用のフィルムを流用したフィルムサイズが広く使われているので3:2です。
よく写真に使われる大きさであるL版サイズは,アスペクト比が3:2ですので,4:3で写真を撮ってしまうと,プリントする時に上下が切り取られることになります。もとから3:2で撮れば,撮った時と同じ構図でプリントされるのでわかりやすいということです。

Fujifilmのお店では,L版サイズの他にデジカメ用のサイズとしてDSC版サイズがあります。これは,4:3のアスペクト比ですが,L版の横が短くなったサイズですので,L版より小さくなります。

ちなみにL版~はがきサイズ程度のプリントしかしないなら,250万画素以上あればいい(はがきサイズ時)ので,たくさん写す必要がある場合は,データは300万画素くらいで記録して撮影可能枚数を増やしても良いと思います。
600万画素のデジカメで300万画素記録をしていると無駄なように思える場合もありますが,画素数が多いデジカメを使うほうが,同じ300万画素のデータの画像でも偽色(コントラスト比の高いところなどに現れる実際にはない色のこと)が減る効果があるので無駄ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3:2の意味がよくわかりました。
600万画素のカメラで300万画素記録すると300万画素カメラにくらべて そんな利点があるんですね、勉強になります。
いろいろご丁寧に回答いただき ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/23 11:45

記録画素数 600万画素


記録画像の縦横比 3:2 (35mmフィルムカメラと同様の縦横比)

3000*2000 画素で保存する
ということかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/23 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!