dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで撮った画像を
写真にしています。

ふと疑問。

いつも最高画質モードでとっているのですが、
スマートメディア128MBが一杯になってしまいます。
写真の大きさまでなら、別に最高画質じゃなくても
見え方は同じなんじゃないかと思えてきました。

それとも最高画質の方が写真の大きさにした時でも
普通よりキレイなのでしょうか?

A 回答 (2件)

Q/最高画質の方が写真の大きさにした時でも普通よりキレイなのでしょうか?



A/画質モードのノーマル、ファインの圧縮率の違いであれば、A4サイズや2Lサイズ(Lサイズの2倍の大きさ)になれば、差が見える場合がありますね。ただ、同等画像(同じシャッタースピードに同じ時間、同じ場所を撮影した物)を並べて比較した場合ですけどね。

Lサイズの普通の写真サイズでは、ほとんどの場合は分からないですよ。Lサイズ印刷なら400万画素で撮影しなくとも良いでしょうね。Lサイズ印刷では解像感もほとんど変わらないですからね。

画面上でのノイズを減らしたり、忠実に編集する場合も432万画素の最高画素(ハニカム画素)より、210万画素の1600×1200ドットの方が編集しやすい。


<用語>
ハニカム画素=富士写独自のCCDであるスーパーCCDハニカムを利用したデジカメにのみ搭載される画素拡張技術の名称。ハニカムはCCDは1つ1つの素子の形を四角形の縦横整列並びから、6角形の素子を蜂の巣状に斜めに配置することで人間の視覚に近い受容体構造を持たせたCCDを用いる設計のCCD、通常のCCDと比べ、2倍の感度とダイナミックレンジ(色の許容性)を確保できるため、1画素(1素子)から2つの画素を生成できるようになっている。そのため、ハニカム画素は実CCD画素の約2倍の解像度になり、ハニカムなしのデジカメの1,4~1,6倍の解像感が出せる。
欠点は、あくまでバーチャルであるため、やはりハニカムの画像にはノイズが出やすい点がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>画面上でのノイズを減らしたり、忠実に編集する場合も4>32万画素の最高画素(ハニカム画素)より、210万画>素の1600×1200ドットの方が編集しやすい。

なるほd~、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 19:11

 L版印刷(フジ純正ラボ)で、2Mモードと比較すると


「言われてみれば・・・」程度の違いです。
私は2Mで撮ってます。なお、お気づきかもしれませんが
ディスプレイ上がそのままプリントに
反映されるわけではありません。
ディスプレイ上でしょぼくてもプリントアウトすると
あら不思議、とても綺麗になるのがFinepixマジック(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!